第628回「7/23(水) 1:00 – 7/24 17:00ムニ・エール海洋発電所」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 7/23(水) 1:00 – 7/24 17:00 |
---|
7/23(水) 1:00 – 7/24 17:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
ムニ・エール海洋発電所 タツ |
バケットスロッシャー ドライブワイパー ジムワイパー スクイックリンα |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- 納品不足警報
- タワー警報
- ハシラ警報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「薄曇り」、固定予報は「曇時々晴」となるでしょう。
今回の場所は「ムニ・エール海洋発電所」で、カンスト難易度は「少し簡単」です。
ブキ編成評価について、対ザコシャケ性能は非常に高く、全体的に塗りや動きやすさも良好です。ジムワイパーとドライブワイパーが高火力かつ機動力に優れた近接ブキとして活躍でき、ザコシャケに対して特に強さを発揮します。一方で、バケットスロッシャーは総合火力がやや低めで、スクイックリンαは慣れが必要な場面も多いです。
対タワー性能は低く、対応できるブキが限られています。ドライブワイパーやジムワイパーがタワー処理に積極的に動く必要があり、遠征役は状況に応じて早めに判断しましょう。使いやすさの平均値も非常に低いため、どのブキも熟練度が問われる構成です。特にドライブワイパーやジムワイパーはタメ斬りの正確な操作と位置取りが要求されます。
ハシラへの対応力も平均以下で、出現時の早期対応が不可欠です。
総じて、機動力を活かして納品ルートを確保しつつ、ブキごとの強みをしっかり活用できれば、カンストは十分に狙える編成です。
- 納品不足警報
クセがある・動きにくい・使いにくいブキを含む編成のため、納品不足が生じやすいです。早め早めの納品をしましょう。オオモノがあふれてしまうと後からまとめて納品できない状況が予想されます。 - タワー警報
処理に時間がかかるブキを含むため、複数のタワーを対応しきれない状況が予想されます。タワーを放置すると回避しにくいブキを含むので狙われた際も注意が必要です。 - ハシラ警報
ハシラの地上からの処理が苦手・処理に時間がかかるブキを含むため、最優先に処理することが重要です。ハシラを放置すると行動が制限され、間接的にデスに繋がりやすいです。コンテナ周辺のハシラはどのブキを持っても優先的に倒しましょう。ハシラの金イクラも3個納品するのがおすすめです。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
- バケットスロッシャー: ザコシャケ処理には優れていますが、総合火力は低めです。ハシラ処理には強いので、出現したらすぐに対応しましょう。納品重視の立ち回りがおすすめです。
- ドライブワイパー: 軽くて動きやすく、タメ斬りで火力も出せるブキです。基本的にオオモノは全てタメ斬りで対処し、とくにタワーは最優先で処理することが重要です。遠征先でのザコシャケ処理も得意なので、積極的にタワー処理、テッキュウも素早く処理して金イクラを迅速に送りましょう。
- ジムワイパー: 非常に高い対ザコシャケ能力を持ち、タワーやテッキュウに対しても強いです。タメ斬りや近接タメ斬りを駆使して、寄せてオオモノ・ザコシャケ処理に貢献しましょう。合間に納品も行いましょう。
- スクイックリンα: 中距離からのオオモノ処理に優れています。特にドスコイには強いので、フルチャージでまとめて処理しましょう。バクダンは、コンテナ近くまでしっかり寄せてから起動させて倒しましょう。テッキュウは安全な位置から狙い、デスしないように立ち回ることが非常に重要です。基本的には、コンテナ近くの中央でオオモノを処理しつつ納品重視に立ち回るのがおすすめです。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- スクイックリンα(DPS フルチャージ:353)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
-
-
【スプラ3】タツの倒し方!倒せない時の裏技小技を解説
スプラ3のタツの倒し方!タツが倒せない時の裏技小技を解説!スプラトゥーン3のタツの体力や倒し方の立ち回り、ウロコ・バッジ ...
