第587回「5/15(木) 17:00 – 5/17 9:00アラマキ砦」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 5/15(木) 17:00 – 5/17 9:00 |
---|
5/15(木) 17:00 – 5/17 9:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
アラマキ砦 ヨコヅナ |
ボールドマーカー プロモデラーMG デンタルワイパーミント Rブラスターエリート |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- バクダン注意報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「曇時々晴」、固定予報は「晴れ」となるでしょう。
今回の場所は「アラマキ砦」で、カンスト難易度は「簡単」です。
今回の編成は、アラマキのカンストにおすすめの当たり編成!
この編成はボールドマーカーとデンタルワイパーミントが高い瞬間火力を担い、プロモデラーMGが圧倒的な塗り性能で足場を整えます。
タワーとハシラへの対応力は遠距離攻撃が得意なRブラスターエリートが中心となり、全体として処理速度が速いのが強みです。
一方でバクダンへの対処は近距離ブキは射程が短く、他はタイミングがシビアで全体的に1ターン処理が少し難しめの編成です。
塗り性能と対タワー性能を活かして安定した状況を保ちつつ、バクダン出現時は1ターン処理できない可能性があることを注意しながら処理を行いましょう。
- バクダン注意報
ブキの使いこなしが必要なブキを含むため、熟練度が低い場合は平地からの処理が難しい場合があります。段差や高台を利用して狙いを定めましょう。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
-
ボールドマーカー: ボールドマーカーは、高い火力と塗り性能を持ち、動きやすさも優れています。ザコシャケの殲滅力が高く、タワー処理も得意です。バクダン処理が苦手な点には注意が必要ですが、処理と納品の両方を積極的にこなしましょう。生存力も高いため、できるだけやられないことも重要です。
-
プロモデラーMG: 高い塗り性能と動きやすさを持ち、対ザコシャケにも強いです。タワー・ハシラを優先しながら、オオモノを中央まで寄せて、納品重視の立ち回りがおすすめです。
-
デンタルワイパーミント: ヨコ斬りが強力で、ザコシャケ処理に非常に優れています。使いやすさがやや低いので、慣れが必要です。コンテナ周辺のオオモノ・ザコシャケの処理など、納品重視の立ち回りがおすすめです。
-
Rブラスターエリート: 特にタワーとハシラへの対応が得意で、射程が長いため、安全な距離からの攻撃が可能です。しかし、使いやすさが低いため、爆風を活かした攻撃のタイミングと位置取りが重要です。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- ボールドマーカー(DPS 540)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
-
-
【スプラ3】ヨコヅナの倒し方!倒せない時の裏技小技を解説
スプラ3のヨコヅナの倒し方!ヨコヅナが倒せない時の裏技小技を解説!スプラトゥーン3のヨコヅナの体力や倒し方の立ち回り、ウ ...
続きを見る
武器編成評価
ボールドマーカー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 45 |
DPS | 540 |
射程 | 1.6 |
解説 | 連射が速く火力は最高レベルで最強ブキのシューターです。イカセンプク移動の加速度が高く、軽量区分であるため機動力は抜群。塗りや燃費も非常に良好で、殲滅、整地、納品、海岸の遠征、危険回避と多方面で活躍できます。基本的には、コンテナ周辺で立ち回り、オオモノはしっかり寄せて、ザコシャケを処理したり納品を行いましょう。遠征は得意で、タワーやテッキュウも単独でこなせます。満潮など、オオモノであふれたコンテナ周辺の納品なども頼りになるので、処理と納品をこなすことが重要です。終盤は納品重視の立ち回りがおすすめで、混雑時でも納品がこなせる強みを活かしたいです。納品の進捗が悪い時はこまめにコンテナにもどって状況を確認することも重要です。射程が短いので、バクダンを倒しにくい、雨弾を撃ち落としにくい、タマヒロイの撃ち落としが苦手、ハシラの地上処理が苦手な点以外は文句なしです。EXTRA WAVEのオカシラ戦でも、高レートの射撃を浴びせることが可能です。自衛力が高いとはいえ、無理は禁物です。突っ込みすぎてデスしないように気を付けましょう。 |
