第643回「8/17(日) 1:00 – 8/18 17:00ムニ・エール海洋発電所」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 8/17(日) 1:00 – 8/18 17:00 |
---|
8/17(日) 1:00 – 8/18 17:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
ムニ・エール海洋発電所 タツ |
スパイガジェット ガエンFF フルイドV ?(ランダム) |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- とくになし
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「曇り」、固定予報は「薄曇り」となるでしょう。
今回の場所は「ムニ・エール海洋発電所」で、カンスト難易度は「中程度」です。
ブキ編成評価について、総合火力はやや高い水準で、塗りやすさは高めです。一方で、動きやすさと使いやすさはやや低く、納品のテンポが乱れるとオオモノの処理が遅れがちになる点に注意が必要です。
対タワーと対ザコシャケは強みとして活かしやすい編成ですが、対バクダンはやや苦手寄りです。
総合的にはブキの性能を活かしにくい場面があり、最高のパフォーマンスを引き出すには工夫が求められます。
動きやすさや使いやすさの面から熟練度が必要で、バイターによっては難易度が高く感じられる可能性があります。とはいえ、ステージ自体は難しい構造ではないため、この編成でもカンストは十分に狙えます。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
- スパイガジェット: 火力は控えめですが、軽く動きやすいため、納品重視の立ち回りがおすすめです。タワーが出現した際は優先的に倒すことも重要です。
- ガエンFF: 通常の立ち撃ちは長射程で低火力ですが、スライド後は短射程で高火力になります。タワー・ハシラの処理を優先しながら、納品重視の立ち回りがおすすめです。
- フルイドV: 1周チャージで収束し、フルチャージすると広範囲に攻撃できます。タワーやハシラの処理を優先しながら、射程を活かした位置取りが重要です。合間に納品することも重要です。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- フルイドV(DPS フルチャージ:379、1周チャージ:436)
- 高DPSブキ
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
-
-
【スプラ3】タツの倒し方!倒せない時の裏技小技を解説
スプラ3のタツの倒し方!タツが倒せない時の裏技小技を解説!スプラトゥーン3のタツの体力や倒し方の立ち回り、ウロコ・バッジ ...
続きを見る
武器編成評価
スパイガジェット
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 150(傘:50) |
DPS | 310 |
射程 | 2.7 |
解説 | 長押しで傘を盾にしながら攻撃できる点が強いブキです。火力は普通ですが、軽く動きやすいため、オオモノであふれても納品がしやすいのが強みです。コジャケには、傘を開いたままぶつけて倒しましょう。バクダンは近くで全弾当てれば、2発で倒せます。ハシラはのぼって倒せますが慣れが必要で、右向きにゆっくり回転しながら攻撃すると効率よく処理できます。タワーを処理する際は近づいて狙うと複数の鍋に当てやすいです。機動性が高いため、納品重視に立ち回るのがおすすめです。少し離れた場所の金イクラをコンテナに投げ入れるなど、重いブキが運びにくい場所にある金イクラを適切に納品できるとより良いですが、無理は禁物です。 |
ガエンFF
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | スライド後:40 スライド前:40 |
DPS | スライド後:600 スライド前:300 |
射程 | スライド後:2.7 スライド前:3.0 |
解説 | 通常の立ち撃ちは、長射程・低火力のマニューバーです。スライドすると連射数があがり、短射程・高火力の攻撃ができますが、スライドは1回までしかできないです。また、スライド時のインク消費量が多い(10%)ため、高HPのオオモノを倒したい時などピンポイントでの使用がおすすめです。コンテナ近くに来たコウモリなど、スライドを使用して高火力射撃により迅速に倒すことができます。スライド幅は1.4と大きいため、スライドした時に落ちてしまわないように位置取りには注意しましょう。 |
フルイドV
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:600(120×5) 1周チャージ:400(80×5) ノーチャージ:250(50×5) |
