スケジュール

2/26(水)9:00トキシラズのサーモンラン予報・武器編成評価

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
2/26(水)9:00トキシラズのサーモンラン予報・武器編成評価

第540回「2/26(水) 9:00 – 2/28 1:00トキシラズいぶし工房」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。

サーモンラン予報

日時 2/26(水) 9:00 – 2/28 1:00

2/26(水) 9:00 – 2/28 1:00

2/26(水)9:00トキシラズのサーモンラン予報・武器編成評価

ステージ・オカシラ 支給ブキ
トキシラズいぶし工房
ジョー
フィンセント
ノヴァブラスター
スクリュースロッシャー
バレルスピナー

サーモンランの天気予報

野良予報 固定予報
小雨 曇り

注意報・警報

  • カタパッド警報

サーモンラン予報5日間天気

サーモンラン予報の天気概況

サーモンラン予報は、野良予報は「小雨」、固定予報は「曇り」となるでしょう。
今回のステージは「トキシラズいぶし工房」で、カンスト難易度は「少し難しい」です。

ブキ編成についてですが、総合火力は比較的高く、塗り性能は標準的です。動きやすさの面では回避がやや難しく、インク管理や立ち回りが重要になります。

対ザコシャケの処理は非常に優れており、ノヴァブラスターの爆風やフィンセントの範囲攻撃が特に効果的です。

  • カタパッド警報
    マルミサを回避しにくくデスしやすいブキを含むため、カタパッドを優先的に処理する必要があります。2体同時に出現して、自分しか対応できていない場合はスペシャルをきりましょう。倒せるスペシャルじゃない場合は、1対倒すよりは、片方ずつにボムを投げて片翼2体にするのもおすすめです(カタパ湧きを防ぐため)。

立ち回り

ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。

  • フィンセント: 火力は高いものの、最初の振りが重く動きにくいため、上級者向けのブキです。インク管理が難しく、油断するとデスしやすいので注意が必要です。寄ってきたオオモノ処理や中央のザコシャケ処理をしながら納品重視の立ち回りがおすすめです。

  • ノヴァブラスター:ザコ処理が得意で、オオモノ処理も近づけば強く、機動性も高いため納品も得意です。タワー・ハシラを優先しながら、ザコ処理、納品重視の立ち回りがおすすめです。

  • スクリュースロッシャー: 渦を上手く活用すると、効率よくダメージを与えられます。安全な位置取りとインク管理に注意しつつ、オオモノシャケの処理と納品をバランスよくこなしましょう。

  • バレルスピナー: タワー、ハシラ、バクダンなどを優先的に処理しながら、納品もバランスよくこなしましょう。チャージに時間がかかり、囲まれるとやられるリスクが高いので、孤立しないようにコンテナ~中央付近で戦いましょう。

※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。

野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。

オカシラ直接攻撃おすすめブキ

  • バレルスピナー(DPS フルチャージ:525、チャージ込み:353)
  • フィンセント(DPS 振り:600)

オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。

オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。

【スプラ3】ジョーの倒し方と攻略方法!ジョーの体力・弱点を解説

スプラ3ジョーの倒し方!ジョーの体力・弱点・ロックオンの避け方・攻撃パターンなど、スプラトゥーン3新オカシラ「ジョー」の ...

続きを見る

サーモンランスケジュール

武器編成評価

フィンセント

ブキ フィンセントフィンセント
ダメージ 振り:150
轢き:50
DPS 振り:600
轢き:375
射程 2.5
解説 火力は高いですが、最初の振りが重く、動きにくい・使いにくい上級者向けのフデです。ザコシャケ全般・オオモノ処理に強く、ハシラも地上から処理可能です。バクダンは2~4振りで倒せます。イクラ投げやボムを投げた後は5回しか振れないので、モグラやカタパッドが苦手です。インク管理が非常に難しく、油断するとデスしやすいクセのあるブキなので、余裕を持った行動を。ザコシャケの殲滅力が高く、高HPのテッキュウやコウモリを倒すのも得意です。攻撃前後の硬直が長く、モグラやマルミサ、タワーの攻撃でデスしやすいので注意しましょう。ローラーのように、轢きでの塗り進みはダメージ50なので狂シャケを倒せます。(超微速前進によるインク節約はできません、微速時と全速時のインク消費量は同じです)

