スケジュール

5/9(金)1:00すじこのサーモンラン予報・武器編成評価

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
5/9(金)1:00すじこのサーモンラン予報・武器編成評価

第583回「5/9(金) 1:00 – 5/10 17:00すじこジャンクション跡」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。

サーモンラン予報

日時 5/9(金) 1:00 – 5/10 17:00

5/9(金) 1:00 – 5/10 17:00

5/9(金)1:00すじこのサーモンラン予報・武器編成評価

ステージ・オカシラ 支給ブキ
すじこジャンクション跡
ジョー
ドライブワイパー
スプラローラー
ケルビン525
14式竹筒銃・甲

サーモンランの天気予報

野良予報 固定予報
小雨 曇り

注意報・警報

  • 納品不足警報

サーモンラン予報5日間天気

サーモンラン予報の天気概況

サーモンラン予報は、野良予報は「小雨」、固定予報は「曇り」となるでしょう。
今回の場所は「すじこジャンクション跡」で、カンスト難易度は「少し難しい」です。

総合火力は控えめながら、塗りやすさと動きやすさはやや高めで、使いやすさが低く、バイターの熟練度で難易度が上下しやすい編成です。

機動力の高いブキは納品重視の立ち回りを心掛け、処理が強いブキは安全な位置取りとインク管理を徹底して出現に備えましょう。スペシャルはWAVE1から惜しまず使い、タワー・ハシラ・カタパッドが複数でた時点で即座に処理に動くことで失敗リスクを抑えられます。

  • 納品不足警報
    クセがある・動きにくい・使いにくいブキを含む編成のため、納品不足が生じやすいです。早め早めの納品をしましょう。オオモノがあふれてしまうと後からまとめて納品できない状況が予想されます。

立ち回り

ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。

  • ドライブワイパー: 軽くて動きやすく、タメ斬りで火力も出せるブキです。基本的にオオモノは全てタメ斬りで対処し、とくにタワーは最優先で処理することが重要です。遠征先でのザコシャケ処理も得意なので、積極的にタワー処理、テッキュウも素早く処理して金イクラを迅速に送りましょう。

  • スプラローラー: コンテナ近くに寄ってきたオオモノ・ザコシャケ処理と納品重視の立ち回りがおすすめです。コンテナ周辺にハシラが出現した際は、優先的に処理するとデスしにくくなります。ヒカリバエでは低速ローラー、グリルではコジャケ処理をしましょう。

  • ケルビン525: 連射速度は遅く塗りも弱いですが、スライド後の高い火力と射程を活かして、オオモノを効率的に処理できます。納品と処理のバランスを取りながら立ち回りましょう。

  • 14式竹筒銃・甲: タワーやハシラ、バクダンの処理を優先、遠距離からのサポートも得意です。使いやすさが低いため、操作には注意が必要ですが、その分、オオモノシャケの処理で大きな貢献ができます。タワーはとくに優先して処理しましょう。コンテナ横での混雑がきつい場合は、少しだけ離れた場所から処理とイクラ投げ納品でカバーしましょう。

※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。

野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。

オカシラ直接攻撃おすすめブキ

  • ケルビン525(DPS スライド後:467)
  • ドライブワイパー(DPS 近接タメ斬り:542)

オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。

オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。

【スプラ3】ジョーの倒し方と攻略方法!ジョーの体力・弱点を解説

スプラ3ジョーの倒し方!ジョーの体力・弱点・ロックオンの避け方・攻撃パターンなど、スプラトゥーン3新オカシラ「ジョー」の ...

続きを見る

サーモンランスケジュール

武器編成評価

ドライブワイパー

ブキ ドライブワイパードライブワイパー
ダメージ 近接タメ斬り:325
タメ斬り:150
近接ヨコ斬り:85
ヨコ斬り:50
DPS 近接タメ斬り:542
タメ斬り:250
近接ヨコ斬り:319
ヨコ斬り:188
射程 近接タメ斬り:0.7
タメ斬り:3.6
近接ヨコ斬り:0.5
ヨコ斬り:3.0
解説 軽くて動きやすく、タメ斬りで火力も出せるブキです。基本的にオオモノは全てタメ斬りで良いです。タワーはタメ斬りで倒しましょう、前に進んでしまう方はジャンプするのもおすすめです。バクダンはタメ斬り2発を当てることで、1ターンキルできます。ハシラは、地上からヨコ斬りも可能で、のぼってからもヨコ斬りで倒せます。ザコシャケは、ドスコイ・シャケはタメ斬り、コジャケはヨコ斬りで処理しましょう。機動性が高いため、オオモノ処理&納品どちらもこなせます。混雑時でも運べるブキなので、平均以上の納品数が求められます。遠征しすぎないように注意しましょう。

