第586回「5/14(水) 1:00 – 5/15 17:00トキシラズいぶし工房」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 5/14(水) 1:00 – 5/15 17:00 |
---|
5/14(水) 1:00 – 5/15 17:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
トキシラズいぶし工房 ジョー |
スプラシューター フィンセント ボトルガイザー ジェットスイーパー |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- とくになし
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「曇時々晴」、固定予報は「晴れ」となるでしょう。
今回の場所は「トキシラズいぶし工房」で、カンスト難易度は「簡単」です。
今回の編成は、トキシラズのカンストにおすすめの当たり編成!ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪
ブキ編成評価について、総合火力はやや高いものの範囲攻撃が少なく、塗りやすさは高く、整地に困る場面は少ないでしょう。
動きやすさは平均をやや下回り、フィンセント・ジェットスイーパーの機動力が少し低いため安全な位置取りとインク管理が欠かせません。対タワーと対ハシラは非常に高く、安定度が高い編成です。
総合的に見て塗りと処理力のバランスが良く、シューター3で扱いやすいため、カンストを目指しやすいでしょう。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
-
スプラシューター: 使いやすく、塗りやすさもあるため、混雑時での活躍が期待されます。オオモノシャケの処理と納品の両方をバランス良くこなせます。今回の編成では、混雑時にはエースとしての活躍が期待されるブキで、生存力が最も高いです。基本的にはタワー・ハシラを処理、納品重視に立ち回りながら空いた仕事をこなすことが重要です。
-
フィンセント: 火力は高いものの、最初の振りが重く動きにくいため、上級者向けのブキです。インク管理が難しく、油断するとデスしやすいので注意が必要です。寄ってきたオオモノ処理や中央のザコシャケ処理をしながら納品重視の立ち回りがおすすめです。
-
ボトルガイザー:初弾の威力が高く、射程が長いため、遠距離からオオモノを狙うのが効果的です。タワー・ハシラを優先的に処理しながら、納品も重視しつつ立ち回りましょう。
-
ジェットスイーパー: 非常に長い射程を生かし、安全な位置からオオモノを処理できます。動きやすさに若干の難があり、ザコシャケが多い時は距離をとるなどして位置取りに注意しましょう。タワー・ハシラを優先的に処理しながら、納品も重視しつつ立ち回りましょう。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- フィンセント(DPS 振り:692)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
-
-
【スプラ3】ジョーの倒し方と攻略方法!ジョーの体力・弱点を解説
スプラ3ジョーの倒し方!ジョーの体力・弱点・ロックオンの避け方・攻撃パターンなど、スプラトゥーン3新オカシラ「ジョー」の ...
続きを見る
武器編成評価
スプラシューター
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 36 |
DPS | 360 |
射程 | 2.5 |
解説 | 総合的に優れた武器です。火力もありオールマイティに何でもこなせるブキです。遠征だけでなくコンテナ周辺があふれかえった時の納品など、オールラウンダーとして十分に活躍できます。 |
フィンセント
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 振り:150 轢き:50 |
DPS | 振り:692 轢き:375 |
射程 | 2.5 |
解説 | 火力は高いですが、最初の振りが重く、動きにくい・使いにくい上級者向けのフデです。ザコシャケ全般・オオモノ処理に強く、ハシラも地上から処理可能です。バクダンは2~4振りで倒せます。イクラ投げやボムを投げた後は5回しか振れないので、モグラやカタパッドが苦手です。インク管理が非常に難しく、油断するとデスしやすいクセのあるブキなので、余裕を持った行動を。ザコシャケの殲滅力が高く、高HPのテッキュウやコウモリを倒すのも得意です。攻撃前後の硬直が長く、モグラやマルミサ、タワーの攻撃でデスしやすいので注意しましょう。ローラーのように、轢きでの塗り進みはダメージ50なので狂シャケを倒せます。(超微速前進によるインク節約はできません、微速時と全速時のインク消費量は同じです) |
ボトルガイザー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 初弾:50 長押し2発目以降:34 |
DPS | 初弾:375 長押し2発目以降:291 |
射程 | 初弾:3.8 長押し2発目以降:2.2 |
解説 | 初弾の威力が高く射程が長い特殊なシューターです。理論上は連打が強いですが、そのDPSを出し続けるのはほぼ不可能なので、オオモノ処理や射程が必要な場面のみ連打でそれ以外の塗りなどは長押しがおすすめ。届くタワーには長押しで、遠くのタワーには連打しましょう。バクダンや距離のあるタワー、テッキュウ、コウモリ、地上からのハシラ、などオオモノを処理する際は、『連打』がおすすめです。ダイバー塗り、コジャケ、タワー近接戦、のぼってからのハシラなどは、『長押し』がおすすめです。 |
ジェットスイーパー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 40 |
DPS | 300 |
射程 | 4.5 |
