第568回「4/14(月) 1:00 – 4/15 17:00どんぴこ闘技場」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 4/14(月) 1:00 – 4/15 17:00 |
---|
4/14(月) 1:00 – 4/15 17:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
どんぴこ闘技場 ジョー |
わかばシューター デュアルスイーパー 24式張替傘・甲 ハイドラント |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- 納品不足警報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「小雨」、固定予報は「曇り」となるでしょう。
今回の場所は「どんぴこ闘技場」で、カンスト難易度は「少し難しい」です。
ブキ編成評価について、総合火力はそこそこあり、対タワーと対ハシラ性能が高いため、オオモノの処理においては安定感がある構成です。特にハイドラントは高DPSを持ち、タワーや高体力オオモノの処理に非常に向いています。
また、動きやすさの平均値もやや低めのため、位置取りとインク管理を丁寧に行うことが求められます。
総合的にブキの性能を活かすことで、かなり戦いやすい編成といえます。ただし、攻撃を一手に任せすぎると処理が追いつかなくなるため、スペシャルの使用や味方との連携を意識することが重要です。この編成でも納品重視の立ち回りを徹底することで、カンストは十分に達成可能です。
- 納品不足警報
クセがある・動きにくい・使いにくいブキを含む編成のため、納品不足が生じやすいです。早め早めの納品をしましょう。オオモノがあふれてしまうと後からまとめて納品できない状況が予想されます。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
-
わかばシューター: 塗りやすさが高く、使いやすいブキです。タワー・ハシラを優先しながら、納品重視の立ち回りがおすすめです。
-
デュアルスイーパー: スライドを駆使して、機動力を活かした立ち回りが可能です。対タワー、対ハシラにバランス良く対応できますので積極的に処理しましょう。タワー・ハシラを優先しながら、納品重視の立ち回りをおすすめします。
-
24式張替傘・甲: 処理と納品の両方をそつなくこなせますが、動きにくいので生存も意識して、納品重視の立ち回りがおすすめです。傘のパージをこまめに活用するのがおすすめですが、インク消費には注意しましょう。
-
ハイドラント: 火力と射程が高いですが、チャージ時間が長く動きにくいです。特にオオモノシャケの処理を優先し、安全な位置から攻撃を行いましょう。コンテナから届く、タワー・ハシラを最優先で処理しましょう。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- ハイドラント(DPS フルチャージ:900、チャージ込み:562)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
-
-
【スプラ3】ジョーの倒し方と攻略方法!ジョーの体力・弱点を解説
スプラ3ジョーの倒し方!ジョーの体力・弱点・ロックオンの避け方・攻撃パターンなど、スプラトゥーン3新オカシラ「ジョー」の ...
続きを見る
武器編成評価
わかばシューター
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 28 |
DPS | 336 |
射程 | 2.2 |
解説 | 全ての武器の中で最も燃費が良いため、インク管理が苦手な初心者バイターさんでも使いやすく、デスしにくいブキです。火力は普通ですが燃費は良く使いやすいため、バランス型のシューターとして活用しましょう。弾がブレるため、平地ではバクダンを処理しにくいため、段差や高台を利用して倒しましょう。下からハシラはやりにくいので、のぼって倒しましょう、コンテナ周辺のハシラ処理はタワーレベルで最優先事項です!ハシラの金イクラ3つは納品するのがおすすめです。タワー・カタパ・ハシラ・テッキュウなどのオオモノ処理や遠征先での移動も楽で、満潮時のあふれた状況でも納品しやすい機動性とインク効率が強みです。納品重視に立ち回り、タワーが出たら処理する、基本は納品しつつ、コンテナ周辺のオオモノを処理して金イクラを作る→納品するとクリア率が高いのでおすすめです。 |
デュアルスイーパー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 30 |
DPS | 300 |
射程 | スライド前:3.1 スライド後:3.4 |
解説 | 火力はあまりなく、射程が長く動きやすいマニューバーです。スライド後にDPSは上がらない点に注意が必要です。バクダンは1ターンキルできない場合もあります。スライド後の構え撃ちで、地面からハシラを狙うのも有効です。スライドは回避にも使えます。またスライドはテッキュウのウェーブとの相性が悪いので注意しましょう。 |
24式張替傘・甲
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 210(傘:100) |
DPS | 360 |
射程 | 3.0(傘:5.0) |
解説 | 通称「和傘」、低耐久・復活の早い傘と高密度のため攻撃範囲が狭い分エイムが求められるブキ。壁塗りは苦手で、塗り性能はそこまで良くないですが、射程ギリギリの距離からなら広範囲に壁塗りが可能です。メイン射撃は、高密度であまり拡散しないので、射程を活かした攻撃が可能となっています。パージした傘について、移動距離はライン5本分。耐久性が低いかわりに復活が早く、約2.3秒で次のパージが可能です。射撃の際は、すぐにパージされてしまう特徴があります。バクダンは2発で倒せます。ハシラは苦手で、地上からでものぼっても処理に時間がかかります。ダイバー塗りは苦手です。オオモノ処理は、傘を直接ぶつけるコンボ技も効率が良いです。近距離戦など、ヘビ・ナベブタ・テッパン本体には、射撃+傘+射撃のコンボがおすすめ! ※傘のパージのインク消費量:15% |