プロモデラーMG
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 24 |
DPS | 360 |
射程 | 2.2 |
解説 | 総合的に優れた武器です。塗りが非常に優れており、扱いやすく連射も速いです。その上火力もあるため使いやすいです。遠征やオオモノであふれたコンテナ周辺の納品など、強いブキとしての自覚をもって、難しい仕事を積極的に行うことが求められます。遠征先でデスしにくい強い武器なので、タワー・ハシラ・テッキュウ・カタパは積極的に処理しましょう。銀モデは塗りが強い武器なので、塗りが弱いブキと編成を組まされることもあり、中央などコンテナ周辺の床塗りも非常に重要な仕事となっています。とくに、ノルマを達成していない場合は、残り時間30秒までには必ずコンテナ周辺に戻って、コンテナ周辺のオオモノ・ザコ処理を行いつつ納品をすることが最重要です。できれば残り時間28秒で、タワーの確認をして、もしタワーが出現したら状況に応じてスペシャルを使いましょう。 |
デンタルワイパーミント
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 近接タメ斬り:450(斬撃200+刀身250) タメ斬り:200 近接ヨコ斬り:180(斬撃120+刀身60) ヨコ斬り:120 装弾数:ヨコ斬り40、タメ斬り14 |
DPS | 近接タメ斬り:514 タメ斬り:224 近接ヨコ斬り:380 ヨコ斬り:249 |
射程 | 近接タメ斬り:1.2 タメ斬り:3.4 近接ヨコ斬り:0.9 ヨコ斬り:3.2 |
解説 | ヨコ方向に振る高火力のワイパー。基本はヨコ斬りで、オオモノ処理やドスコイにはタメ斬りがおすすめです。ジムワイパーに比べヨコ斬りの射程が短い・射撃中ヒト速が遅い・連射速度が遅いです。タワーは少し苦手、遠いとヨコ斬りで4~7発(鍋の間を狙うと4発)、近いと複数段まとめて処理できます。ハシラの地上処理は、左向きに2匹ずつ処理するのがおすすめですが慣れが必要です。ハシラはのぼってヨコ斬りで処理するのが安全です。ヘビ・ナベブタ・テッパンは、近接タメ斬り+ヨコ斬りで倒せます。バクダンは、タメ斬り+ヨコ斬りもしくは近接タメ斬りでワンパン処理できます。テッキュウは、近接タメ斬り3発もしくは近接タメ斬り2発+近接ヨコ斬り2発で倒せます。コウモリは、近接タメ斬り2発で倒せます。塗り性能が良く、中間塗りも途切れなく幅広く塗れ、壁塗りも得意です。タメ斬りは、オオモノ処理で活用できますが、攻撃が遅いため注意が必要です。斬撃波が遅いため、攻撃を当てるのが難しく、タイミングには慣れが必要です。満潮や海に近い場所での居合斬り(踏み込み)は水没しやすいので注意しましょう。 |
Rブラスターエリート
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 150 |
DPS | 225 |
射程 | 4.2 |
解説 | ラピッドブラスターの長射程化モデルで、連射力が低く、インク消費量が多いです。バクダンは直撃2回で倒せます。ザコシャケ処理も火力があります。タワーは率先して倒すことが重要です。ハシラも可能なら率先して倒しましょう。タワーの処理、ハシラをのぼらずに処理、ザコシャケ処理で爆風を活かせます。ザコシャケはまとめて複数体に爆風を当てるように狙い撃ちましょう。ダイバー塗りは苦手です。 |
総合火力(平均値:7.50点)
このブキ編成の総合火力はやや高い水準です。
ボールドマーカーは DPS 540で近距離から瞬時にザコシャケや高体力のオオモノを処理できます。
プロモデラーMGは連射 DPS 360と広い弾拡散により、エイム依存が少なく安定した火力を継続できます。
デンタルワイパーミントはヨコ斬りとタメ斬りの一撃を使い分けることで、火力をより引き出すことが可能です。
Rブラスターエリートは直撃150ダメージを遠距離から与え、爆風で複数を同時に削れる点をいかせ、タワーやハシラにとくに強力です。
塗りやすさ(平均値:8.25点)
