スケジュール

5/30(木)9:00どんぴこのサーモンラン予報・武器編成評価

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
5/30(木)9:00どんぴこのサーモンラン予報・武器編成評価

第378回「5/30(木) 9:00 – 6/1 1:00どんぴこ闘技場」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。

サーモンラン予報

日時 5/30(木) 9:00 – 6/1 1:00

5/30(木) 9:00 – 6/1 1:00

5/30(木)9:00どんぴこのサーモンラン予報・武器編成評価

ステージ・オカシラ 支給ブキ
どんぴこ闘技場
ジョー
ボールドマーカー
スペースシューター
ノーチラス47
トライストリンガー

サーモンランの天気予報

野良予報 固定予報
曇時々晴 晴れ

注意報・警報

  • とくになし

サーモンラン予報5日間天気

サーモンラン予報の天気概況

サーモンラン予報は、野良予報は「曇時々晴」、固定予報は「晴れ」となるでしょう。

今回の場所は「どんぴこ闘技場」で、ステージ難易度も簡単でカンストを目指しやすいおすすめシフトです

ブキ編成評価について、総合火力はそこそこありますが、塗りやすさと動きやすさの平均値も高く、納品・処理もそつなくこなせます。対タワー・ハシラの平均値も高く、迅速に処理が可能です。

対バクダンの値がやや低いブキが含まれていますが、どんぴこは高さを利用しやすいため、水位普通・満潮では苦戦せずに処理可能です。干潮では段差やインクレールを上手く利用して処理することが可能です。

支給ブキについて

ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックについて記述していますが、今回の編成で特に重要なポイントについてまとめました。

  • ボールドマーカー
    連射が速く火力は最高レベルで最強ブキのシューターです。塗りも優秀です。射程が短いので、バクダンやハシラの処理には近づく必要がありますが、処理・納品ともにこなしましょう!
  • スペースシューター
    塗りも強く機動性があり納品しやすいシューターです。タワー・ハシラの処理を優先しつつ、納品重視に立ち回るのがおすすめです。
  • ノーチラス47
    リチャージとチャージキープが可能なスピナーです。タワー・ハシラ・テッキュウだけでなくオオモノ処理が得意です。処理・納品どちらもこなせます。
  • トライストリンガー
    バクダンはフルチャージで処理し、タワー・ハシラ・テッキュウの遠距離攻撃も有効です。処理・納品どちらもこなせます。フルチャージは必要な時だけにしましょう。狙いを定めることに時間をかけると、無駄時間が増えてしまうのでそこは注意しましょう。

※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。

野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。

オカシラ直接攻撃おすすめブキ

  • ボールドマーカー(DPS 540)
  • ノーチラス47(DPS フルチャージ:525、チャージ込み:327)

オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。

オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。

【スプラ3】ジョーの倒し方と攻略方法!ジョーの体力・弱点を解説

スプラ3ジョーの倒し方!ジョーの体力・弱点・ロックオンの避け方・攻撃パターンなど、スプラトゥーン3新オカシラ「ジョー」の ...

続きを見る

サーモンランスケジュール

武器編成評価

ボールドマーカー

ブキ ボールドマーカーボールドマーカー
ダメージ 45
DPS 540
射程 1.6
解説 連射が速く火力は最高レベルで最強ブキのシューターです。塗りも優秀です。射程が短いので、バクダンを倒しにくい、タマヒロイの撃ち落としが苦手な点以外は文句なしです。遠征やオオモノであふれたコンテナ周辺の納品など、強いブキとしての自覚をもって、難しい仕事を積極的に行うことが求められます。

スペースシューター

ブキ スペースシュータースペースシューター
ダメージ 30
DPS 300
射程 3.1
解説 塗りも強く機動性があり納品しやすい、シューターです。弾ブレの多さと火力があまりないため、テッキュウやコウモリは少し時間がかかります。射程が長く連射力があるため、タワー・ハシラは積極的に行きたいブキですが、ハシラは弾ブレでやや時間がかかります。ザコシャケなど近接戦は得意ではありません。名前の通り、距離(スペース)をとりながら、後ろに下がりつつ射撃する撃ち方が上手く使うコツです。殲滅力はあまりないため、タワー・ハシラを優先的に処理して、それ以外は納品重視の立ち回りがおすすめです。