スプラローラー

ブキ スプラローラースプラローラー
ダメージ タテ振り:200
ヨコ振り:200
コロコロ:125
DPS タテ振り:214
ヨコ振り:286
コロコロ:938
射程 タテ振り:3.2
ヨコ振り:2.4
解説 火力は低めですが、バランス型のローラーです。オオモノ処理は火力不足を感じるので、納品重視で立ち回るのがおすすめで、コンテナ周辺のザコシャケを処理しながら金イクラを納品しましょう。タワーは横バシャ(ヨコ振り)で倒せます、苦手意識を持つ程きつくはないです。テッキュウは、正面からコロコロ轢いて倒しきることが可能です。バクダンは振り2発(タテ振り・ヨコ振りどちらでも)で倒せます。ヘビは近づいてコロコロが処理が速く、遠くのヘビはタテ振りでHPを削りましょう。コウモリは、タテ振り曲射1発+ヨコ振り連打で1ターンキルを狙えますが、基本はヨコ振り連打。ダイバーはヨコ振り連打が塗りやすいです。ハシラはのぼってヨコ振りで処理します。ドスコイを除くザコシャケはコロコロで処理しましょう。ザコシャケをまとめてバシャバシャ複数体にダメージを与えて、コロコロでトドメもおすすめです。グリルはコジャケ処理、ヒカリバエは低速ローラー必須です。上級者向けの立ち回りの一つとして、味方がオオモノ処理しやすいように、前に出てザコシャケを狩ってサポートもできる強みもあります。

ケルビン525

ブキ ケルビン525ケルビン525
ダメージ スライド後:70
スライド前:45
DPS スライド後:467
スライド前:300
射程 スライド後:3.3
スライド前:2.9
解説 連射速度は遅く塗りも弱い、使いにくいマニューバー。威力も射程も性能が上がるため、スライド撃ちを活用すれば、オオモノ処理もそつなくこなせる上級者向けのブキです。タワーはスライドしなくてもいいですが、スライドした方が処理が速いです。ハシラは、地面から撃つときはスライドせずに狙うのが無難です。スライドは回避にも使えます。ナベブタに入りやすいですが、硬直が大きいので、ナベブタを落としても乗りやすいわけではない点に注意が必要です。またスライドはテッキュウのウェーブとの相性が悪いので注意しましょう。スライドして動かずに射程内のオオモノやザコシャケに攻撃するような立ち回りが効率がいいです。スライド硬直が大きく、タワーの攻撃・マルミサ・テッキュウのウェーブが苦手なので注意してください。

14式竹筒銃・甲

ブキ 14式竹筒銃・甲14式竹筒銃・甲
ダメージ フルチャージ:160
ノーチャージ:60
DPS フルチャージ:369
ノーチャージ:257
射程 フルチャージ:4.3
ノーチャージ:4.3
解説 上級者向けで、使いこなせばそこそこ強い、長射程シューターみたいなチャージャーです。チャージ速度も速く多く撃てるのでオオモノに対してはそこまで弱くありません。ノンチャ連打も射程が変わらないので、そこそこ有効です。特にタワーは得意で、ノンチャで遠くからすぐに処理可能なため積極的に狙っていきましょう。ハシラものぼらずにノンチャ連打で処理可能で便利です。ノーチャージで、タワー・ハシラ・コジャケ・ハコビヤのシャケコプター、ヒカリバエの狂シャケを倒せます。ダイバー塗りは苦手ですが、塗る際はフルチャージで塗りましょう、1人では塗れないことが多いので味方と一緒に塗り返したい。貫通性能はない点では弱いです。バクダンはフルチャ2発で倒せます。コウモリはフルチャージで1ターンキルが可能です。対ザコシャケについては、ノーチャージでコジャケ処理、フルチャージの高いDPSでザコシャケを遠くからでも倒せるため素早く対処できます。移動塗りについては、ノーチャージでの足元塗りは飛び飛びになることから、イカヒトジャンプを活用し飛び移動でインクと時間を節約しながらの迅速な移動がおすすめです。

総合火力(平均値:5.75点)

この編成の総合火力は低い水準で、使い慣れていないと火力を引き出しにくい編成となっています。

ドライブワイパーは近接タメ斬りで高火力を出せますが、近接戦に限られます。タメ斬りやヨコ斬りなどの使い分けによって火力をいかに引き出せるかが重要です。

スプラローラーは、ヨコ振り・タテ振りで使い分け可能で、さらに振りと轢きを組み合わせて効率的に処理しやすいです。

ケルビン525はスライド後の構え撃ちで高火力を出せますが、連射間隔が長く火力を出し続けるには立ち位置の工夫が欠かせません。

14式竹筒銃・甲はフルチャージの火力も平均以上で、長射程を生かして安全な位置から火力を発揮します。

塗りやすさ(平均値:7.5点)

塗り性能は高い評価です。スプラローラーのヨコ振りは横幅が広く、塗り進みでも足場確保がしやすいです。ドライブワイパーのヨコ斬りも素早く塗り広げやすいです。ケルビン525は塗りが控えめで、インク管理と位置取りに注意する必要があります。14式竹筒銃・甲はノンチャ連打で飛び飛びになるため、ダイバー塗りなど塗り広げる場合は落ち着いてフルチャージで塗りましょう。

