スケジュール

5/19(月)1:00トキシラズのサーモンラン予報・武器編成評価

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
5/19(月)1:00トキシラズのサーモンラン予報・武器編成評価

第589回「5/19(月) 1:00 – 5/20 17:00トキシラズいぶし工房」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。

サーモンラン予報

日時 5/19(月) 1:00 – 5/20 17:00

5/19(月) 1:00 – 5/20 17:00

5/19(月)1:00トキシラズのサーモンラン予報・武器編成評価

ステージ・オカシラ 支給ブキ
トキシラズいぶし工房
ジョー
スプラスピナー
スプラローラー
LACT-450
リッター4K

サーモンランの天気予報

野良予報 固定予報
小雨 曇り

注意報・警報

  • 納品不足警報
  • タワー警報
  • ハシラ警報

サーモンラン予報5日間天気

サーモンラン予報の天気概況

サーモンラン予報は、野良予報は「小雨」、固定予報は「曇り」となるでしょう。
今回の場所は「トキシラズいぶし工房」で、カンスト難易度は「少し難しい」です。

ブキ編成全体を見渡すと、塗りやすさと総合火力は十分ですが、タワー・ハシラ処理の平均値が低めです。

スプラスピナーとリッター4Kが高火力を支え、塗り性能に優れる LACT-450 とザコ処理・納品力に優れたスプラローラーなど機動力の高いブキが納品重視に立ち回ることで、少し難しいシフトでもカンストを十分に狙えます。

  • 納品不足警報
    クセがある・動きにくい・使いにくいブキを含む編成のため、納品不足が生じやすいです。早め早めの納品をしましょう。オオモノがあふれてしまうと後からまとめて納品できない状況が予想されます。
  • タワー警報
    タワーに近づく必要がある・処理に時間がかかるブキを含むため、複数のタワーを対応しきれない状況が予想されます。タワーを放置すると回避しにくいブキを含むので狙われた際も注意が必要です。
  • ハシラ警報
    ハシラの地上からの処理が苦手・処理に時間がかかるブキを含むため、最優先に処理することが重要です。ハシラを放置すると行動が制限され、間接的にデスに繋がりやすいです。コンテナ周辺のハシラはどのブキを持っても優先的に倒しましょう。ハシラの金イクラも3個納品するのがおすすめです。

立ち回り

ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。

  • スプラスピナー: 動きやすく、射程は短め、火力の高いスピナーです。チャージ時間が短く、小回りのきいた立ち回りが可能です。ザコシャケ処理と納品の両方をバランスよく行うことができます。タワーやハシラにも強いので、積極的に処理しましょう。

  • スプラローラー: コンテナ近くに寄ってきたオオモノ・ザコシャケ処理と納品重視の立ち回りがおすすめです。コンテナ周辺にハシラが出現した際は、優先的に処理するとデスしにくくなります。ヒカリバエでは低速ローラー、グリルではコジャケ処理をしましょう。

  • LACT-450: 塗り性能が高く、動きやすいブキです。オオモノは基本フルチャで狙い撃ちましょう。タワーやハシラの処理を優先しながら、納品と処理の両方をバランスよくこなせるため、ステージ全体での活躍が期待されます。機動力が高いため、遠征や混雑時の納品で貢献しましょう。

  • リッター4K: 遠距離からのオオモノシャケの処理に優れていますが、動きが遅いので位置取りに注意しましょう。チーム全体の火力上げのためにも、できるだけフルチャージを活用し、オオモノの寄せと処理をバランスよく行うことが重要です。フルチャージできないほどオオモノやザコシャケがあふれてしまう前にスペシャルを使うことも重要です。コンテナ周辺に寄ってきたオオモノの優先度をしっかり考えて処理しましょう。合間に納品も行うことも重要です。

※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。

野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。

オカシラ直接攻撃おすすめブキ

  • スプラスピナー(DPS フルチャージ:525、チャージ込み:402)

オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。

オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。

【スプラ3】ジョーの倒し方と攻略方法!ジョーの体力・弱点を解説

スプラ3ジョーの倒し方!ジョーの体力・弱点・ロックオンの避け方・攻撃パターンなど、スプラトゥーン3新オカシラ「ジョー」の ...

