第670回「10/2(木) 17:00 – 10/4 9:00すじこジャンクション跡」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 10/2(木) 17:00 – 10/4 9:00 |
---|
10/2(木) 17:00 – 10/4 9:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
すじこジャンクション跡 ヨコヅナ |
.52ガロン カーボンローラー パラシェルター フルイドV |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- バクダン注意報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「薄曇り」、固定予報は「曇時々晴」となるでしょう。
今回のステージは「すじこジャンクション跡」で、カンスト難易度は「少し簡単」です。
この編成は、塗りとザコシャケ処理にとても強く、安定感があります。.52ガロンは連射と単発火力を両立し、ザコシャケとバクダンを効率よく処理できます。カーボンローラーは塗りと動きやすさに優れ、足場作りや納品の補助で大きな力を発揮します。パラシェルターは安定した射撃と傘で前線を支え、ザコシャケやオオモノ処理の両方に対応できます。フルイドVは火力が高く遠距離対応も可能ですが、動きやすさに欠けるため安全な位置取りを意識する必要があります。
一方で、バクダンとハシラへの対応力はやや低めです。全体的にはバランスの取れた編成で、適材適所で動きながら協力して立ち回れば、十分にカンストを目指せる編成です。
- バクダン注意報
ブキの使いこなしが必要なブキを含むため、熟練度が低い場合は平地からの処理が難しい場合があります。段差や高台を利用して狙いを定めましょう。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
- .52ガロン: 連射速度は遅いものの、高い総合火力を誇ります。オオモノ・ザコシャケ処理と納品の両方をそつなくこなせます。
- カーボンローラー: 火力は低めですが、軽くて動きやすいローラーです。タワー・ハシラも機動性を活かして処理できます。ザコシャケにこまめにダメージを与えながら、納品重視の立ち回りを心掛けましょう。
- パラシェルター: 傘を使った防御が可能で、オオモノシャケ処理と納品の両方をそつなくこなせます。納品重視の立ち回りがおすすめです。
- フルイドV: 1周チャージで収束し、フルチャージすると広範囲に攻撃できます。タワーやハシラの処理を優先しながら、射程を活かした位置取りが重要です。合間に納品することも重要です。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- フルイドV
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
武器編成評価
.52ガロン
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 52 |
DPS | 347 |
射程 | 2.6 |
解説 | 連射は速くはないですが、その分火力が高く射程もあります。オールラウンダーで強いブキといえます。ハシラは近寄らないと倒しにくいですが、地上からギリギリ届く射程です。タワーは難なく倒せますが、ダメージ効率が少し悪く、処理に思ったより時間がかかるので注意しましょう。 |
カーボンローラー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | タテ振り:160 ヨコ振り:160 轢き:70 |
DPS | タテ振り:229 ヨコ振り:309 轢き:525 |
射程 | タテ振り:2.7 ヨコ振り:1.7 |
解説 | 火力は低めですが、軽くて動きやすいローラーです。コジャケはコロコロするのが基本です。それ以外はヨコ振りがおすすめです。タワーもヨコ振りのバシャバシャで倒せます。オオモノ処理は、火力不足を感じるので、納品重視で立ち回るのもあり。テッキュウやコウモリなど、HPが高いオオモノは苦手です。バクダンは平地では苦手なので、段差や高台を利用してヨコ振りで倒しましょう。タテ振りは、コウモリの雨弾や遠くのバクダンのHP削り、前方向の移動の際の床塗りなどに活用しましょう。グリルでは必ずコジャケ処理をしましょう。ヒカリバエでは低速ローラーできますが、攻撃範囲が狭いことによるとりこぼしと後ろへ押されることが多いため、前方向へスティックをいつでも倒せるようにしたり、落とされないように方向転換を上手く操作するのにコツがいります。コロコロ(轢き)は、ノックバックが生じるので、満潮でのノックバックに注意しましょう!海を背にして、テッパンやコウモリなど攻撃すると、反動(ノックバック)で後ろに下がって、海に落ちてしまいます。 |
パラシェルター
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 180(傘:100) |
DPS | 372 |
射程 | 2.5 |
解説 | 連打が必要ですが、火力が高く動きやすい強いブキです。傘を開いて突きでもダメージを与えられ、開いた状態を維持すると傘が盾になりダメージを与え続けることができます。この使い方はかなり強いですが、ずっと開いたままだとパージしてしまうので注意しましょう。バクダンやハシラの処理にはコツがいるため、慣れるまでは難しく感じるかもしれません。バクダンは近寄って確実に2発当てましょう。ハシラはのぼって、時計回り(右向き)に連打しながら撃つと倒しやすいです。ヒカリバエはパージしながら攻撃するのがおすすめです。 |
