第675回「10/11(土) 1:00 – 10/12 17:00」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 10/11(土) 1:00 – 10/12 17:00 |
---|
10/11(土) 1:00 – 10/12 17:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
アラマキ砦 ジョー |
フィンセント スプラマニューバー スプラシューター バレルスピナー |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- とくになし
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「薄曇り」、固定予報は「曇時々晴」となるでしょう。
今回の場所は「アラマキ砦」で、カンスト難易度は「少し簡単」です。
今回はアラマキカンストにおすすめの当たり編成!
このブキ編成は全体的に高火力で、塗り性能も安定しているバランスの取れた構成です。特にタワーとバクダンへの対応力が非常に高く、遠距離のサポート力も十分にあります。フィンセントとバレルスピナーの2枚で火力を確保しつつ、スプラマニューバーとスプラシューターが、機動力を活かして遠征や、塗り、納品を支える形が理想的です。
ただし、動きやすさと使いやすさの評価はやや低く、全体的にブキのクセが強い構成です。特にフィンセントはインク効率が悪く、連続行動をとる際はインク管理を意識する必要があります。また、バレルスピナーも機動力が低いため、囲まれた際は無理に処理せず、味方と連携して安全な位置取りを心掛けたいところです。
アラマキ砦は地形の高低差が多く、敵が一方向から集中しやすいステージです。上段からの遠距離支援が非常に有効で、ジェットパックやナイスダマなどのスペシャルを活かしやすい場面が多いでしょう。火力・射程の両面でバランスが取れているため、しっかりと各自の役割を意識して立ち回れば、カンストも十分に目指しやすい構成です。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
- フィンセント: 火力は高いものの、最初の振りが重く動きにくいため、上級者向けのブキです。慣れない内はインク管理が難しく、油断するとデスしやすいので注意が必要です。寄ってきたオオモノ処理や中央のザコシャケ処理をしながら納品重視の立ち回りがおすすめです。
- スプラマニューバー: 塗りやすさと動きやすさが高く、対ザコシャケにも強いため、混雑時での活躍が期待されます。スライドを駆使して敵の攻撃を回避しつつ、積極的にイクラの納品とオオモノの処理に貢献してください。
- スプラシューター: 使いやすく、塗りやすさもあるため、混雑時での活躍が期待されます。オオモノシャケの処理と納品の両方をバランス良くこなせます。今回の編成では、混雑時には活躍が期待されるブキで、生存力が高いです。基本的にはタワー・ハシラを処理、納品重視に立ち回りながら空いた仕事をこなすことが重要です。
- バレルスピナー: タワー、ハシラ、バクダンなどを優先的に処理しながら、納品もバランスよくこなしましょう。チャージに時間がかかり、囲まれるとやられるリスクが高いので、孤立しないように高台や段差を活用しながらコンテナ~中央付近で戦いましょう。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- フィンセント
- バレルスピナー
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
武器編成評価
フィンセント
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 振り:150 轢き:50 |
DPS | 振り:692 轢き:375 |
射程 | 2.5 |
解説 | 火力は高いですが、最初の振りが重く、動きにくい・使いにくい上級者向けのフデです。ザコシャケ全般・オオモノ処理に強く、ハシラも地上から処理可能です。バクダンは2~4振りで倒せます。イクラ投げやボムを投げた後は5回しか振れないので、モグラやカタパッドが苦手です。インク管理が非常に難しく、油断するとデスしやすいクセのあるブキなので、余裕を持った行動を。ザコシャケの殲滅力が高く、高HPのテッキュウやコウモリを倒すのも得意です。攻撃前後の硬直が長く、モグラやマルミサ、タワーの攻撃でデスしやすいので注意しましょう。ローラーのように、轢きでの塗り進みはダメージ50なので狂シャケを倒せます。(超微速前進によるインク節約はできません、微速時と全速時のインク消費量は同じです) |
スプラマニューバー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 30 |
DPS | スライド前:360 スライド後:450 |
射程 | スライド前:2.5 スライド後:2.6 |
解説 | 総合的に非常に優れたバランスのいいマニューバーです。スライドしなくても立ち撃ちでスシくらいの十分な性能です。基本の使いやすさをもち、機動性を活かしたタワー・ハシラの処理と納品重視の立ち回りが得意です。スライドを活用できるならテッキュウやコウモリの1ターンキルも可能です。スライド後射撃は、威力が上がりザコシャケ処理や高体力のオオモノ処理に便利ですが、インクが減りやすくなるので注意してください。スライドは回避にも使えます。またスライドはテッキュウのウェーブとの相性が悪いので注意しましょう。 |
スプラシューター
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 36 |
DPS | 360 |
射程 | 2.5 |
解説 | 総合的に優れた武器です。火力もありオールマイティに何でもこなせるブキです。遠征だけでなくコンテナ周辺があふれかえった時の納品など、オールラウンダーとして十分に活躍できます。 |
