第565回「4/9(水) 1:00 – 4/10 17:00どんぴこ闘技場」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 4/9(水) 1:00 – 4/10 17:00 |
---|
4/9(水) 1:00 – 4/10 17:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
どんぴこ闘技場 ジョー |
バケットスロッシャー オーバーフロッシャー ノヴァブラスター 14式竹筒銃・甲 |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- ダイバー注意報
- バクダン注意報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「薄曇り」、固定予報は「曇時々晴」となるでしょう。
今回の場所は「どんぴこ闘技場」で、カンスト難易度は「少し簡単」です。
ブキ編成評価について、総合火力は高く範囲攻撃が強力で、動きやすさと対タワー性能に優れた構成です。塗りやすさの平均値はやや低めなので、常にインクの確保を意識した立ち回りが必要です。
また、使いやすさの平均が低く、扱いに慣れが必要なブキが含まれているため、初心者さんにはやや難しさを感じる場面もありそうです。味方の動きに合わせたサポートや納品を重視した動きが求められます。立ち位置とインク管理を意識することで、安定したクリアも十分に狙えるシフトです。
- ダイバー注意報
ダイバー塗りがやや苦手なブキを含むため、ダイバーのエリアを塗れないことも意識しておきましょう。味方が塗っている場合は一緒に塗るのがおすすめです。 - バクダン注意報
ブキの使いこなしが必要なブキを含むため、熟練度が低い場合は平地からの処理が難しい場合があります。段差や高台を利用して狙いを定めましょう。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
-
バケットスロッシャー: ザコシャケ処理には優れていますが、総合火力は低めです。ハシラ処理には強いので、出現したらすぐに対応しましょう。納品重視の立ち回りがおすすめです。
-
オーバーフロッシャー: オオモノ・ザコシャケ処理が非常に強力ですが、最優先でタワーを処理するのがおすすめです。スペシャル温存にもつながるので、できるだけタワーは処理しましょう。その一方で動きにくいので、射程を活かして安全な位置取りを心がけてください。インクはできるだけオオモノとザコシャケ処理に使っていきたいです、納品もこまめに行うためには処理・1個回収→コンテナにもどって直入れすると効率がいいです。
-
ノヴァブラスター: オオモノ処理も近づけば強く、機動性も高いため納品も得意です。タワー・ハシラを優先しながら、ザコ処理、納品重視の立ち回りがおすすめです。
-
14式竹筒銃・甲: タワーやハシラ、バクダンの処理を優先、遠距離からのサポートも得意です。使いやすさが低いため、操作には注意が必要ですが、その分、オオモノシャケの処理で大きな貢献ができます。タワーはとくに優先して処理しましょう。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- オーバーフロッシャー(DPS 450)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
-
-
【スプラ3】ジョーの倒し方と攻略方法!ジョーの体力・弱点を解説
スプラ3ジョーの倒し方!ジョーの体力・弱点・ロックオンの避け方・攻撃パターンなど、スプラトゥーン3新オカシラ「ジョー」の ...
