スケジュール

11/23(日)9:00すじこのサーモンラン予報・武器編成評価

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
11/23(日)9:00すじこのサーモンラン予報・武器編成評価

サーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。

サーモンラン予報

日時 11/23(日) 9:00 – 11/25 1:00

11/23(日) 9:00 – 11/25 1:00

11/23(日)9:00すじこのサーモンラン予報・武器編成評価

ステージ・オカシラ 支給ブキ
すじこジャンクション跡
タツ
クアッドホッパーブラック
スペースシューター
クーゲルシュライバー
.96ガロン

サーモンランの天気予報

野良予報 固定予報
薄曇り 曇時々晴

注意報・警報

  • とくになし

サーモンラン予報5日間天気

サーモンラン予報の天気概況

サーモンラン予報は、野良予報は「薄曇り」、固定予報は「曇時々晴」となるでしょう。すじこジャンクション跡は動きやすいステージで、カンスト難易度は「少し簡単」です。

この編成はタワーやバクダンの早期処理がしやすく、特にクーゲルシュライバーと.96ガロンが安定して場を整えられます。スペースシューターは機動力が優秀で、足場づくりをしながら立て直しに貢献できます。クアッドホッパーブラックは癖があるものの、慣れれば素早く動いて状況を改善できます。動きが重く感じる場面では、安全な位置取りを心掛けると安定します。

全体的に扱いやすく、オオモノ処理の強さが光る編成です。落ち着いてタワーとハシラを優先しつつ、納品していきましょう。

立ち回り

ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。

  • クアッドホッパーブラック: スライド後はDPSが上がりますが、硬直が長いので注意が必要です。タワー・ハシラを処理しながら、処理と納品をバランスよくこなしましょう。
  • スペースシューター: オオモノ・ザコシャケ処理と納品の両方をそつなくこなせますが、火力は控えめです。タワー・ハシラを優先しながら、納品重視の立ち回りがおすすめです。
  •  クーゲルシュライバー: 状況に応じて短・長モードを使い分け、遠距離からのサポートや近距離での高火力攻撃を行いましょう。安全な場所からタワー・ハシラを処理できるので率先して処理するのがおすすめです。基本的にはコンテナ周辺で短射程モードのDPSを活かし、オオモノ・ザコ処理をしながら納品していきましょう。
  •  .96ガロン: 高い総合火力と射程を持ち、オオモノシャケの処理に優れています。特にタワーやハシラ、テッキュウ、コウモリの処理が得意です。インク管理に注意しつつ、安全な位置取りで処理を行い、納品もサポートしましょう。

※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。

野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。

オカシラ直接攻撃おすすめブキ

  • .96ガロン

オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。

オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。

サーモンランスケジュール

武器編成評価

クアッドホッパーブラック

ブキ クアッドホッパーブラッククアッドホッパーブラック
ダメージ スライド後:30
スライド前:30
DPS スライド後:360
スライド前:300
射程 スライド後:2.7
スライド前:2.5
解説 スライド後はDPSが上がりますが、硬直が長いので注意が必要なブキです。スライドは4回可能です。硬直時にデスしやすいため、スライドを使うには熟練度が求められます。スライドは回避にも使えます。ナベブタに入りやすいですが、硬直が大きいので、ナベブタを落としても乗りやすいわけではない点に注意が必要です。またスライドはテッキュウのウェーブとの相性が悪いので注意しましょう。

スペースシューター

ブキ スペースシュータースペースシューター
ダメージ 30
DPS 300
射程 3.1
解説 塗りも強く機動性があり納品しやすい、シューターです。弾ブレの多さと火力があまりないため、テッキュウやコウモリは少し時間がかかります。射程が長く連射力があるため、タワー・ハシラは積極的に行きたいブキですが、ハシラは弾ブレでやや時間がかかります。ザコシャケなど近接戦は得意ではありません。名前の通り、距離(スペース)をとりながら、後ろに下がりつつ射撃する撃ち方が上手く使うコツです。殲滅力はあまりないため、タワー・ハシラを優先的に処理して、それ以外は納品重視の立ち回りがおすすめです。

クーゲルシュライバー

ブキ クーゲルシュライバークーゲルシュライバー
ダメージ 長射程モード:35
短射程モード:35
DPS 長射程モード:420
短射程モード:700
長・チャージ込み:289
短・チャージ込み:473
射程 長射程モード:4.6
短射程モード:2.2
解説 短射程モードと長射程モードがあり、リチャージでそれぞれ維持が可能な上級者向けのブキです。基本的には、火力が高い短射程モードを使用します。タワー・ハシラ・バクダンなど、遠くのオオモノには長射程モードを使用しましょう。

.96ガロン

ブキ .96ガロン.96ガロン
ダメージ 85
DPS 425
射程 3.5
解説 連射は遅いですが、一発の火力が非常に高く射程もかなりあり強いブキといえます。威力が高いのでタワーだけでなくテッキュウ、コウモリも積極的に処理しましょう。地面からハシラを狙うのも射程があり有効です。ただし、威力85でコジャケと通常シャケにはかなりオーバキルしてしまいます。塗り力は低く、壁塗りも遅い・インクも消費しやすいです。ダイバーのエリア塗りも苦手です。

総合火力(平均値:7.50点)