DPS | フルチャージ:379 1周チャージ:436 ノーチャージ:625 |
射程 | フルチャージ:4.8 1周チャージ:3.2 ノーチャージ:2.0 |
解説 | 5方向にインクショットを放つ強力なストリンガー。1周チャージで収束し、フルチャージすると広範囲に拡散する特性を持っています。基本的に、ノーチャージを使うのがおすすめで、1周チャージはバクダン用、フルチャージは遠くのタワー用と覚えるのが簡単です!1周チャージになる瞬間にタイミング良く撃つことで、バクダンをワンパンできますが慣れが必要です。高火力で使いやすいノーチャージを活用しましょう。テッキュウもノーチャージ5回で倒せます。コウモリはノーチャージ4回で倒せます。ナベブタ・テッパン・ヘビはノーチャージ2回で倒せます。ハシラはノーチャージ4回で倒せます。タワーは、ノーチャージ(ジャンプ撃ち)4回または、フルチャージ(ジャンプ撃ち)2回で倒せます。オオモノ処理だけでなく、ノンチャ連打で、塗りやザコシャケ処理も得意です。フルチャージは、遠くのオオモノや余裕がある時など応用が可能です。また、その都度最適な半チャ~フルチャなどを織り交ぜて使うことで、無駄なく総合的にダメージを与えることができます。 |
総合火力(平均値:7.33点)
このブキ編成の総合火力はやや高い水準です。
スパイガジェットは散弾で面に当てやすく、安定してダメージを重ねられます。
ガエンFFはスライド後に高い出力を発揮し、通常時は長めの射程で継続的にダメージを与えられます。
フルイドVはノーチャージの近接寄りで高い出力が出せ、チャージ段階に応じて射程と威力を切り替えられます。
塗りやすさ(平均値:7.67点)
塗りは高めにまとまっています。スパイガジェットは安定した塗りを維持しやすく、味方の動線確保に向いています。ガエンFFは塗りがまばらになりやすいものの盤面を押し広げるには十分な性能があり、フルイドVはフルチャージで遠方、ノーチャージで足元を素早く塗れるため状況に応じた使い分けで盤面の維持がしやすくなります。
動きやすさ(平均値:6.67点)
動きやすさはやや低めで、位置取りとインク管理を丁寧に行う必要があります。スパイガジェットは軽快に動ける一方で無理な前進は避けたい場面が多く、ガエンFFはスライドが一回で硬直もあるため危険なタイミングのスライドは避ける判断が重要です。フルイドVは移動面での負担が大きいのでチャージの使い分けで無理のない動きが安定します。
対ザコシャケ(平均値:8.00点)
対ザコシャケは高い水準です。スパイガジェットは散弾で数を素早く減らしやすく傘の接触で効果的に処理できます。ガエンFFはスライド後の高出力で密度の高い群れにも対応しやすく、フルイドVはノンチャで近接戦も可能で、チャージ段階の切り替えで遠距離対応も可能です。
対タワー(平均値:8.00点)
対タワーは強みです。ガエンFFは立ち撃ちで遠くから攻撃可能で、スライド後の連射で素早く処理できます。、フルイドVはフルチャージで離れた位置から処理でき、近づいて素早く処理可能です。スパイガジェットは基本的に接近して対応できます。
対バクダン(平均値:6.67点)
対バクダンはやや低めで少し注意が必要です。ガエンFFは立ち撃ちでは確実に狙い、余裕があればスライド撃ちで狙いましょう。フルイドVは一周チャージでワンパンできます。スパイガジェットは至近距離から手早く当てて処理できます。
対ハシラ(平均値:7.33点)
対ハシラはやや高めです。ガエンFFは連射力で素早く処理でき、フルイドVはのぼってノンチャ連打、フルチャージで遠方のハシラにも届きやすく対応可能です。スパイガジェットはのぼって右向きにゆっくり回転しながら攻撃すると効率よく処理できます。
使いやすさ(平均値:6.67点)
使いやすさはやや低めで扱いには慣れが求められます。スパイガジェットは生存力が高いものの決定力に欠ける場面があります。ガエンFFはスライドのタイミングと硬直管理が難しく、無理のない間合い選びが重要です。フルイドVはチャージの使い分けと射程の管理に習熟が必要で安全な位置取りとインク管理を徹底することで強みを安定して発揮できます。
ヒカリバエ・グリルは難しい編成です。ランダムブキによるところも大きいです。
ヒカリバエは、ローラーがあれば低速ローラーがおすすめです。ブラスターやスピナーが出た際は処理重視に動きましょう。
ガエンとフルイドは単独での押し寄せが苦手で処理しきれなくなるので、押し寄せてきた場合はいったん左の高台にとびうつったり、壁にセミをして持ち直すなどの工夫がおすすめです。
グリルは、フルイドとガエンの火力で弱点をしっかり狙ってスタンさせましょう。スパガは左のコジャケを処理しやすいです。
今回はムニエールの1ブキランダムですね!クセがある武器編成で、テクニックが求められるため最大のパフォーマンスを発揮しにくいです。無理のない立ち回りを心がけましょう。ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る