解説 | 射程がかなり長く遠くからタワー、地面からハシラを狙うなど射程を活かしたいブキです。火力も射程のわりにはあり、そこそこ強いといえます。重めのシューターなので動きにくい点に注意が必要です。タワーとハシラ最強武器の一つなので、必ずタワーとハシラは率先して倒すようにしましょう。とくに、満潮ではハシラからハシラの処理が可能です。満潮時のヘビのリスキルも必須です。とにかくDPSは高くないので、長射程を活かして、オオモノが出現した時に少し攻撃してHPを事前に削っておくことが重要です。また、射程が長いため、安全な場所からテッキュウも攻撃できます。DPSは高くないですが、タワーとハシラが出ていないなら、テッキュウも優先度が高いので攻撃しましょう。ただし、発射台の金イクラを送る場合はザコシャケがあふれているかどうかの確認をしてください。ジェッスイはザコシャケが苦手なので、ザコシャケがあふれていると対処できないです。余裕があれば、コンテナ付近にいる時はコウモリの雨弾を撃ち落とすと味方のデスが減ります。 |
総合火力(平均値:7.00点)
このブキ編成の総合火力はやや高い水準です。
スプラシューターは初心者でも安定した火力を出し、近〜中距離を手堅くカバーします。
フィンセントはDPS692の高火力を備え、オオモノ・ザコシャケに対して瞬間的に大ダメージを与えられます。
ボトルガイザーは長射程の初弾 DPS375 を活かし、遠距離からダメージを与えることができます。
ジェットスイーパーは射程が非常に長く DPS300 と控えめながら、タワー・ハシラに強く、安全圏から攻撃できる点が強いです。
短・中・長射程がそろうことで、距離を問わず安定して処理を行えます。
塗りやすさ(平均値:7.40点)
塗り性能は高いです。スプラシューターはで床を素早く塗り返し、味方の動線を整備しやすいです。フィンセントは振りで広範囲を塗れます。ボトルガイザーは長押し射撃で塗りやすいです。ジェットスイーパーは遠距離からカバーでき、サポート塗りも得意です。
動きやすさ(平均値:6.65点)
機動力は低めで、特にフィンセントとジェットスイーパーを持った時は生存も意識しましょう。スプラシューターは平均的な機動力で納品ルートを確保しやすく、インク効率も良好です。フィンセントは振りの硬直とインク消費の重さがあるため、安全な位置取りとインク管理を心掛ける必要があります。ボトルガイザーは初弾連打と長押しを状況で使い分ければ比較的軽快に動けますが、インク枯渇に注意が必要です。ジェットスイーパーは射撃後の硬直とヒト速の遅さから前線への無理な進出は避け、高台や遠距離から味方を支援すると動きやすさを補えます。
対ザコシャケ(平均値:7.00点)
ザコシャケ処理はやや高い性能です。スプラシューターは安定して処理できます。フィンセントは振りでまとめて即処理でき、強力です。ボトルガイザーは近距離のコジャケに長押しが倒しやすく、ドスコイには連打がおすすめです。ジェットスイーパーは遠距離から安全に削れますが、囲まれた際は距離をとって戦いましょう。
対タワー(平均値:8.75点)
タワー処理能力は非常に高く、安定度が高いです。スプラシューターは機動力を活かして接近し倒しやすいです。フィンセントは素早く処理できます。ボトルガイザーは長射程と高威力で遠距離から狙え、タワーを処理しやすいです。ジェットスイーパーは長射程を活かして安全にタワーを処理でき非常に強力です。
対バクダン(平均値:7.75点)
バクダン対応は高水準です。スプラシューターは近距離から素早く攻撃でき処理しやすいです。フィンセントは振りの火力が高く、2〜4振りでバクダンを倒せるため接近時に周囲のザコシャケ処理を意識すれば安定します。ボトルガイザーは初弾高威力でボムを狙い撃ちしやすいです。ジェットスイーパーは長射程で安全にボムを狙えますが、しっかり狙い当てる必要があります。
対ハシラ(平均値:8.25点)
ハシラ処理は非常に高い評価です。スプラシューターは地上処理も可能で、のぼっても素早く倒せます。フィンセント地上から・のぼっても処理でき、地上から狙う場合は周囲のザコシャケに警戒が必要です。ボトルガイザーは長射程と高威力の初弾撃ちでのぼらずに迅速に処理できます。ジェットスイーパーは非常に長い射程を活かし、地上から安全に処理できる点が非常に強力です。
使いやすさ(平均値:7.75点)
使いやすさは高評価で、全体的に扱いやすいブキがそろっています。スプラシューターは直感的な操作で高いパフォーマンスを発揮し、初心者にも安心です。フィンセントは振りの重さとインク管理の難しさから上級者向けですが、火力と射程を活かせば編成のダメージ源として頼りになります。ボトルガイザーは初弾連打と長押しを状況に応じて使い分けることで、射程と火力のバランスを最大限に発揮できます。ジェットスイーパーは安全圏からの支援が主体で被弾リスクが低く、丁寧なエイムで安定した貢献が可能です。納品を優先しつつインク管理と位置取りを意識すれば、難所での事故を抑えながらカンストを十分に狙える編成です。
ヒカリバエ・グリルは中程度の編成です。
ヒカリバエは、フィンセントは処理重視に立ち回り、複数を狙い当てるように攻撃しましょう。スシとボトルも処理強めに、合間に納品を行います。ジェッスイは、遠くのシャケを削ったり、処理が足りているようなら納品を中心に行うのもおすすめです。
グリルは、フィンセントはグリルの弱点をしっかり狙いましょう、スタン後も素早く倒せます。スシはコジャケ処理も意識しながら、グリルとコジャケの両方を幅広くカバーしたいです。ボトルはグリルには初弾撃ち、コジャケには長押しの処理がおすすめです。ジェッスイはコジャケに囲まれないよう安全な位置取りを意識しながら、攻撃と納品を行っていきましょう。
今回の編成は、トキシラズのカンストにおすすめの当たり編成!ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを
!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る