動きやすさ(平均値:7.75点)

機動力は全体的に高めです。ドライブワイパーは軽量で移動速度が速く、斬撃後の硬直も短いため自在に駆け回れます。スプラローラーはコロコロ移動でインク効率良く移動でき、タテ振りで道も作れます。ケルビン525はスライド移動できますが、硬直が長く被弾リスクが高い点には注意しましょう。14式竹筒銃・甲は軽快でジャンプ撃ちも扱いやすく、慣れれば位置取り調整も行いやすいです。

対ザコシャケ(平均値:7.0点)

ザコシャケ処理は平均的な評価です。ドライブワイパーの近接タメ斬りとスプラローラーの振り・轢き攻撃が複数体を素早く処理できます。ケルビン525は連射が遅く囲まれると弱いものの、足元塗りを優先しつつ安全に立ち回るとやられにくく安定します。14式竹筒銃・甲はノンチャ連打でコジャケ処理、フルチャでザコシャケを倒しやすいです。

対タワー(平均値:6.75点)

タワー対応はやや低い評価です。14式竹筒銃・甲はフルチャージでタワーを素早く処理でき、ケルビン525も高火力射程で倒せます。ドライブワイパーはタメ斬りで複数段を処理できます。スプラローラーは振りや轢きでの処理が可能です。

対バクダン(平均値:7.25点)

バクダン対応はやや高い評価です。ドライブワイパーはタメ斬り2発で、14式竹筒銃・甲はフルチャージ2発と、いずれも1ターン処理が可能です。ケルビン525もスライド後の攻撃で安定して撃破できますが、射撃タイミングを合わせないと1ターンで倒しきれない場面があります。スプラローラーはタテ振り二発で処理できますが接近が必要です。

対ハシラ(平均値:7.5点)

ハシラ対応は高い評価に位置します。ドライブワイパーはのぼってヨコ斬り、または地上からタメ斬りで迅速に削れます。スプラローラーは側面をタテ振りで塗り、のぼってヨコ振りで処理できます。ケルビン525は地上からスライド射撃で素早く処理でき、のぼって処理もできます。14式竹筒銃・甲は長射程で地上からでも確実にダメージを与えられます、ハシラからハシラも得意なので、積極的に狙っていきたいです。

使いやすさ(平均値:5.0点)

使いやすさは非常に低い評価です。スプラローラーは操作が直感的ですが、接近戦も多く立ち回りには熟練が必要です。ドライブワイパーはタメ斬りとヨコ斬りの使い分けに慣れが必要で、熟練度が高ければより火力を引き出しやすいです。ケルビン525はスライド後の硬直とインク消費が厳しく、扱いにくいブキです。14式竹筒銃・甲はチャージの使い分けと足元塗りの両立が難しく上級者向けとなります。生存が難しい・慣れが必要なブキが多いので、安全な位置取りとインク管理を最優先に考え、各ブキの特性を最大限に引き出す立ち回りを意識しましょう。

ヒカリバエ・グリルは難しい編成です。

ヒカリバエは、ローラーは低速ローラーがおすすめです。ドライブワイパーはヒカリバエ戦において非常に強いブキで、ヨコ斬りでザコシャケを早めに処理できます。出現方向を確認しながら、自分がタゲになってもやられないように注意して間引いていきましょう。

すじこのヒカリバエは、左と中央の段差を左右に飛び飛びで、誘導することも可能ですが、竹とケルビンだと少し難しいかもしれないので注意してください。

グリルは順当に処理できれば問題ない編成ですが、いっきにゼンメツしたり、崩壊するリスクも伴うでしょう。

ローラーは左らへんでコジャケ処理、振りでグリル本体への攻撃を行いましょう。

ドライブワイパーは無理に近接タメ斬りする必要はないです、できるだけやられないように処理と納品を行いましょう。

竹とケルビンは、コジャケに注意し、グリルの弱点やスタン後の本体へ攻撃し、倒した後は納品していきましょう。

今回の編成は、すじこのクセがある難しめのブキですね!射程もあり、使いこなせば火力も引き出せます。得意かどうかで難易度が大きく変わる編成といえますが、ステージ難易度は低いため、カンストに挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを~

サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...

続きを見る

【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...

続きを見る

サーモンランスケジュール

サーモンラン攻略メニュー
サーモンランイベント最新情報 サーモンランスケジュール
サーモンラン予報 カンスト攻略ガイド
今月のギア 元ネタ一覧 交換アイテム一覧
オカシラ連合 シャケの体力(HP)・攻撃力一覧表
危険度別オオモノ数・ノルマ・総金イクラ出現数一覧表 ステージ難易度ランキング
サーモンランイベント
ビッグラン バイトチームコンテスト
クマフェス オールランダム
バイト専用ブキ
武器DPSランキング 最強武器ティア表
武器射程ランキング -
クマサン印のレアブキ クマブキオオモノ相性早見表
便利ツール
ブキビンゴ ブキカウンター
スケジュール検索 支給ブキランキング

-スケジュール
-,