第591回「5/22(木) 9:00 – 5/24 1:00どんぴこ闘技場」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 5/22(木) 9:00 – 5/24 1:00 |
---|
5/22(木) 9:00 – 5/24 1:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
どんぴこ闘技場 タツ |
ダイナモローラー ノヴァブラスター ケルビン525 スクイックリンα |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- 納品不足警報
- タワー警報
- ハシラ警報
- カタパッド警報
- ダイバー注意報
- ダイナモ注意報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「大雨」、固定予報は「雨」となるでしょう。
今回の場所は「どんぴこ闘技場」で、カンスト難易度は「かなり難しい」です。
今回の編成は、どんぴこのダイナモ回!
高難易度のどんぴこに挑戦したいバイターさんにおすすめです!
ブキ編成を見ると、総合火力は高い一方で塗りやすさと動きやすさが不足しており、特にダイナモローラーの生存力が問われる編成です。
対ザコシャケ性能は非常に高いため、ザコシャケで崩れる心配は少ないものの、タワーとハシラへの対応力が低い点に注意しましょう。
平均的な動きやすさを大きく下回るため、インク管理と安全な位置取りを徹底し、生存重視の立ち回りを意識することが重要です。火力は高いですが、むやみにインクを使うとインク不足になりやすいですので、しっかり狙いましょう。
また、壁塗りが弱い編成なので、少しでも縦に塗っておくと回避しやすくなります。インク切れや壁が塗れない状況の場合など、どんぴこはインクレールもあるので活用しましょう。
- 納品不足警報
クセがある・動きにくい・使いにくいブキを含む編成のため、納品不足が生じやすいです。早め早めの納品をしましょう。オオモノがあふれてしまうと後からまとめて納品できない状況が予想されます。 - タワー警報
タワーに近づく必要がある・処理に時間がかかるブキを含むため、複数のタワーを対応しきれない状況が予想されます。タワーを放置すると回避しにくいブキを含むので狙われた際も注意が必要です。 - ハシラ警報
ハシラの地上からの処理が苦手・処理に時間がかかるブキを含むため、最優先に処理することが重要です。ハシラを放置すると行動が制限され、間接的にデスに繋がりやすいです。コンテナ周辺のハシラはどのブキを持っても優先的に倒しましょう。ハシラの金イクラも3個納品するのがおすすめです。 - カタパッド警報
マルミサを回避しにくくデスしやすいブキを含むため、カタパッドを優先的に処理する必要があります。2体同時に出現して、自分しか対応できていない場合はスペシャルをきりましょう。倒せるスペシャルじゃない場合は、1対倒すよりは、片方ずつにボムを投げて片翼2体にするのもおすすめです(カタパ湧きを防ぐため)。 - ダイバー注意報
ダイバー塗りがやや苦手なブキを含むため、ダイバーのエリアを塗れないことも意識しておきましょう。味方が塗っている場合は一緒に塗るのがおすすめです。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
-
ダイナモローラー: 火力は高いですが、動きにくいため、安全な位置取りを意識しましょう。コンテナ周辺のザコシャケやバクダンを処理しながら納品重視の立ち回りましょう。
-
ノヴァブラスター: オオモノ処理も近づけば強く、機動性も高いため納品も得意です。タワー・ハシラを優先しながら、ザコ処理、納品重視の立ち回りがおすすめです。
-
ケルビン525: 連射速度は遅く塗りも弱いですが、スライド後の高い火力と射程を活かして、オオモノシャケを効率的に処理できます。納品と処理のバランスを取りながら立ち回りましょう。
-
スクイックリンα: 中距離からのオオモノ処理に優れています。特にドスコイには強いので、フルチャージでまとめて処理しましょう。バクダンは、中央に寄ってきて起動したら倒しておくのがおすすめです。テッキュウは安全な位置から狙い、デスしないように立ち回ることが非常に重要です。基本的には、コンテナ近くや中央でオオモノを処理しつつ納品重視に立ち回るのがおすすめです。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- スクイックリンα(DPS フルチャージ:353)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
-
-
【スプラ3】タツの倒し方!倒せない時の裏技小技を解説
スプラ3のタツの倒し方!タツが倒せない時の裏技小技を解説!スプラトゥーン3のタツの体力や倒し方の立ち回り、ウロコ・バッジ ...