続きを見る
武器編成評価
バケットスロッシャー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 140 |
DPS | 290 |
射程 | 3.1 |
解説 | ザコシャケには、上から被せるように撃つ(かぶせ撃ち)ことで、まとめてダメージを与えられるブキです。ハシラは近づく必要はありますが地上から処理可能です、ハシラの側面を塗るのは得意です。火力が低いため、オオモノ処理にはやや時間がかかります。テッパンやテッキュウの処理は9発必要で、インクを半分消費してしまいます。タワーには7発かかります。18発しか撃てないので、約半分のインクが必要ということになります。帰りの分のインクもよく考えてデスしないように処理することが重要です。インク全部で、18発しか撃てません。ボムを投げた場後は、残り5発となる点も覚えておきましょう。射撃後硬直、射撃中ヒト速(0.4)の鈍足のため、急な回避や自衛は苦手です。中間塗りが弱く、先端の塗りは広い特徴があるので、足元を塗る時は真下に撃つと足元を確保できます。ダイバー塗りは、先端塗りの広さを意識して塗りましょう。 |
ドライブワイパー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 近接タメ斬り:325 タメ斬り:150 近接ヨコ斬り:85 ヨコ斬り:50 |
DPS | 近接タメ斬り:542 タメ斬り:250 近接ヨコ斬り:319 ヨコ斬り:188 |
射程 | 近接タメ斬り:0.7 タメ斬り:3.6 近接ヨコ斬り:0.5 ヨコ斬り:3.0 |
解説 | 軽くて動きやすく、タメ斬りで火力も出せるブキです。基本的にオオモノは全てタメ斬りで良いです。タワーはタメ斬りで倒しましょう、前に進んでしまう方はジャンプするのもおすすめです。バクダンはタメ斬り2発を当てることで、1ターンキルできます。ハシラは、地上からヨコ斬りも可能で、のぼってからもヨコ斬りで倒せます。ザコシャケは、ドスコイ・シャケはタメ斬り、コジャケはヨコ斬りで処理しましょう。機動性が高いため、オオモノ処理&納品どちらもこなせます。混雑時でも運べるブキなので、平均以上の納品数が求められます。遠征しすぎないように注意しましょう。 |
ジムワイパー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 近接タメ斬り:400(斬撃180+刀身220) タメ斬り:180 近接ヨコ斬り:145(斬撃100+刀身45) ヨコ斬り:100 |
DPS | 近接タメ斬り:546 タメ斬り:246 近接ヨコ斬り:335 ヨコ斬り:231 |
射程 | 近接タメ斬り:0.9 タメ斬り:4.5 近接ヨコ斬り:0.7 ヨコ斬り:3.7 |
解説 | タメ斬り・近接タメ斬りを使いこなせば最強レベルの優秀なブキといえます。基本的に火力がありますが、タメ斬りを積極的に使用したいところ。タワーはタメ斬りで2~3発で倒せます。居合斬りが出てしまう場合は、ジャンプすることで防げます。ドスコイやザコシャケの殲滅力が非常に高いため、ドスコイには近接タメ斬りを使いましょう。バクダンは、近接タメ斬りではワンパン、もしくは、遠くからでもタメ斬り2発で倒せます。ハシラは地面からでも倒せますが、のぼって横振りが安全に倒せます。 |
スクイックリンα
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:300 ノーチャージ:50 |
DPS | フルチャージ:353 ノーチャージ:214 |
射程 | フルチャージ:3.8 ノーチャージ:2.3 |
解説 | 射程は短いですが、チャージ時間は短く、火力も高めなので、使いやすく優秀なブキです。貫通性能があり、ドスコイには最も強いブキといえます。タワーは、ノンチャージ(ダメージ50)では鍋(HP60)が倒せないので、タワーには半チャージを使用しましょう。ちょっとチャージして撃てば、鍋を一段ずつ処理できます。ハシラはのぼってパシャパシャして倒せますが、沼ると永遠に当たりません。当たらない時は、いったん落ち着いてしっかり狙ってパシャパシャ撃ちましょう。 |
総合火力(平均値:6.25点)
このブキ編成の総合火力はやや控えめです。
バケットスロッシャーはDPS290と単体火力が控えめで、複数体をまとめて攻撃できる広範囲の特性で補っています。
ドライブワイパーはタメ斬りによる高火力が特徴で、DPSは513と優秀です。