フルイドV
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:600(120×5) 1周チャージ:400(80×5) ノーチャージ:250(50×5) |
DPS | フルチャージ:379 1周チャージ:436 ノーチャージ:625 |
射程 | フルチャージ:4.8 1周チャージ:3.2 ノーチャージ:2.0 |
解説 | 5方向にインクショットを放つ強力なストリンガー。1周チャージで収束し、フルチャージすると広範囲に拡散する特性を持っています。基本的に、ノーチャージを使うのがおすすめで、1周チャージはバクダン用、フルチャージは遠くのタワー用と覚えるのが簡単です!1周チャージになる瞬間にタイミング良く撃つことで、バクダンをワンパンできますが慣れが必要です。高火力で使いやすいノーチャージを活用しましょう。テッキュウもノーチャージ5回で倒せます。コウモリはノーチャージ4回で倒せます。ナベブタ・テッパン・ヘビはノーチャージ2回で倒せます。ハシラはノーチャージ4回で倒せます。タワーは、ノーチャージ(ジャンプ撃ち)4回または、フルチャージ(ジャンプ撃ち)2回で倒せます。オオモノ処理だけでなく、ノンチャ連打で、塗りやザコシャケ処理も得意です。フルチャージは、遠くのオオモノや余裕がある時など応用が可能です。また、その都度最適な半チャ~フルチャなどを織り交ぜて使うことで、無駄なく総合的にダメージを与えることができます。 |
総合火力(平均値:7.0点)
このブキ編成の総合火力はやや高めです。
.52ガロンは一発あたりの火力が非常に高く、中射程で安定した攻撃ができます。
カーボンローラーはDPSが低めですが、軽さと機動力を活かした連続攻撃で補います。
パラシェルターは傘のパージと射撃を組み合わせることで持続的に火力を出せ、安定した削りを担えます。
フルイドVは高いDPSを誇り、ノーチャージでも高火力を出せるため、混雑時の処理力が光ります。
塗りやすさ(平均値:8.0点)
このブキ編成の塗りは非常に高い水準です。.52ガロンは床や壁をしっかり塗れるため、移動の補助や納品ルートの整備に役立ちます。カーボンローラーは軽さを活かした連続の横振りで広範囲を塗ることが得意です。パラシェルターは傘のパージと長押し射撃を組み合わせて効率的に塗れます。フルイドVはノーチャージで近距離を素早く塗れ、フルチャージでは遠くを塗れるため、状況に応じて柔軟に対応できます。
動きやすさ(平均値:7.25点)
このブキ編成の動きやすさはやや高めです。.52ガロンは中射程シューターとしてバランスが良く動けますが、射撃中はヒト速が遅いためイカ移動を混ぜて動くことが大切です。カーボンローラーは軽くて素早く、移動性能に優れています。パラシェルターは傘を広げて防御しながら進めるため、安全に前へ出やすい特徴があります。フルイドVは移動がやや遅めですが、遠距離攻撃を活かすことで欠点を補えます。
対ザコシャケ(平均値:8.25点)
このブキ編成はザコシャケ処理に非常に優れています。.52ガロンは確定数が少なく、少ない弾数で素早く群れを処理できます。カーボンローラーは横振りで範囲をまとめて処理でき、グリルやヒカリバエの場面でも有効です。パラシェルターは射撃と傘の接触ダメージを合わせることで効率よく群れを削れます。フルイドVは広範囲攻撃に優れ、ノーチャージ連射でも群れを一掃できる強みがあります。
対タワー(平均値:7.0点)
このブキ編成の対タワー性能はやや高めです。.52ガロンは接近すれば安定して処理できますが、時間はややかかるため早めの対応が望ましいです。カーボンローラーは横振りの連射で処理可能です。パラシェルターは接近して処理できます。フルイドVは近づいてノンチャ連打やタテ撃ちで処理、フルチャージを活かすことで遠距離からでもタワーを処理できます。
対バクダン(平均値:6.5点)
このブキ編成のバクダン対応はやや低めです。.52ガロンは起動前から弾を当て続ければ確実に処理できます。カーボンローラーは平地での処理が苦手で、高台や段差を利用してタテ振りを当てる工夫が必要です。パラシェルターは2発で確実に当てましょう。フルイドVは一周チャージで処理可能ですが、タイミングに慣れる必要があります。
対ハシラ(平均値:6.5点)
このブキ編成の対ハシラ性能はやや低めです。.52ガロンはのぼってからや地上から処理可能です。カーボンローラーは登って横振りで処理可能です。パラシェルターは登って右回りに連打すれば素早く倒せます。フルイドVはのぼってノンチャ連打で処理、フルチャージで遠距離のハシラも削れるため、柔軟に立ち回れます。
使いやすさ(平均値:7.25点)
このブキ編成の使いやすさはやや高めです。.52ガロンは火力と安定感を兼ね備え、初心者から上級者まで扱いやすい性能です。カーボンローラーは直感的な操作で扱いやすいです。パラシェルターは攻撃と防御を両立でき、安定した立ち回りが可能です。フルイドVは高火力ですが、チャージの使い分けに慣れる必要があり、やや上級者向けの要素があります。
ヒカリバエ・グリルは中程度の編成です。
ヒカリバエは低速ローラーがおすすめです。連携がとれる場合は振りでの処理も可能です。パラシェルはこまめにパージしましょう。
グリルは、カーボンはコジャケ処理、フルイドはチャージ後の攻撃で弱点を狙い撃ち、スタン後はノンチャ連打で処理しましょう。
今回はすじこの当たり編成ですね!バクダンやハシラの地上処理には少し注意が必要ですが、十分にカンストを目指せる編成です。
ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを~!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る