ノーチラス47

ブキ ノーチラス47ノーチラス47
ダメージ フルチャージ:35(フルチャージ1回分:1085)
DPS フルチャージ:525
チャージ込み:327
射程 フルチャージ:3.5
解説 リチャージとチャージキープが可能なスピナーです。弾ブレがないので遠くのバクダン、ハシラ、タワーなどほとんどのオオモノ処理が得意です。チャージ量に関係なく最大射程を出せますが、チャージに時間がかかる点には注意が必要です。チャージ中のモグラやカタパッドのマルミサには警戒しましょう。

トライストリンガー

ブキ トライストリンガートライストリンガー
ダメージ フルチャージ:450
半チャージ:300
ノーチャージ:120
DPS フルチャージ:310
半チャージ:400
ノーチャージ:343
射程 フルチャージ:5.2
半チャージ:3.0
ノーチャージ:2.7
解説 射程が長い・フルチャの火力が高いため、オオモノ処理を担いたいブキです。バクダンはフルチャージでワンパンできます。タワーはジャンプして半チャ縦撃ちがおすすめです。ダイバーもノンチャで塗れます、遠くのダイバーを塗り支援する時は半チャで塗れます。とくに苦手なオオモノがいないため、オオモノを処理しやすいですが、遠くで倒しすぎないように注意が必要です。運びも苦手ではないため、高台に居座らずに納品することが重要です。コウモリはフルチャージ2発、テッキュウはフルチャージ3発で倒せます。ヘビ・テッパン本体・ナベブタなどのHP500のオオモノは、フルチャージ1発と2割チャージで倒せます(フルチャ2発でも倒せます)。ドスコイもフルチャージでワンパンできます。ザコシャケの群れには、1周チャージの爆風攻撃がおすすめです。満潮時には、射程が長いトライストリンガーは重要なオオモノ処理役です。満潮では、オオモノはリスキル推奨です(とくにヘビとタワー)。ザコシャケの回避が苦手でフルチャージが難しい場合などは、ハシラの上にのぼれば気にせず処理に集中できます(モグラやマルミサには注意してください)。ヒカリバエでは、キンシャケを狙う重要な仕事で、あらかじめ遠くにいるキンシャケにフルチャージを1発当てておけば、残りHP50になるのでコンテナ近くで倒しやすくなります。

総合火力(平均値:8.0点)

このブキ編成の総合火力は高めです。各ブキがそれぞれ優れた火力を持っています。

  • ボールドマーカーは連射が速く、1発のダメージが45でDPSは540と高火力です。連射力と火力のバランスが良く、ザコシャケや近距離でのオオモノシャケ処理に優れています。
  • スペースシューターは1発のダメージが30でDPSは300と控えめですが、機動力が高く、広範囲に対応できます。射程も長く、安定した火力を提供します。
  • ノーチラス47はフルチャージで1発のダメージが35、DPSは525と高く、弾ブレがないため遠距離からのオオモノシャケ処理に適しています。インク全消費火力は7735と高い持続火力を誇ります。
  • トライストリンガーはフルチャージで450の高火力を持ち、遠距離からの攻撃が可能です。バクダンやタワーの処理にも役立ちます。フルチャージでのDPSは310で、様々な状況に対応可能です。

塗りやすさ(平均値:8.0点)

この編成は塗り性能も高いです。各ブキがバランス良くステージ全体をカバーできます。

  • ボールドマーカーは連射力と火力が高く、塗り能力も優秀です。近距離での素早い塗り替えが可能です。特に納品の際の動きやすさが強みです。
  • スペースシューターは塗り性能が高く、機動力もあるため、広範囲をカバーできます。中間塗りがまばらになりがちですが、端までしっかりと塗ることができます。
  • ノーチラス47はスピナーとして塗る際にチャージが必要ですが、リチャージ機能により、継続的に塗りを維持できます。インク効率が良く、塗りサポートも得意です。
  • トライストリンガーは射程が長く、見渡しながら効率的に塗ることができます。ノンチャージ時の塗り性能も高く、半チャでザコ処理や足元のコジャケ処理にも有効です。

動きやすさ(平均値:7.0点)

動きやすさについても、全体的にバランスが取れています。

  • ボールドマーカーは連射力と機動力が高く、非常に動きやすいです。近距離戦を得意とし、素早い位置取りが可能です。特にイカセンプク移動の加速度が高いため、機動力は随一です。
  • スペースシューターは機動力があり、納品しやすいシューターです。弾ブレが多いですが、素早く移動しながらの戦闘が得意です。引き撃ちなどの間合い調節も容易です。
  • ノーチラス47はチャージキープが可能ですが、動きが制限されることがあります。インク管理に注意しながらの立ち回りが重要です。チャージ中のヒト速が最遅であるため、慎重な立ち回りが求められます。
  • トライストリンガーは長射程を活かして遠距離からの攻撃が可能ですが、動きやすさはやや劣ります。安全な位置取りを心掛けましょう。特に横撃ちと縦撃ちを使い分けることで、効率的にシャケを処理できます。