バレルスピナー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:35(フルチャージ1回分:1295) チャージ込み:35 1周チャージ:35(1周チャージ1回分:665) |
DPS | フルチャージ:525 チャージ込み:353 1周チャージ:324 |
射程 | 4.1 |
解説 | 高火力・長射程・低燃費で、優秀なバランスのいいスピナーです。インク効率が良く、フルチャージで、ほとんどのオオモノは1ターンキル可能です。タワー・ハシラ・テッキュウを積極的に処理したいブキです。チャージ時間が長く、足元をとられやすい点に注意が必要です。基本はフルチャージで処理しつつ、状況に応じてチャージ時間を短くしたり、射撃をやめて潜って移動したりするのがおすすめです。無駄撃ちを減らしてインク消費を抑えることができます。 |
総合火力(平均値:8.25点)
このブキ編成の総合火力はとても高い部類です。
フィンセントは高い攻撃力が強みで、オオモノの処理や混雑時の対応で大きく活躍できます。
スプラマニューバーは連射性能と取り回しの良さを活かし、シャケが押し寄せた際にも安定して処理をこなせます。
スプラシューターは状況を選ばず安定した火力を発揮でき、どの場面でも頼りになります。
バレルスピナーはチャージによる高いDPSが強力で、遠くのオオモノ処理や遠征時に力を発揮します。
射程の分担が適切で、全体として火力面は非常に安定しています。
塗りやすさ(平均値:8.50点)
このブキ編成の塗りやすさは非常に高いです。フィンセントは振りの範囲が広く面を素早く整えるのが得意です。スプラマニューバーはスライドを活かして広く動きながら塗れ、納品ルートの確保にも向いています。スプラシューターはどの場面でもムラなく塗りをこなせる安定感があり、味方が動きやすい足場を整えやすいです。バレルスピナーはチャージによる面制圧が強く、コンテナ周辺から離れた場所の足場まで広く整備できるのが強みです。
動きやすさ(平均値:6.00点)
このブキ編成の動きやすさはやや低めです。フィンセントは動作が重く、インク管理と安全な位置取りを意識したいところです。スプラマニューバーはスライドを活かした高い機動力があり、シャケが押し寄せた際の回避や崩壊時の立て直しに役立ちます。スプラシューターは軽快で柔軟に対応できるのが強みです。バレルスピナーはチャージ中の移動が制限されるため、遠征は無理をせず、安全な距離を保ちながら移動と射撃を切り替えると安定します。
対ザコシャケ(平均値:8.00点)
このブキ編成のザコシャケ処理は非常に優れています。フィンセントは高威力の一振りで複数をまとめて倒すのが得意です。スプラマニューバーは機動力と連射で混雑時にも素早く数を減らせます。スプラシューターはテンポ良く処理をこなせ、コンテナ周辺の整備をしやすいです。バレルスピナーは弾幕で押し返すように攻撃でき、シャケが押し寄せた際は安全な位置取りを優先し、距離を保って攻撃しましょう。
対タワー(平均値:9.00点)
このブキ編成の対タワー性能は非常に高いです。フィンセントは単独でも、タワー周辺のザコシャケを処理し、タワーもそつなく処理できます。スプラマニューバーはスライドで距離を詰めて短時間で倒すのが得意です。スプラシューターは中距離から安定して段を崩せるため、複数出現時も落ち着いて対応しやすいです。バレルスピナーは長射程を活かして安全な位置から削れ、安定した処理が可能です。
対バクダン(平均値:8.25点)
このブキ編成のバクダン対応はとても安定しています。フィンセントは少し動きが重いものの、確実に倒せます。スプラマニューバーは機動力を活かして距離を詰め、テンポよく処理するのが得意です。スプラシューターは操作しやすく攻撃を続けられるため、混戦時でも安定した処理が可能です。バレルスピナーはチャージして安全な距離から狙え、遠くからの処理にも向いています。
対ハシラ(平均値:7.50点)
このブキ編成のハシラ対応は安定しています。フィンセントは高台・登ってからの攻撃が確実で、地上から狙う際は周囲の敵に注意したいです。スプラマニューバー・スプラシューターは、高台からや素早く登り、処理できます。バレルスピナーは長射程を活かして地上から削れ、安全に対応しやすいです。
使いやすさ(平均値:6.25点)
このブキ編成の使いやすさはやや低めです。フィンセントは瞬間的に高火力を出せる一方でインク消費が激しく、扱いに慣れが必要です。スプラマニューバーはスライド操作に少しクセがありますが、慣れると動かしやすく、混雑時の立て直しにも強いです。スプラシューターは最も扱いやすく、状況を問わず安定して活躍できます。バレルスピナーはチャージと位置取りの管理が求められますが、慣れればコンテナ周辺の維持や遠征サポートなどどちらでも安定した火力を出せます。
ヒカリバエ・グリルは中程度の編成です。
ヒカリバエは、処理力が高く、攻撃しながら合間に納品していける編成です。
フィンセントは範囲攻撃が強力ですが、振りすぎてインク不足にならないように注意しましょう。また、フィンセントのインク回復とバレルスピナーのチャージ中がかぶった場合は、処理力が落ちて、シャケたちが押し寄せることもありそうなので、そこは注意しておきましょう。距離をとったり段差を利用できます。どうしても回避と処理が難しい場合は、金網下にセミをしていったん持ち直しましょう。
グリルはスタン・処理、コジャケ処理どれも行いやすいです。スプマニュとスシは少し納品よりに動くと金イクラの進捗が良くなります。状況を見て、処理寄り・納品寄りに微調整しましょう。
今回はアラマキカンストにおすすめの当たり編成!処理力が高く、オオモノをガンガン倒せる楽しいブキたちが大集合!遠くで倒しすぎると納品が難しくなるので、寄せやノルマ進捗確認はしっかり意識しましょう。
高火力でジョー狩りにもおすすめ!討伐数を稼げます!
ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを~!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る