続きを見る
武器編成評価
バケットスロッシャー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 140 |
DPS | 290 |
射程 | 3.1 |
解説 | ザコシャケには、上から被せるように撃つ(かぶせ撃ち)ことで、まとめてダメージを与えられるブキです。ハシラは近づく必要はありますが地上から処理可能です、ハシラの側面を塗るのは得意です。火力が低いため、オオモノ処理にはやや時間がかかります。テッパンやテッキュウの処理は9発必要で、インクを半分消費してしまいます。タワーには7発かかります。18発しか撃てないので、約半分のインクが必要ということになります。帰りの分のインクもよく考えてデスしないように処理することが重要です。インク全部で、18発しか撃てません。ボムを投げた場後は、残り5発となる点も覚えておきましょう。射撃後硬直、射撃中ヒト速(0.4)の鈍足のため、急な回避や自衛は苦手です。中間塗りが弱く、先端の塗りは広い特徴があるので、足元を塗る時は真下に撃つと足元を確保できます。ダイバー塗りは、先端塗りの広さを意識して塗りましょう。 |
オーバーフロッシャー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 60 |
DPS | 450 |
射程 | 4.5 |
解説 | 火力・射程が非常に優れており、遠くからタワーを倒せる優秀なブキ。高火力でオオモノ・ドスコイ・ザコシャケも処理できます。ダイバーを塗るのは少し苦手です。バクダンを地上で倒すのは、慣れが必要でエイム力が求められます。ハシラを下から倒すのは苦手なため、のぼって倒す・高台から倒すのがおすすめです。泡弾は金網をすり抜けて下に落ちます。オオモノ処理・ザコシャケ処理が強い一方で、動きにくいので、射程を活かして安全な位置取りを心がけましょう。インクはできるだけオオモノ・ザコシャケ処理に使っていきたいです、納品もこまめに行うためには処理・1個回収→コンテナにもどって直入れすると効率がいいです。(余裕があればイクラ投げする) |
ノヴァブラスター
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 200 |
DPS | 300 |
射程 | 2.2 |
解説 | オオモノ処理も近づけば強く、機動性も高いため納品も得意です。火力と連射速度に優れており、ブラスターの中では強い方ですが射程はあまりありません。火力と爆風、連射の速さによりザコシャケは処理しやすいです。ダイバー塗りは慣れれば簡単に塗れます。タワーを率先して倒すことが重要です。ハシラは下からも可能ですが、近づいてジャンプ撃ちする必要があります。タイミングよく撃てば、バクダンもコウモリも1ターンキルを狙えます。ザコシャケはまとめて複数体に爆風を当てるように狙い撃ちましょう。モグラに気づかずにむやみに撃っていると、硬直時にモグラにやられてしまうので注意しましょう。 |
14式竹筒銃・甲
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:160 ノーチャージ:60 |
DPS | フルチャージ:369 ノーチャージ:257 |
射程 | フルチャージ:4.3 ノーチャージ:4.3 |
解説 | 上級者向けで、使いこなせばそこそこ強い、長射程シューターみたいなチャージャーです。チャージ速度も速く多く撃てるのでオオモノに対してはそこまで弱くありません。ノンチャ連打も射程が変わらないので、そこそこ有効です。特にタワーは得意で、ノンチャで遠くからすぐに処理可能なため積極的に狙っていきましょう。ハシラものぼらずにノンチャ連打で処理可能で便利です。ノーチャージで、タワー・ハシラ・コジャケ・ハコビヤのシャケコプター、ヒカリバエの狂シャケを倒せます。ダイバー塗りは苦手ですが、塗る際はフルチャージで塗りましょう、1人では塗れないことが多いので味方と一緒に塗り返したい。貫通性能はない点では弱いです。バクダンはフルチャ2発で倒せます。コウモリはフルチャージで1ターンキルが可能です。対ザコシャケについては、ノーチャージでコジャケ処理、フルチャージの高いDPSでザコシャケを遠くからでも倒せるため素早く対処できます。移動塗りについては、ノーチャージでの足元塗りは飛び飛びになることから、イカヒトジャンプを活用し飛び移動でインクと時間を節約しながらの迅速な移動がおすすめです。 |
総合火力(平均値:7.0点)
このブキ編成の総合火力は高く、範囲攻撃が強力です。
バケットスロッシャーはDPSが約290と単体への威力は低いものの、範囲攻撃によって複数の敵を一度に処理しやすい特性があります。
オーバーフロッシャーは曲射と長射程によって高火力を発揮でき、オオモノやザコシャケの処理に適しています。
ノヴァブラスターは爆風による高い範囲火力があり、混雑時でも活躍できます。