ノヴァブラスター

ブキ ノヴァブラスターノヴァブラスター
ダメージ 200
DPS 300
射程 2.2
解説 オオモノ処理も近づけば強く、機動性も高いため納品も得意です。火力と連射速度に優れており、ブラスターの中では強い方ですが射程はあまりありません。火力と爆風、連射の速さによりザコシャケは処理しやすいです。ダイバー塗りは慣れれば簡単に塗れます。タワーを率先して倒すことが重要です。ハシラは下からも可能ですが、近づいてジャンプ撃ちする必要があります。タイミングよく撃てば、バクダンもコウモリも1ターンキルを狙えます。ザコシャケはまとめて複数体に爆風を当てるように狙い撃ちましょう。モグラに気づかずにむやみに撃っていると、硬直時にモグラにやられてしまうので注意しましょう。

スクリュースロッシャー

ブキ スクリュースロッシャースクリュースロッシャー
ダメージ 170
DPS 262
射程 3.0
解説 渦で巻きこむ曲射当てが強みで、上級者向けのブキです。ナベブタを曲射で地上から倒すことが可能です。ハシラは渦を使って地上から右側を狙うと倒しやすいですがエイムが必要です。のぼって処理するには時間がかかりますが、下から長時間撃ち続けるよりは安全に処理できます。タワーも倒せますが、そこまで得意ではありません。基本的には、タワーの処理には7発必要です。タワーの処理方法として「渦の曲射当て」により複数の鍋を攻撃できますが、難易度が高いです。バクダンが直撃確2で倒せます。オオモノを処理する際は、自分より低い位置に攻撃すると、直撃ダメージが低下する(ダメージ減衰)ため、確定数が増える点に注意しましょう。

バレルスピナー

ブキ バレルスピナーバレルスピナー
ダメージ フルチャージ:35(フルチャージ1回分:1295)
チャージ込み:35
1周チャージ:35(1周チャージ1回分:665)
DPS フルチャージ:525
チャージ込み:353
1周チャージ:324
射程 4.1
解説 高火力・長射程・低燃費で、優秀なバランスのいいスピナーです。インク効率が良く、フルチャージで、ほとんどのオオモノは1ターンキル可能です。タワー・ハシラ・テッキュウを積極的に処理したいブキです。チャージ時間が長く、足元をとられやすい点に注意が必要です。基本はフルチャージで処理しつつ、状況に応じてチャージ時間を短くしたり、射撃をやめて潜って移動したりするのがおすすめです。無駄撃ちを減らしてインク消費を抑えることができます。

総合火力(平均値:7.50点)

このブキ編成の総合火力は比較的高めです。

フィンセントは範囲攻撃の威力が高く、ザコシャケを一掃できる強みを持っていますが、動きの遅さとインク管理の難しさが課題となります。

ノヴァブラスターは爆風による範囲攻撃が強力で、ザコシャケ処理やオオモノ処理に優れています。

スクリュースロッシャーは渦の巻き込み効果を活かし、複数の敵にダメージを与えることができます。

バレルスピナーはフルチャージ時のDPSが非常に高く、オオモノシャケに対して1ターンキルを狙える場面が多いです。適切な立ち回りをすることで、火力面では不足を感じにくい編成といえます。

塗りやすさ(平均値:7.00点)

この編成の塗り性能は平均以上です。フィンセントは高い塗り性能を持っていますが、インク消費が激しいため、連続での塗りが難しい場面があります。ノヴァブラスターは爆風で塗れ、近くを塗ることが可能です。スクリュースロッシャーは渦を活かして塗ることができます。バレルスピナーはフルチャージを活用することで、広範囲を塗ることが可能です。

動きやすさ(平均値:6.75点)

この編成の機動力はやや低めです。フィンセントは動きの遅さが目立ち、インク管理に細心の注意を払う必要があります。ノヴァブラスターは比較的機動力が高く、素早く移動できるため、タワー処理や遠征先、混雑時での活躍が期待できます。スクリュースロッシャーは平均的な機動力です。バレルスピナーはチャージ中の移動が制限されるため、即時対応が難しく、立ち回りを意識する必要があります。