ハイドラント
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:60(1回分:3960) チャージ込み:35 1周チャージ:35 |
DPS | フルチャージ:900 チャージ込み:562 1周チャージ:525 |
射程 | フルチャージ:4.8 チャージ込み:4.8 1周チャージ:4.8 |
解説 | 火力が高く射程も長いですが、チャージ時間が非常に長く、重く動きにくいスピナーです。フルチャージは、ザコシャケ・オオモノを遠くから処理可能です。野良では、重すぎて動きにくいため、各状況に応じたキャリーがしにくいブキです。他のバイターがフルチャージのサポートをしてくれる、納品をしてくれるといったサポートがある固定では強いブキといえます。スピナーは、チャージが必要ですが、オオモノ処理能力が高いのが強みです。オカシラ攻撃最強武器の一つです。 |
総合火力(平均値:7.25点)
このブキ編成の総合火力は高い水準にあります。
わかばシューターは連射性能が高くDPSは336と控えめですが、インク効率が良く安定した火力を発揮します。
デュアルスイーパーはDPS300を維持しつつ長射程を持っており、安定してダメージを与え続けられます。
24式張替傘・甲は傘のパージやメインショットを駆使することでバランスの良い火力を出すことができます。
ハイドラントはチャージを必要とするものの、フルチャージ時のDPSが900と非常に高く、ブキ編成の中核を担う火力源となります。
塗りやすさ(平均値:7.25点)
塗りやすさについては全体的にやや高めの評価です。わかばシューターは高い塗り性能を持ち、整地能力が非常に優れています。デュアルスイーパーは広範囲を効率良く塗ることができ、機動塗りが得意です。24式張替傘・甲は壁塗りが苦手で射程管理が必要です、また、パージを使うと道作りにも便利です。ハイドラントは長射程を活かして広い範囲を一気に塗ることができますが、機動的な塗りにはやや向いていません。
動きやすさ(平均値:6.5点)
このブキ編成の動きやすさはやや低めです。わかばシューターは軽量かつインク効率が良く、スムーズに動きながらの攻撃がしやすいブキです。デュアルスイーパーはスライドによる位置取りの調整が可能で、機動力に優れています。24式張替傘・甲は機動力がやや低めのため、生存を意識した立ち回りを意識しましょう。ハイドラントはチャージ中に動きにくいという欠点があるため、安全な位置取りと射撃タイミングの工夫が必要になります。
対ザコシャケ(平均値:6.0点)
ザコシャケの処理能力はやや控えめな編成です。わかばシューターはインク効率が良く持続的に攻撃可能ですが、DPSが控えめなため囲まれるとやや厳しい場面があります。デュアルスイーパーは距離を取りつつ正確に処理できるブキですが、一発あたりの火力は高くないため手数で補う必要があります。24式張替傘・甲はパージや傘の接触ダメージでも処理することができます。ハイドラントはフルチャージ時に一掃できる高火力を誇りますが、チャージの遅さから事前準備が重要です。
対タワー(平均値:7.75点)
この編成のタワー対応力は優秀です。わかばシューターは近距離で倒せます。デュアルスイーパーは長射程を活かし、離れた位置から安全にタワーを処理できます。24式張替傘・甲はパージを利用してタワーの複数段を処理できます。ハイドラントは遠くから処理できますが、チャージ時間と安全な立ち位置の確保が課題となります。
対バクダン(平均値:6.75点)
バクダンへの対応力はやや安定感に欠ける部分もありますが、全体として対応可能なブキが揃っています。わかばシューターは射程が短いため地上からの処理は難しく、段差や高所からの射撃が求められます。デュアルスイーパーはタイミングに合わせて連射し、確実に狙い当てましょう。24式張替傘・甲はメイン2発でバクダンを倒すことが可能です。ハイドラントはフルチャージを合わせることで、素早くバクダンを処理できる高火力を持っています。
対ハシラ(平均値:7.0点)
ハシラ処理についてもバランスが取れた構成です。わかばシューターは下からの処理が苦手なため、高台からか素早く登っての対応が基本になります。デュアルスイーパーは射程があるため地上からでも処理が可能です。24式張替傘・甲は、傘の射程と角度を意識し、右側を狙って地上からの対応もできます。ハイドラントは遠距離からの処理に優れています。
使いやすさ(平均値:6.25点)
この編成は使いやすいブキとテクニカルなブキが混在する構成です。わかばシューターはインク効率・連射・塗りのバランスが良く、初心者にも扱いやすい安心感のあるブキです。デュアルスイーパーはスライドと射程を活かした立ち回りができる一方、火力が控えめなため的確な照準が求められます。24式張替傘・甲はパージを活用できれば高性能ですが、操作がやや特殊なため慣れが必要です。ハイドラントは非常に高い火力を持つ反面、チャージと機動力のバランスが難しく、安全な立ち位置の確保やインク管理に注意が必要です。
ヒカリバエ・グリルは少し難しい編成です。
ヒカリバエは、ハイドラは処理重視、他のブキは納品重視の立ち回りがおすすめです。インクレール前側で誘導中のターゲットは、ボムを投げて下のシャケたちを処理しましょう。
グリルは、ハイドラはしっかりグリルの弱点を狙ってスタンさせ、倒しきりましょう。遠くでスタンさせないように注意が必要です。和傘・デュアルも射程があるので、ハイドラ1人にまかせず、スタンや攻撃も行いながら、金イクラの回収と納品をしましょう。
今回の編成は、どんぴこのハイドラ回ですね!ハイドラ以外は火力が少し控えめのため、ハイドラを中心に処理し、連携する意識を持ちましょう。ハイドラがチャージできない状況では火力不足に陥るため、スペシャルを使っていったん動きやすい環境を作ることも大切です。
ステージ難易度は低いため、カンストも十分に目指しやすい編成です!ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る