14式竹筒銃・甲は軽量チャージャーで、ノンチャージ連打とフルチャージを状況によって使い分けることで、火力を安定して発揮することができます。
塗りやすさ(平均値:6.0点)
塗り性能は全体的に平均的です。バケットスロッシャーは高低差のある地形でも塗りやすく、壁塗りにも適しています。オーバーフロッシャーは広範囲にインクを撒ける反面、細かい塗りがやや苦手なため、立ち回りには工夫が必要です。ノヴァブラスターは爆風で広く塗れますが、塗り広げには若干不安が残ります。14式竹筒銃・甲はノンチャージでは塗りにくさがありますが、フルチャージによる直線的な塗りができます。
動きやすさ(平均値:7.75点)
動きやすさは全体的に良好な編成です。バケットスロッシャーはインク効率やヒト速の関係からやや動きにくい場面もありますが、位置取りを工夫すればカバーできます。オーバーフロッシャーも同様に軽快とはいえませんが、射程の長さを活かして無理なく立ち回ることが可能です。ノヴァブラスターは比較的機動性があり、動きやすさを感じやすいです。14式竹筒銃・甲はチャージャーながら軽量クラスで、ノーチャージ時の素早いジャンプやイカ移動を活用することで、柔軟な位置取りがしやすくなっています。
対ザコシャケ(平均値:7.75点)
ザコシャケの処理に関しては非常に優れた構成です。バケットスロッシャーは範囲攻撃によって複数のザコシャケを一気に処理できます。オーバーフロッシャーは泡が連続して命中しやすく、高火力を維持しながら遠距離からザコ処理を行える強みがあります。ノヴァブラスターは爆風によって複数体を一気に倒せるのが強みで、複数に対してとても効果的です。14式竹筒銃・甲はノンチャージ連射でコジャケを素早く処理しつつ、フルチャージを使えばドスコイにも対応できるため、使い分け次第で処理が可能です。
対タワー(平均値:8.5点)
タワーへの対応力は非常に高く、バケスロ以外はかなり得意な編成です。バケットスロッシャーは射程や連射の関係で少し手間取りますが対応可能です。オーバーフロッシャーは射程が長く、安全な距離からでもタワーを処理しやすいブキです。ノヴァブラスターは素早く処理するのに適しています。14式竹筒銃・甲はノンチャージ連打によってタワーに対して非常に強く、素早い処理が可能な点が魅力です。
対バクダン(平均値:6.5点)
バクダンへの対応はやや安定感に欠ける場面もあります。バケットスロッシャーは3発必要なため、1ターンキルが難しく、タイミングを合わせるにはやや熟練が求められます。オーバーフロッシャーは泡をボムにしっかり当てる必要があり、正確なエイムと慣れが必要です。ノヴァブラスターは近距離から2発当てることでワンターンキルが可能ですが、接近が必要です。14式竹筒銃・甲はフルチャージ2発で確実にバクダンを処理できるため、距離を取りつつ落ち着いて狙うのがポイントです。
対ハシラ(平均値:7.5点)
ハシラに対する性能もバランスよく整っています。バケットスロッシャー・オーバーフロッシャーは高台や地上から処理しやすいです。ノヴァブラスターは近づいて爆風を当てることで効率よく処理可能です。14式竹筒銃・甲は高精度な射撃で遠くからでもハシラを倒せます。
使いやすさ(平均値:5.0点)
使いやすさについてはやや難しめのブキが多く、熟練度が問われる編成です。バケットスロッシャーは射撃の硬直や連射の遅さがあり、的確な位置取りとタイミングが求められます。オーバーフロッシャーは高火力と直感的な操作が可能で強いですが、泡の軌道に慣れないうちは命中させづらい状況もあるため注意が必要です。ノヴァブラスターは比較的扱いやすいものの、射程が短いため周囲の警戒や安全な位置取りが重要になります。14式竹筒銃・甲は塗りに特有の癖があり、使い分けや精度が要求されるため、上級者向けといえるでしょう。
ヒカリバエ・グリルはやや難しい編成です。
ヒカリバエは、前側のインクレールを使って誘導しましょう。左右のインクレールは納品タイムにおすすめです。ノヴァはとくに処理力が高いので、処理を中心に立ち回るのがおすすめです。
今回は範囲攻撃が多く、まとまった処理はしやすいですが、インク消費が多く散らばったシャケは少し苦手であるのと、塗りが弱く動きにくい点に注意が必要です。こまめに壁の塗り替えしを行っておくことも重要です。
グリルは処理はしやすいですが、納品が難しい編成です。地上に降りた時は、コジャケ処理・壁の塗り替えしを意識しながら、金イクラの回収と投げを行いましょう。グリルの誘導は前側のインクレールを左右に使うのがおすすめです。金網側のインクレールは投げにくく、視界が悪いため納品タイムなどに使用するのがおすすめです。
今回はクセがあるものの、射程があり、範囲攻撃・ザコ処理が強みです。タワーに対応しやすく、安定したクリアが見込めるでしょう。ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る