続きを見る

サーモンランスケジュール

武器編成評価

スプラスピナー

ブキ スプラスピナースプラスピナー
ダメージ フルチャージ:35(1回分:770)
1周チャージ:35(1回分:385)
DPS フルチャージ:525
チャージ込み:402
1周チャージ:525
射程 フルチャージ:3.0
解説 動きやすく、射程は短め、火力の高いスピナーです。チャージ時間が短く、小回りのきいた立ち回りが求められます。ハシラは慣れれば1周で倒すことが可能で、下から狙う時は、回転が始まった時に左側から右側に向かって撃つと上手くいくことが多いです。コウモリはフルチャージ+1周チャージで1ターンキルが可能です。機動性が高いため、タワーやテッキュウも率先して倒したいブキです。スピナーの中では燃費がやや見劣りし、シューターと比べるとインクロックも長めです。無駄弾を出さない、回復時は一気に回復するなど、立ち回りにメリハリをつけましょう。

スプラローラー

ブキ スプラローラースプラローラー
ダメージ タテ振り:200
ヨコ振り:200
コロコロ:125
DPS タテ振り:214
ヨコ振り:286
コロコロ:938
射程 タテ振り:3.2
ヨコ振り:2.4
解説 火力は低めですが、バランス型のローラーです。オオモノ処理は火力不足を感じるので、納品重視で立ち回るのがおすすめで、コンテナ周辺のザコシャケを処理しながら金イクラを納品しましょう。タワーは横バシャ(ヨコ振り)で倒せます、苦手意識を持つ程きつくはないです。テッキュウは、正面からコロコロ轢いて倒しきることが可能です。バクダンは振り2発(タテ振り・ヨコ振りどちらでも)で倒せます。ヘビは近づいてコロコロが処理が速く、遠くのヘビはタテ振りでHPを削りましょう。コウモリは、タテ振り曲射1発+ヨコ振り連打で1ターンキルを狙えますが、基本はヨコ振り連打。ダイバーはヨコ振り連打が塗りやすいです。ハシラはのぼってヨコ振りで処理します。ドスコイを除くザコシャケはコロコロで処理しましょう。ザコシャケをまとめてバシャバシャ複数体にダメージを与えて、コロコロでトドメもおすすめです。グリルはコジャケ処理、ヒカリバエは低速ローラー必須です。上級者向けの立ち回りの一つとして、味方がオオモノ処理しやすいように、前に出てザコシャケを狩ってサポートもできる強みもあります。

LACT-450

ブキ LACT-450LACT-450
ダメージ フルチャージ:210
半チャージ:210
ノーチャージ:102
DPS フルチャージ:257
半チャージ:450
ノーチャージ:437
射程 フルチャージ:3.5
半チャージ:2.2
ノーチャージ:2.0
解説 塗り性能が高く、動きやすいブキです。オオモノは、基本フルチャで狙い撃ちましょう。フルチャージは遠くのオオモノなど、射程が必要な時に効果的です。タワーは半チャジャンプ撃ち(縦撃ち)でタワーの中央を狙えば思ったより早く処理できます。バクダンは、フルチャージ2回で倒せます。機動力があり燃費も良いので、サポート力・納品力にも優れています。ダイバーも塗れます。ハシラはのぼってノンチャ連打で処理するのがおすすめで、高台など高さがある場所から届く場合もノンチャ連打で処理できます。ナベブタはフルチャージ3発で処理できますが、平地からの曲射処理は慣れが必要です。生存力も高いので、混雑時の納品でも活躍したいブキです。

リッター4K

ブキ リッター4Kリッター4K
ダメージ フルチャージ:600
ノーチャージ:50
DPS フルチャージ:367
ノーチャージ:214
射程 フルチャージ:6.2
ノーチャージ:2.3
解説 射程が全武器最長です。火力も非常に高くほとんどのオオモノが1発、テッキュウは2発で倒せます。また地上からナベブタを1発で倒すことも可能です。ただし、チャージ時間は長く燃費も悪いです。貫通性能があるので、ドスコイはまとめて倒しましょう。通常潮・干潮では、遠くから狙う際は、寄せるべきオオモノを遠くで倒しすぎないように注意しましょう。タワーは近距離処理では、ノーチャージだと鍋が倒せないので、半チャージを使用しましょう。タワーに近づく自信がない場合は、ボムを2つ投げてフルチャージ1発、または、ボム3つでタワーを処理するのもおすすめです。満潮など、オオモノがあふれている時は、ヘビのリスキルや起動したバクダンなど、オオモノを処理するのが重要な仕事です。フルチャージできない状況は、クリアが難しい切迫した状況ですので、誰もデスしていなくても、スペシャルを使うのがおすすめです。

総合火力(平均値:7.50点)

このブキ編成の総合火力は高いです。

スプラスピナーはこまめにフルチャージ可能で、短時間に大ダメージを与えられます。

スプラローラーは轢きと広範囲の振りで近距離戦に強く、轢きと振りのコンボで効果的に処理できます。

LACT-450 はフルチャージでオオモノ処理もしやすく、ノンチャ・半チャの火力も高めで、インク効率がよく安定した処理が期待できます。

リッター4K はフルチャージ600ダメージで遠距離のオオモノを即座に処理でき、非常に強力です。

塗りやすさ(平均値:8.00点)

塗り性能は高いです。スプラスピナーは高い連射と弾密度で広範囲を瞬時に塗り替えます。スプラローラーはヨコ振りで広く塗れ、塗り進みでもザコ処理しながら塗り替えやすいです。LACT-450 は塗り性能が非常に高く、移動しながらでも塗り続けられ、味方の動線を常に広げられます。リッター4K は遠距離からも塗れるので、要所の補色に役立ち、近距離ではノンチャ連打で塗れます。