塗り性能は非常に高く、足場の維持に優れています。ボールドマーカーは機動力もあり素早く塗れます。プロモデラーMGは広範囲にインクが飛び散り、素早く広範囲を塗り替えでき非常に強力です。デンタルワイパーミントは横振りで壁まで一気に塗れるうえ、タメ斬りの軌跡でも塗りを広げられます。Rブラスターエリートは縦に塗れ道作りは得意ですが、連射が遅く塗り広げはやや苦手としています。
動きやすさ(平均値:8.00点)
動きやすさは高めですが、ブキごとに特徴があります。ボールドマーカーは軽量区分で移動が速く、離れた金イクラも素早く納品できます。プロモデラーMGは軽快な機動と良好なインク効率で生存もしやすいです。デンタルワイパーミントは踏み込みタメ斬りで距離を詰められますが、隙が出やすいため安全な位置取りを意識してください。Rブラスターエリートは連射が遅く硬直が長いため、高台や安全な場所から射程を生かす立ち回りが望ましいです。
対ザコシャケ(平均値:9.00点)
ザコシャケ処理に非常に優れた編成です。ボールドマーカーは高火力連射で群れも倒しやすいです。プロモデラーMGは弾拡散が広く、エイム無しでも群れを攻撃しやすいです。デンタルワイパーミントはタメ斬りで複数体をまとめて処理しやすく、ザコシャケ処理が非常に強力です。Rブラスターエリートは爆風を複数体へ当ててまとめて攻撃可能です。
対タワー(平均値:9.00点)
タワー処理能力は極めて高いです。Rブラスターエリートは長射程爆風で遠距離から安全に処理できます。ボールドマーカー・プロモデラーMGは機動力を生かし、近づいて素早く処理できます。デンタルワイパーミントは遠くからは手数がいりますが、近づいて上向きに攻撃すれば複数段をまとめて処理可能です。
対バクダン(平均値:6.00点)
バクダン対応はやや苦手です。ボールドマーカー・プロモデラーMGは接近する必要があり、高台や段差、ジャンプを利用すると倒しやすいです。デンタルワイパーミントは、近接タメ斬りでワンパンが可能で、それ以外ではタメ斬りと横振りの組み合わせで処理が可能ですが、タイミングに慣れが必要です。Rブラスターエリートは遠距離から直撃二発で確実に倒せますが、エイムとタイミングが少し難しく慣れが必要です。
対ハシラ(平均値:7.00点)
ハシラ処理は平均的です。ボールドマーカーは射程が短いものの登って連射すれば短時間で処理できます。プロモデラーMGは下から狙うのが難しいため、登ってから処理する方が安全です。デンタルワイパーミントは登って横振りで安定して処理でき、地上処理を行う際は攻撃方向を調整すると効率が向上します。Rブラスターエリートは長射程爆風で地上から安全に削れ、非常に強力です。
使いやすさ(平均値:7.25点)
使いやすさは全体的に高いものの、ブキごとに習熟度が異なります。ボールドマーカーとプロモデラーMGは直感的な操作で安定した活躍ができ、初心者でも扱いやすいです。Rブラスターエリートは爆風の位置取りと硬直管理に慣れが必要で中級者以上向けです。デンタルワイパーミントはタメ斬りとヨコ斬りの切り替えや踏み込み距離の把握が求められるため、上級者向けですが習熟すれば強力です。インク管理と位置取りを意識して長所を生かし合えば、アラマキ砦でも安定して高い成果を目指せます。
ヒカリバエはやや簡単な編成です。
ヒカリバエは、全体的に処理力が高いです。ラピエリは処理重視に立ち回るのがおすすめです。
ボールド・銀モデは機動力・生存力が非常に高いため、処理・納品をバランスよく行いましょう。
デンタルは処理力が高いですが扱いが難しいため、なれていない場合は、納品よりに立ち回るのもありです。
グリルは難しい編成です。
ボールド・銀モデの射程が短く、射程管理・熟練度が必要で、グリル本体の弱点を狙いにくくスタンが遅れる可能性があります。ラピエリやデンタルも、グリルの弱点を狙い当てるのは少し難しく、中級者以上向けといえます。
なかなかスタンできずに手こずるような状況になった時は、誰もやられていなくても、スペシャルを使うのがおすすめです。
また、ラピエリはコジャケに囲まれるときつい状況もあるので、射程をいかしていったん段差や高台にのぼるなど工夫してみてください。
今回の編成は、アラマキのカンストにおすすめの当たり編成!ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを
!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る