第564回「4/7(月) 9:00 – 4/9 1:00トキシラズいぶし工房」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 4/7(月) 9:00 – 4/9 1:00 |
---|
4/7(月) 9:00 – 4/9 1:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
トキシラズいぶし工房 タツ |
ジムワイパー クラッシュブラスター スプラシューター フルイドV |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- バクダン注意報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「薄曇り」、固定予報は「曇時々晴」となるでしょう。
今回の場所は「トキシラズいぶし工房」で、カンスト難易度は「中程度~やや簡単」です。
ブキ編成評価について、総合火力は高く、ザコシャケ・タワーへの対応力が非常に優れた編成です。塗り性能も全体としては高めで、動きやすさも十分確保されています。特にザコ処理の安定感や、ジムワイパー・フルイドVの高火力が光ります。スプラシューターは扱いやすく、編成全体を下支えする万能型の役割を果たします。
一方で、対バクダンの平均値がやや低く、処理に手間取る可能性がある点には注意が必要です。フルイドVのチャージタイミングやジムワイパーのタメ斬りなど、癖のあるブキをうまく扱えないと、対応が遅れる場面が出てくるかもしれません。
総合的に見ると、火力と塗りのバランスが良く、強みを活かせば非常に安定した攻略が可能な編成です。連携を意識し、苦手なバクダン処理をサポートし合いながら戦うことで、よりスムーズにカンストを目指せるでしょう。
- バクダン注意報
ブキの使いこなしが必要なブキを含むため、熟練度が低い場合は平地からの処理が難しい場合があります。段差や高台を利用して狙いを定めましょう。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
-
ジムワイパー: 非常に高い対ザコシャケ能力を持ち、タワーやテッキュウに対しても強いです。タメ斬りや近接タメ斬りを駆使して、寄せてオオモノ・ザコシャケ処理に貢献しましょう。合間に納品も行いましょう。
-
クラッシュブラスター: 火力は低いですが連射力があり、使いやすいブラスターです。タワーとハシラの処理が得意なので、最優先で倒しに行きましょう。動きやすいので、納品もこなしましょう。ザコ処理も意識しましょう。
-
スプラシューター: 使いやすく、塗りやすさもあるため、遠征先や混雑時での活躍が期待されます。オオモノシャケの処理と納品の両方をバランス良くこなせます。基本的にはタワー・ハシラを処理、納品重視に立ち回りながら空いた仕事をこなすことが重要です。
-
フルイドV: 1周チャージで収束し、フルチャージすると広範囲に攻撃できます。タワーやハシラの処理を優先しながら、射程を活かした位置取りが重要です。合間に納品することも重要です。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- フルイドV(DPS フルチャージ:379、1周チャージ:436)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
-
-
【スプラ3】タツの倒し方!倒せない時の裏技小技を解説
スプラ3のタツの倒し方!タツが倒せない時の裏技小技を解説!スプラトゥーン3のタツの体力や倒し方の立ち回り、ウロコ・バッジ ...
続きを見る
武器編成評価
ジムワイパー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 近接タメ斬り:400(斬撃180+刀身220) タメ斬り:180 近接ヨコ斬り:145(斬撃100+刀身45) ヨコ斬り:100 |
DPS | 近接タメ斬り:546 タメ斬り:246 近接ヨコ斬り:335 ヨコ斬り:231 |
射程 | 近接タメ斬り:0.9 タメ斬り:4.5 近接ヨコ斬り:0.7 ヨコ斬り:3.7 |
解説 | タメ斬り・近接タメ斬りを使いこなせば最強レベルの優秀なブキといえます。基本的に火力がありますが、タメ斬りを積極的に使用したいところ。タワーはタメ斬りで2~3発で倒せます。居合斬りが出てしまう場合は、ジャンプすることで防げます。ドスコイやザコシャケの殲滅力が非常に高いため、ドスコイには近接タメ斬りを使いましょう。バクダンは、近接タメ斬りではワンパン、もしくは、遠くからでもタメ斬り2発で倒せます。ハシラは地面からでも倒せますが、のぼって横振りが安全に倒せます。 |
クラッシュブラスター
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 直撃:85 爆風:50 |
DPS | 255 |
射程 | 2.7 |
解説 | 火力は低いですが連射力があり、使いやすいブラスターです。タワーは率先して倒すことが重要です。ハシラもジャンプ撃ちで処理可能です。動きやすくエイムもそこまで必要なく使えるため、初心者には使いやすいですが、上級者には火力不足を感じるブキです。タワーの処理、ハシラをのぼらずに処理、ザコシャケ処理で爆風を活かせます。高体力のオオモノやドスコイは苦手です。バクダンは苦手で、直撃4発必要です。ザコシャケはまとめて複数体に爆風を当てるように狙い撃ちましょう。グリルでは、本体とコジャケを同時に攻撃することができます。ヒカリバエの狂シャケ、ハコビヤのシャケコプターは爆風確1で倒せます。 |
スプラシューター
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 36 |
DPS | 360 |
射程 | 2.5 |
解説 | 総合的に優れた武器です。火力もありオールマイティに何でもこなせるブキです。遠征だけでなくコンテナ周辺があふれかえった時の納品など、オールラウンダーとして十分に活躍できます。 |