動きやすさ(平均値:6.75点)

このブキ編成の動きやすさはやや低いです。スプラスピナーは機動力が高く、チャージの必要性はありますが小回りが利きます。スプラローラーは軽快な移動でコンテナ周辺を維持しやすく、納品ルートの確保も得意です。LACT-450 は塗りと移動を同時に行え、生存力を保ちやすいです。リッター4K はチャージ中に動きが遅くなるため、高台で射線を確保して立ち回りましょう。

対ザコシャケ(平均値:7.85点)

ザコシャケ処理性能は高いです。スプラスピナーは連射で群れを素早く削ります。スプラローラーはヨコ振りと轢きで多数をまとめて処理します。LACT-450 は半チャで効果的に処理しやすいです。リッター4K は、フルチャージで複数のドスコイをまとめて倒せるため非常に強力です。

対タワー(平均値:5.75点)

タワー対応力は非常に低いです。スプラスピナーは、機動力が高く迅速にタワーに近づいて、素早くフルチャージで倒せます。スプラローラーは射程が短く少し苦手なので、周囲のザコ処理と足場確保に注意しながら処理しましょう。LACT-450 はジャンプ撃ちで素早く処理できます。リッター4K は、近づいてちょいチャ連打で倒せますが得意ではないため、できれば味方に任せたいです。

対バクダン(平均値:7.00点)

バクダン処理はやや高い性能です。スプラスピナーは、チャージが素早くできるため、バクダンのボム生成タイミングに合わせて攻撃を行いやすいです。スプラローラーはタテ振り二発で倒せますが、高低差を利用した位置取りが必要です。LACT-450 はフルチャージ二発で処理できます。リッター4K はフルチャージ一発で倒せるため、安全かつ確実に処理できます。

対ハシラ(平均値:6.00点)

ハシラ処理は低い水準です。スプラスピナーは長射程連射で地上からでも処理できます、1回のフルチャで倒しきるには左から右にむかって攻撃するのがおすすめです。スプラローラーは側面をタテ振りで塗り、のぼってヨコ振りで処理できます。LACT-450 はのぼってノンチャ連射で安定して処理できます。リッター4K は側面塗りを補助でき、自身も登ってノンチャ連打で処理可能です。

使いやすさ(平均値:5.80点)

使いやすさは低いです。スプラスピナーはこまめなフルチャージが強力ですがインク管理に少し注意が必要です、撃つときと回復するときを明確にすると扱いやすくなります。スプラローラーは塗り進みや振りの使い分けに慣れていないと単体火力が不足がちになりやすいため、振りの範囲攻撃を活かしたり轢きと組み合わせることで効果的に使っていきたいです。LACT-450 はチャージショットの扱いやエイムに熟練度が必要ですが、生存力が高く納品もこなせます。リッター4K は位置取りとフルチャージを安定して通す技量が求められ、射線管理・インク管理が重要です。

ヒカリバエ・グリルはやや難しい編成です。

ヒカリバエは、ローラーは低速ローラーがおすすめです。リッターはキンシャケを遠くで倒さないように注意し、近くに来たら狙い撃ちしましょう。

スプスピは処理を中心に立ち回るのがおすすめです。ローラー1人にまかせないようにしましょう。

ラクトも半チャやノンチャで火力をだせます、攻撃しながら納品重視に立ち回るのがおすすめです。

グリルは、ローラーはコジャケ処理しましょう。他のブキはグリルの弱点を狙い撃ちやすいです。グリルが坂を上ってきたり、誘導ミスが生じた場合は、いったん壁や左側に移動したり、スペシャルを使ったりして立て直しましょう。

今回は、トキシラズのやや扱いにくいブキですが、リッターとスプスピの処理力をいかしたい編成です。早めの処理と納品を意識することで、カンストも十分に目指せるでしょう。ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを

サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...

続きを見る

【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...

続きを見る

サーモンランスケジュール

サーモンラン攻略メニュー
サーモンランイベント最新情報 サーモンランスケジュール
サーモンラン予報 カンスト攻略ガイド
今月のギア 元ネタ一覧 交換アイテム一覧
オカシラ連合 シャケの体力(HP)・攻撃力一覧表
危険度別オオモノ数・ノルマ・総金イクラ出現数一覧表 ステージ難易度ランキング
サーモンランイベント
ビッグラン バイトチームコンテスト
クマフェス オールランダム
バイト専用ブキ
武器DPSランキング 最強武器ティア表
武器射程ランキング -
クマサン印のレアブキ クマブキオオモノ相性早見表
便利ツール
ブキビンゴ ブキカウンター
スケジュール検索 支給ブキランキング

-スケジュール
-,