このブキ編成の総合火力は高めです。

.96ガロンは一発の威力が非常に高く、テッキュウやコウモリなど高耐久のオオモノに強く働きます。

クーゲルシュライバーは短射程モードでDPS700に達する連射性能があり、近距離戦で安定した火力を発揮します。

スペースシューターは中射程で安定してダメージを出せますが、火力自体は控えめです。

クアッドホッパーブラックは構え撃ちの瞬間火力が高く、かみ合えば素早くオオモノやザコシャケを削れます。

高火力ブキが複数そろっているため、距離ごとの対応力に優れた構成といえます。

塗りやすさ(平均値:7.50点)

塗り力はやや高めで、足場を整えやすい編成です。スペースシューターとクーゲルシュライバーは連射性能が高く、継続的に広い範囲を塗ることができます。クアッドホッパーブラックもスライドを絡めることで塗りと移動を同時にこなしやすいブキです。一方で.96ガロンは細かい塗りが苦手で、足場作りには少し時間がかかる場面があります。

動きやすさ(平均値:6.25点)

動きやすさは低めで、動作の重いブキが混ざる構成です。.96ガロンは重めで移動が遅く、足場の状況に左右されやすいブキです。クーゲルシュライバーはスピナーとしては動きやすい部類ですが、チャージと停止動作が多く自由度は高くありません。スペースシューターは動きやすく扱いやすい性能を持っています。クアッドホッパーブラックはスライド回数が多く機動力そのものは優秀ですが、スライド後の硬直が長く危険な場面もあります。動きにくさを感じた時は、一度引いて安全な位置取りを選ぶと安定します。

対ザコシャケ(平均値:7.25点)

ザコシャケ処理はやや高めで、混雑時でも落ち着いて対応しやすい編成です。クーゲルシュライバーの短射程モードはDPSが高く、群れを素早く減らせます。.96ガロンはオーバーキル気味ではあるものの、ザコシャケを確実に処理できます。クアッドホッパーブラックは固定砲台のように、構え撃ちで効果的に処理できます。スペースシューターは殲滅速度こそ控えめですが、塗りの強さで足場を維持しながら処理しやすい点が特徴です。全体として混雑しても対応できる構成です。

対タワー(平均値:8.75点)

タワー処理は非常に高く、この編成の大きな強みです。.96ガロンは高火力で素早く鍋を落とすことができ、クーゲルシュライバーは長射程モードで安全な距離から処理できます。スペースシューターも射程を活かし、安定してタワーに対応できます。クアッドホッパーブラックも構え撃ちを使うことで安全に処理できますが、硬直には注意しましょう。

対バクダン(平均値:8.00点)

バクダンへの対応は非常に高く、どのブキでも落ち着いて狙いやすい構成です。.96ガロンは一発の威力が高いため、十分な処理能力があります。クーゲルシュライバーは長射程モードで、しっかり狙い当てましょう。スペースシューターは狙いさえ合えば安全な距離から対応できますが、火力が控えめな分、1ターンキルはシビアです。クアッドホッパーブラックも構え撃ちで対応できますが、硬直の長さには気を配りたいところです。

対ハシラ(平均値:8.50点)

ハシラへの処理性能は非常に高い編成です。.96ガロンは地上から削りやすく、短時間で処理できます。クーゲルシュライバーは長射程モードで遠距離から狙えるため、のぼる必要がない状況が多く安定しています。スペースシューターも安全な距離からの処理が得意です。クアッドホッパーブラックはのぼって処理したり、スライド後の構え撃ちを使ったりと複数の方法で対応できますが、硬直には注意が必要です。全体的にハシラを素早く片付けられる編成です。

使いやすさ(平均値:7.25点)

使いやすさはやや高めで、扱いやすいブキが多い編成です。スペースシューターは動きやすく操作もわかりやすいため、特に扱いやすいブキです。.96ガロンは高火力ですが動きが重く、インク管理が必要なため少し慣れが必要です。クーゲルシュライバーは短射程モードと長射程モードの切り替えを理解すれば強さを引き出しやすいブキです。クアッドホッパーブラックはスライド後の硬直や位置取りの難しさがあり、やや中級者向けのブキです。ブキごとの特徴を理解しながら動けば安定しやすい編成です。

ヒカリバエ・グリルは中程度の編成です。

ヒカリバエは、それぞれ攻撃しながら確実に数を減らしていきましょう。クアッドは構え撃ち、クーゲルは短射程モードで火力上げができますので活用しましょう。どのブキも合間に納品していきましょう。

グリルは、どのブキも弱点を狙いやすい編成です。コジャケ処理も行いやすいため、バランスよくこなしていきましょう。

今回は、すじこのカンストにおすすめの当たり編成!扱いやすく、処理力があり射程もありますが、瞬間的な塗り広げは少し苦手なため、しっかり足場作りも意識しましょう。

ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを~

サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...

続きを見る

【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...

続きを見る

サーモンランスケジュール

サーモンラン攻略メニュー
サーモンランイベント最新情報 サーモンランスケジュール
サーモンラン予報 カンスト攻略ガイド
今月のギア 元ネタ一覧 交換アイテム一覧
オカシラ連合 シャケの体力(HP)・攻撃力一覧表
危険度別オオモノ数・ノルマ・総金イクラ出現数一覧表 ステージ難易度ランキング
サーモンランイベント
ビッグラン バイトチームコンテスト
クマフェス オールランダム
バイト専用ブキ
武器DPSランキング 最強武器ティア表
武器射程ランキング -
クマサン印のレアブキ クマブキオオモノ相性早見表
便利ツール
ブキビンゴ ブキカウンター
スケジュール検索 支給ブキランキング

-スケジュール
-,