続きを見る
武器編成評価
ダイナモローラー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | タテ振り:300 ヨコ振り:200 轢き:400 |
DPS | タテ振り:212 ヨコ振り:182 轢き:3000 |
射程 | タテ振り:4.3 ヨコ振り:3.0 |
解説 | 火力は高いですが、重くて動きにくいローラーです。ドスコイ含め雑魚はコロコロすれば1撃です。ヘビは轢き(コロコロ)で倒せます。バクダンは縦振りで1発で倒せます。コウモリは「振り+コロコロ」で1ターンキルできます、ヨコ振りでも可能ですがタテ振りがおすすめです。コウモリは空から降ってくる時と逆さまを向いたときのどちらでも1ターンキル可能です。横振りでダイバーのエリアを一回で塗ることも可能です。基本的には、コンテナ周辺のオオモノを処理しつつ、金イクラを納品するのがおすすめです。上級者はタワーもゆっくり轢いて下段は視点変更とトドメの振りで倒せますが、遠征はあまりおすすめはしません。上級者はテッキュウも倒せますが、サポートしてくれそうな味方と一緒に処理するのがおすすめです、余程の自信がない限りは単独遠征はしない方が無難です。 |
ノヴァブラスター
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 200 |
DPS | 300 |
射程 | 2.2 |
解説 | オオモノ処理も近づけば強く、機動性も高いため納品も得意です。火力と連射速度に優れており、ブラスターの中では強い方ですが射程はあまりありません。火力と爆風、連射の速さによりザコシャケは処理しやすいです。ダイバー塗りは慣れれば簡単に塗れます。タワーを率先して倒すことが重要です。ハシラは下からも可能ですが、近づいてジャンプ撃ちする必要があります。タイミングよく撃てば、バクダンもコウモリも1ターンキルを狙えます。ザコシャケはまとめて複数体に爆風を当てるように狙い撃ちましょう。モグラに気づかずにむやみに撃っていると、硬直時にモグラにやられてしまうので注意しましょう。 |
ケルビン525
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | スライド後:70 スライド前:45 |
DPS | スライド後:467 スライド前:300 |
射程 | スライド後:3.3 スライド前:2.9 |
解説 | 連射速度は遅く塗りも弱い、使いにくいマニューバー。威力も射程も性能が上がるため、スライド撃ちを活用すれば、オオモノ処理もそつなくこなせる上級者向けのブキです。タワーはスライドしなくてもいいですが、スライドした方が処理が速いです。ハシラは、地面から撃つときはスライドせずに狙うのが無難です。スライドは回避にも使えます。ナベブタに入りやすいですが、硬直が大きいので、ナベブタを落としても乗りやすいわけではない点に注意が必要です。またスライドはテッキュウのウェーブとの相性が悪いので注意しましょう。スライドして動かずに射程内のオオモノやザコシャケに攻撃するような立ち回りが効率がいいです。スライド硬直が大きく、タワーの攻撃・マルミサ・テッキュウのウェーブが苦手なので注意してください。 |
スクイックリンα
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:300 ノーチャージ:50 |
DPS | フルチャージ:353 ノーチャージ:214 |
射程 | フルチャージ:3.8 ノーチャージ:2.3 |
解説 | 射程は短いですが、チャージ時間は短く、火力も高めなので、使いやすく優秀なブキです。貫通性能があり、ドスコイには最も強いブキといえます。タワーは、ノンチャージ(ダメージ50)では鍋(HP60)が倒せないので、タワーには半チャージを使用しましょう。ちょっとチャージして撃てば、鍋を一段ずつ処理できます。ハシラはのぼってパシャパシャして倒せますが、沼ると永遠に当たりません。当たらない時は、いったん落ち着いてしっかり狙ってパシャパシャ撃ちましょう。 |
総合火力(平均値:7.80点)
このブキ編成の総合火力は高い水準です。
ダイナモローラーは高い火力を持ち、ドスコイなどのザコシャケを轢きで一度に処理できます。
ノヴァブラスターは爆風による範囲攻撃で、近距離のオオモノ・ザコシャケを迅速に倒せます。
ケルビン525はスライド後に高火力を発揮し、オオモノを素早く倒せます。