対ザコシャケ(平均値:7.5点)

ザコシャケへの対応力も十分にあります。

  • ボールドマーカーは連射力と火力が高く、ザコシャケの群れを一掃する能力があります。
  • スペースシューターは火力がやや控えめですが、広範囲をカバーできるため、ザコシャケの処理が得意です。中シャケも4発で倒せるため、効率的な処理が可能です。
  • ノーチラス47は高火力と正確な射撃でザコシャケを素早く処理できます。ドスコイもチャージ1周分弱で対応可能です。
  • トライストリンガーは広範囲をカバーでき、フルチャージや半チャージでザコシャケの群れを効率的に処理できます。特に爆風を活かした処理が有効です。

対タワー(平均値:8.5点)

タワーへの対応力は非常に高いです。

  • ボールドマーカーは射程が短いですが、近づいてからの連射でタワーを迅速に処理できます。
  • スペースシューターは高い機動力と射程を活かして、タワーを安全に処理できます。弾ブレがあるため、丁寧な射撃が求められます。
  • ノーチラス47は弾ブレがなく、遠距離からの正確な射撃でタワーを効率的に処理できます。チャージキープを活かした立ち回りも有効です。
  • トライストリンガーは射程が長く、遠距離からタワーを処理できます。半チャージでの連射も有効です。縦撃ちを活用することで、効率的にタワーを倒せます。

対バクダン(平均値:7.25点)

バクダンへの対応力はやや控えめです。

  • ボールドマーカーは射程が短いため、バクダン処理に苦戦することがあります。近づいてからの処理が必要です。高所を利用した立ち回りが重要です。
  • スペースシューターは火力がやや低く、位置取りを工夫することで対応可能です。近~中距離からの丁寧な射撃が求められます。
  • ノーチラス47は高火力と正確な射撃で、バクダンを効率的に処理できます。チャージ2/3周分で対応可能です。
  • トライストリンガーはフルチャージの高火力を活かして、遠距離からバクダンを一撃で処理できます。高所からの狙撃が有効です。

対ハシラ(平均値:7.25点)

ハシラへの対応力も平均的です。どんぴこ闘技場では、中央の高台やインクレールも活用できるので他のステージに比べて、ハシラの脅威は少なめです。

  • ボールドマーカーは射程が短いため、ハシラの処理には近づく必要があります。ハシラの上に登る際の機動力を活かして対応しましょう。
  • スペースシューターは高い機動力を活かして、効率的に処理できます。弾ブレがあるため、処理に時間がややかかります。
  • ノーチラス47は高火力で、ハシラを遠距離から効率的に処理できます。チャージキープを活かした立ち回りも有効です。
  • トライストリンガーは射程が長く、遠距離からハシラを攻撃できます。位置取りを工夫することで安全に処理可能です。特にノンチャージ時の横撃ちが有効です。

使いやすさ(平均値:8.25点)

全体的に使いやすいブキが揃っています。

  • ボールドマーカーは連射力と火力が高く、非常に使いやすいブキです。初心者でも十分にスペックを発揮できます。納品やオオモノ・ザコシャケ処理、機動力を活かした立ち回りが得意です。
  • スペースシューターは機動力と塗り性能が高く、扱いやすいシューターです。連射力があるため、様々な状況に対応できますが、火力は控えめです。
  • ノーチラス47はリチャージとチャージキープが可能で、慣れれば非常に強力なブキです。インク効率が良く、継戦能力も高いため、長時間の戦闘に適しています。
  • トライストリンガーは射程が長く、フルチャージの火力が高いですが、使いこなすには慣れが必要です。チャージ時間を調整することで、様々な状況に対応できます。

ノーチラス47とトライストリンガーは、チャージを活用できる中級者向けのブキですが、熟練度が低い場合は、チャージした状態に時間をかけすぎたり、解除してしまったりと無駄が生じやすいです。計画的にチャージを活用することが重要です。

今回の編成は、処理・納品ともにそつなくこなせるつよつよ編成です!カンストを目指しやすいシフトですので、ぜひ挑戦してみてください!それでは、良きバイトを

サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...

続きを見る

【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...

続きを見る

サーモンランスケジュール

  • この記事を書いた人

管理人

スプラトゥーン3のサーモンラン攻略を解説しています。ビッグランやバイトチームコンテストの最新情報も紹介しているので、バイトにお役立てください。

-スケジュール
-,