フルイドV
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:600(120×5) 1周チャージ:400(80×5) ノーチャージ:250(50×5) |
DPS | フルチャージ:379 1周チャージ:436 ノーチャージ:625 |
射程 | フルチャージ:4.8 1周チャージ:3.2 ノーチャージ:2.0 |
解説 | 5方向にインクショットを放つ強力なストリンガー。1周チャージで収束し、フルチャージすると広範囲に拡散する特性を持っています。基本的に、ノーチャージを使うのがおすすめで、1周チャージはバクダン用、フルチャージは遠くのタワー用と覚えるのが簡単です!1周チャージになる瞬間にタイミング良く撃つことで、バクダンをワンパンできますが慣れが必要です。高火力で使いやすいノーチャージを活用しましょう。テッキュウもノーチャージ5回で倒せます。コウモリはノーチャージ4回で倒せます。ナベブタ・テッパン・ヘビはノーチャージ2回で倒せます。ハシラはノーチャージ4回で倒せます。タワーは、ノーチャージ(ジャンプ撃ち)4回または、フルチャージ(ジャンプ撃ち)2回で倒せます。オオモノ処理だけでなく、ノンチャ連打で、塗りやザコシャケ処理も得意です。フルチャージは、遠くのオオモノや余裕がある時など応用が可能です。また、その都度最適な半チャ~フルチャなどを織り交ぜて使うことで、無駄なく総合的にダメージを与えることができます。 |
総合火力(平均値:7.5点)
このブキ編成の総合火力は高めです。
ジムワイパーは近接タメ斬りによる高DPSが特徴で、オオモノ・ザコシャケにも大きなダメージを与えることができます。
クラッシュブラスターは1発の火力こそ控えめですが、連射性能が高く範囲攻撃が強みです。
スプラシューターは扱いやすさと安定した火力を兼ね備えた万能ブキです。
フルイドVはノーチャージでもDPS625と高火力で、遠距離からの支援も可能です。
塗りやすさ(平均値:7.25点)
この編成は全体的に塗りも得意なブキが揃っています。スプラシューターは直感的に素早く広範囲を塗れる性能があります。クラッシュブラスターは爆風によって近距離の塗り範囲が広く、ダイバーへの対応もできます。ジムワイパーはヨコ斬りによる整地が簡単で、タメ斬りで長めに塗ることができます。フルイドVはチャージの使い分けにより、近距離から遠距離まで柔軟に塗れるのが強みです。
動きやすさ(平均値:7.0点)
動きやすさはやや高めの編成です。スプラシューターはバランスがよく、どんな状況でも柔軟に立ち回れます。クラッシュブラスターは軽量で取り回しがよく、移動しながらの戦闘が得意です。ジムワイパーはタメ斬りの隙が大きく機動力はやや劣るものの、使い分けや位置取り次第で自由に動けます。フルイドVはチャージによってやや動きに制限が出る場面もありますが、距離を取って行動できるため状況に応じて対応可能です。
対ザコシャケ(平均値:8.5点)
ザコシャケへの対応力は非常に高いです。クラッシュブラスターは爆風によって複数体をまとめて処理でき、非常に有効です。ジムワイパーはヨコ斬りで広範囲のザコに対応し、ドスコイも近接タメ斬りで素早く処理できます。スプラシューターは連射で安定したザコ処理が可能です。フルイドVはノンチャ連打で攻撃でき、チャージすれば爆風矢で処理できます。
対タワー(平均値:8.75点)
この編成はタワーに対して非常に優秀です。ジムワイパーはタメ斬りを使えばタワーを2~3発で処理できます。クラッシュブラスターは連射性能を活かして鍋を素早く落とせます。スプラシューターは近づいて安定して処理できます。フルイドVはフルチャージのジャンプ撃ちで遠くからでもタワーを落とせるため、安全に対応できます。
対バクダン(平均値:6.5点)
バクダンに対してはやや対応に難がある場面があります。スプラシューターは連射で安定して対応できますが、近づく必要があります。ジムワイパーは近接タメ斬りでワンパン可能で、タメ斬り2発で倒せます。クラッシュブラスターは直撃が4発必要で、やや苦手な相手となります。フルイドVは1周チャージでワンパンできますが、タイミングがシビアなため慣れが求められます。
対ハシラ(平均値:7.75点)
ハシラの対応力も高水準です。クラッシュブラスターはジャンプ撃ちで登らずに処理でき、特に強力です。ジムワイパーは地上からヨコ斬りで攻撃を当てられ、登っての横振りも有効です。スプラシューターは基本的に登っての処理となりますが、高台や地上からも攻撃できます。フルイドVはノンチャやフルチャを使い分けることで、離れた場所からも柔軟に対応できます。
使いやすさ(平均値:7.25点)
全体的に扱いやすさも高めです。スプラシューターとクラッシュブラスターは直感的に使えるブキで、初心者にもおすすめです。ジムワイパーはタメ斬りの活用に慣れが必要ですが、慣れると非常に強いブキです。フルイドVもチャージのタイミングや使い分けが重要で、慣れるほど効果的に活用できます。
ヒカリバエ・グリルは中程度の編成です。
ヒカリバエは、クラブラは処理中心がおすすめで、早めにザコシャケを攻撃して押し寄せるシャケの数を減らしておきたいです。ジムは近接タメ斬りでキンシャケを倒しやすいです、余裕があれば狙っていきましょう。フルイドはノンチャ連打で近距離のザコシャケに対応可能ですが、連射力はあまりないため単独処理はやや苦手です、1人の際は壁にいったん避難するなどの安全な立ち回りがおすすめです。スシは攻撃しながら納品も合間に行い、少し納品よりに動きつつ生存は最優先に行動していきましょう。
グリルは、弱点をしっかり狙って攻撃しスタンさせましょう。コジャケ処理はどのブキも可能ですが、スシやクラブラがとくに簡単です。
今回の編成は、少しクセがあるものの処理力が十分あり、使いこなせばカンストも目指しやすいシフトといえるでしょう。ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪今回はそれでは、良きバイトを!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る