スクイックリンαはフルチャージの300ダメージでオオモノを倒せ、ザコシャケも貫通で倒せます。
塗りやすさ(平均値:6.50点)
塗りやすさはやや低い評価です。ダイナモローラーは広範囲を一気に塗れるものの振りが重く連続整地が難しい場面があります。ノヴァブラスターは爆風で塗れますが射程が短く、連射力もそこまでないため塗り広げは少し苦手としています。ケルビン525は連射が遅いですが、立ち撃ちやスライドでそこそこは塗れます。スクイックリンαはノンチャ連射で床を塗れ、壁塗りは半チャで縦に塗れます。
どんぴこは塗る壁が広く、今回の編成では綺麗に塗りにくいので、よく使う壁を縦に塗っておくと効率がいいです。
動きやすさ(平均値:5.75点)
動きやすさは非常に低い水準です。ダイナモローラーは重量級で遅く硬直も長いため、安全な足場とインク残量を常に確保しなければ倒されやすくなります。ノヴァブラスターは軽量で動きやすいですが、射程が短く被弾リスクが高いのと射撃間の隙があることから無理な突撃は禁物です。ケルビン525はスライドで位置を調整できますが硬直が長いためインク管理が重要です。スクイックリンαは軽快に動け、チャージキープも活用したいです。
対ザコシャケ(平均値:8.75点)
ザコシャケ処理性能は非常に高いです。ダイナモローラーはヨコ振りと轢きで密集した群れを素早く処理できます。ノヴァブラスターは爆風が強力で複数体を同時に処理できます。ケルビン525はスライド後の構え撃ちで短時間で処理できます。スクイックリンαは貫通フルチャージを活かし列状のザコを一掃できます。足場さえ整えばザコシャケで崩れる心配はほとんどないといえるでしょう。
対タワー(平均値:6.25点)
タワーへの対応は低めです。ダイナモローラーは、操作に慣れている場合は轢きで処理できますが、できれば味方に任せたいです。ノヴァブラスターは接近して爆風を当てれば素早く処理でき強力です。ケルビン525は、立ち撃ちでも処理可能で、構え撃ちで素早く倒せます。スクイックリンαはあまり得意ではないものの、近づいて半チャで一段ずつ処理可能です。
対バクダン(平均値:7.25点)
バクダン処理はやや高い水準です。ダイナモローラーはタテ振りでボムに 1 発で倒せます。ノヴァブラスターは2発当てれば倒せます。ケルビン525はスライド後の構え撃ちで素早く倒せます。スクイックリンαはフルチャージ 1 発で倒せるため、積極的に狙っていきたいです。
対ハシラ(平均値:6.50点)
ハシラ処理はやや低い評価です。ダイナモローラーは高台から振りで処理しやすいです。上る場合は側面をタテ振りで塗り、のぼってヨコ振りで倒せます。ノヴァブラスターは地上から、高台から爆風をいかした攻撃で処理しやすく、のぼっても倒せます。ケルビン525は、地上や高台から構え撃ちで迅速に処理可能で、のぼって立ち撃ちでも倒せます。スクイックリンαは、のぼってパシャパシャして倒せます、しっかり狙いましょう。
使いやすさ(平均値:4.25点)
使いやすさは非常に低い水準です。ダイナモローラーは振りが重くインク管理と位置取りに高度な判断が必要で上級者向けです。ノヴァブラスターは直感的な操作で爆風攻撃が強力でザコ処理しやすいですが、射程が短く被弾しやすいので注意が必要です。ケルビン525はスライド後硬直と操作・インク管理に慣れる必要があり、中級者以上向けのブキです。スクイックリンαはチャージと射程管理に加え、機動力をいかしたこまめなチャージを使いこなす必要があり、こちらも習熟が求められます。
ヒカリバエ・グリルは非常に難しい編成です。タゲ切り替え時にやられてしまうリスクが高く、ゼンメツしてしまわないように注意しましょう。誰かがやられた際はスペシャルを使って持ち直しましょう。
ヒカリバエは、前坂でダイナモの轢きでも処理可能ですが、いつも通りインクレールでの誘導処理がおすすめです。処理力は高いので、しっかり処理して納品していきましょう。
グリルは、前側左のインクレールに誘導すると高台横でスタン可能です。ダイナモ轢きでの処理も早く、どのブキも処理しやすい編成です。地上に降りて回収・投げで納品していきましょう。
今回の編成は、高難易度編成どんぴこダイナモ回!腕試し
にぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを
!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る