ジムワイパーはタメ斬りと近接タメ斬りを活かせば非常に高いDPSを出せ、オオモノ処理において特に力を発揮します。
スクイックリンαはDPS353と一定の火力があり、貫通性能によってドスコイや縦に並んだオオモノにも対応しやすいブキです。
塗りやすさ(平均値:7.25点)
この編成の塗りやすさは比較的良好です。バケットスロッシャーは広範囲を一度に塗れるため、塗り貢献がしやすく、壁塗りも得意です。ドライブワイパーは動きながら素早く塗ることができ、状況に応じて柔軟に対応できます。ジムワイパーはヨコ斬りによってダイバーのリング塗りなども対応可能ですが、振りの遅さには注意が必要です。スクイックリンαは塗りが控えめなチャージャーですが、ノンチャージで床やダイバー塗りをこなせる点がポイントです。
動きやすさ(平均値:7.25点)
動きやすさは全体的に良好な編成です。バケットスロッシャーは硬直や射撃中のヒト速の遅さから、動きにはやや制限があります。ドライブワイパーは非常に軽快で、機動力が高く遠征や納品もスムーズに行えます。ジムワイパーは斬りのモーションに注意が必要で、タメ斬り時はザコシャケやモグラに注意してください。スクイックリンαはチャージャー系の中では軽量で、小回りを活かした素早い動きが特徴です。
対ザコシャケ(平均値:8.5点)
この編成の対ザコシャケ性能は非常に高いです。バケットスロッシャーはかぶせ撃ちによる範囲攻撃で、密集した群れを一気に処理できます。ドライブワイパーはコジャケにはヨコ斬り、ドスコイやシャケにはタメ斬りを使い分けることで、高効率な処理が可能です。ジムワイパーはヨコ斬りと近接タメ斬りを駆使して、群れの殲滅において非常に強力です。スクイックリンαは貫通性能のあるフルチャージを活用し、中距離から複数体をまとめて処理するのが得意です。
対タワー(平均値:5.75点)
対タワー性能は低めの構成です。バケットスロッシャーは1鍋につき7発必要で、処理にインクと時間がかかります。ドライブワイパーはタメ斬りで複数段まとめて処理ができるため、操作に慣れていれば十分な対応が可能です。ジムワイパーもタメ斬り2〜3発で安定して処理できます。スクイックリンαは半チャージで鍋を落とすことが可能で、素早く段ごとに狙い撃つ操作が求められます。
対バクダン(平均値:7.5点)
バクダンへの対応は全体的に優れています。バケットスロッシャーは3発必要です。ドライブワイパーはタメ斬り2発で確実に処理できますが、射程感覚とタイミングに少し慣れが必要です。ジムワイパーは近接タメ斬りでワンパン可能、遠距離からでもタメ斬り2発で処理できます。スクイックリンαはフルチャージでワンパンでき、積極的に狙っていきたいです。
対ハシラ(平均値:6.5点)
このブキ編成の対ハシラ性能はやや低いです。バケットスロッシャーは地上から右側を狙って処理できます。ドライブワイパーはのぼってヨコ斬り、または地上からの処理のどちらにも対応できる柔軟さがあります。ジムワイパーものぼって横振りすれば安全に処理できます。スクイックリンαは高台や地上からのノンチャ連打でも処理できますが、当たらない時は落ち着いて確実に狙うことが大切です。
使いやすさ(平均値:5.9点)
使いやすさは非常に低く、操作に習熟が必要なブキが揃っています。バケットスロッシャーはインク効率や硬直の面で扱いづらく、安定した動きには慣れが必要です。ドライブワイパーは操作自体はシンプルながら、タメ斬りの特性や回避との兼ね合いに慣れるまでやや時間がかかります。ジムワイパーはタメ斬り・近接タメ斬りの使い分けが重要で、ミスするとDPSが大きく低下するため注意が必要です。スクイックリンαはチャージ時間が短く機動性もありますが、射程の短さにより精密なエイムと距離感覚が問われるブキです。
ヒカリバエ・グリルは中程度の編成です。熟練度によって差が大きく出そうです。
ヒカリバエは、処理力が非常に高い編成です。
ドライブワイパーは処理重視に立ち回り、シャケを早めにヨコ斬りで攻撃して間引くのがおすすめです。
ジム、スクイク、バケスロは攻撃しながら、合間に納品していきましょう。
バケスロは、複数にまとめて当たるようにかぶせ撃ちで狙えると効果的です。
グリルは、どのブキもグリルの弱点を狙いやすいです。コジャケ処理はドライブワイパーが行いやすいです。バケスロは壁塗りもしっかりカバーしましょう。
今回は、クセつよブキですが使いこなせば非常に強い編成です。ステージがムニエールということもあり、カンストを狙うのにおすすめです!ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る