対ザコシャケ(平均値:8.00点)

この編成のザコシャケ処理能力は非常に高いです。フィンセントは広範囲の攻撃を持ち、一度に大量のザコシャケを処理することが可能です。ノヴァブラスターは爆風を活用することで、ザコシャケの群れをまとめて倒すことができます。スクリュースロッシャーは渦を巻き込む攻撃により、複数の敵にダメージを与えられます。バレルスピナーは高い連射力を活かし、ザコシャケを素早く処理できるため、安定した処理能力を発揮できます。

対タワー(平均値:7.25点)

この編成のタワー処理能力は比較的高めです。フィンセントは火力が高いため、タワーの処理も迅速に行うことが可能ですが、インク消費と動きにくさがネックになります。ノヴァブラスターはタワーに近づいて短時間で処理できます。スクリュースロッシャーは、渦を上手く当てれば複数の鍋を同時に攻撃できます。バレルスピナーは長射程と高火力を活かし、タワーを効率よく処理することが可能です。

対バクダン(平均値:7.75点)

この編成のバクダン処理能力は高めです。フィンセントは2~4振りでバクダンを処理できますが、前後の動作が長いため、慎重な立ち回りが求められます。ノヴァブラスターはバクダンに近づいてタイミングよく爆風を当てることで、2発で1ターンキルが可能です。スクリュースロッシャーは直撃2発でバクダンを倒せるため、比較的安定した処理が可能です。バレルスピナーは高火力を活かしてバクダンを素早く処理することができます。

対ハシラ(平均値:6.75点)

この編成のハシラ処理能力はやや低めです。フィンセントは登ってから処理するのが安全ですが、地上からの攻撃は敵に囲まれやすいため注意が必要です。ノヴァブラスターは近距離で爆風を当てることで、効果的にハシラを処理できます。スクリュースロッシャーは渦を使って地上から右側を狙うことで効率よく処理できます。バレルスピナーは長射程を活かして地上からでもハシラを攻撃することができます。

使いやすさ(平均値:6.25点)

この編成の使いやすさはやや難しめです。フィンセントは動きにくさとインク管理の難しさがあり、上級者向けのブキです。ノヴァブラスターは比較的扱いやすいですが、射程が短いため、敵の攻撃に注意が必要です。スクリュースロッシャーは渦の攻撃をうまく活かせると強力ですが、エイムが必要なため、熟練度が求められます。バレルスピナーはチャージ時間の管理が重要で、使いこなすにはある程度の慣れが必要です。全体的に扱いやすいブキとテクニカルなブキが混在している編成となるため、ブキごとの特性を理解し、適切に立ち回ることが求められます。

ヒカリバエ・グリルはやや難しい編成です。

ヒカリバエは処理力はありますが、回避・納品が難しく、やられないように注意しましょう。

グリルは、コジャケ処理が少し難しい編成です。ノヴァはまとめて倒しやすいので、コジャケ処理も積極的に行いましょう。また、グリルが高台上までのぼってくると崩壊しやすいため、再誘導したりスペシャルを使うのがおすすめです。

今回はトキシラズの少し難しい編成です。ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか!それでは、良きバイトを

サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...

続きを見る

【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...

続きを見る

サーモンランスケジュール

サーモンラン攻略メニュー
サーモンランイベント最新情報 サーモンランスケジュール
サーモンラン予報 カンスト攻略ガイド
今月のギア 元ネタ一覧 交換アイテム一覧
オカシラ連合 シャケの体力(HP)・攻撃力一覧表
危険度別オオモノ数・ノルマ・総金イクラ出現数一覧表 ステージ難易度ランキング
サーモンランイベント
ビッグラン バイトチームコンテスト
クマフェス オールランダム
バイト専用ブキ
武器DPSランキング 最強武器ティア表
武器射程ランキング -
クマサン印のレアブキ クマブキオオモノ相性早見表
便利ツール
ブキビンゴ ブキカウンター
スケジュール検索 支給ブキランキング

-スケジュール
-,