スケジュール

8/18(月)17:00どんぴこのサーモンラン予報・武器編成評価

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
8/18(月)17:00どんぴこのサーモンラン予報・武器編成評価

第644回「8/18(月) 17:00 – 8/20 9:00どんぴこ闘技場」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。

サーモンラン予報

日時 8/18(月) 17:00 – 8/20 9:00

8/18(月) 17:00 – 8/20 9:00

8/18(月)17:00どんぴこのサーモンラン予報・武器編成評価

ステージ・オカシラ 支給ブキ
どんぴこ闘技場
ジョー
パラシェルター
デンタルワイパーミント
スプラスピナー
リッター4K

サーモンランの天気予報

野良予報 固定予報
薄曇り 曇時々晴

注意報・警報

  • タワー注意報
  • ハシラ注意報

サーモンラン予報5日間天気

サーモンラン予報の天気概況

サーモンラン予報は、野良予報は「薄曇り」、固定予報は「曇時々晴」となるでしょう。
今回の場所は「どんぴこ闘技場」で、カンスト難易度は「少し簡単」です。

ブキ編成評価について、総合火力は非常に高く、オオモノの処理能力は申し分ありません。リッター4Kによる遠距離処理力と、近〜中距離での処理力がバランスよく配置されています。塗りやすさも高く、整地面では有利に立ち回れるでしょう。

一方で、動きやすさはやや低く、特にリッター4Kの足回りの悪さや、モーションの重いワイパーが揃っているため、密集地帯での立ち回りでは被弾リスクが上がります。安全な位置取りとインク管理の徹底が求められます。

今回の編成では、高い処理能力を発揮できますが、使いやすさの平均も高くはなく、熟練度によって難易度が上下しやすい構成です。特にリッター4Kやデンタルワイパーミントは、状況判断と操作の正確さが求められるため、不慣れなバイターの動きに左右される可能性があります。

とはいえ、どんぴこ闘技場は見通しもよく、動線が確保しやすいステージのため、納品重視の立ち回りを意識しつつ、WAVE1からスペシャルの使用も視野に入れることで、十分にカンストを目指せる構成です。

処理力を活かすためにも、ゼンメツしない立ち回りと、スペシャルの早期使用判断が重要となります。

立ち回り

ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。

  • パラシェルター: 傘を使った防御が可能で、オオモノシャケ処理と納品の両方をそつなくこなせます。納品重視の立ち回りがおすすめです。
  •  デンタルワイパーミント: ヨコ斬りが強力で、ザコシャケ処理に非常に優れています。使いやすさがやや低いので、慣れが必要です。コンテナ周辺のオオモノ・ザコシャケの処理など、納品重視の立ち回りがおすすめです。
  •  スプラスピナー: 動きやすく、射程は短め、火力の高いスピナーです。チャージ時間が短く、小回りのきいた立ち回りが可能です。ザコシャケ処理と納品の両方をバランスよく行うことができます。タワーやハシラにも強いので、積極的に処理に参加してください。
  •  リッター4K: 遠距離からのオオモノシャケの処理に優れていますが、動きが遅いので位置取りに注意しましょう。チーム全体の火力上げのためにも、できるだけフルチャージを活用し、オオモノの寄せと処理をバランスよく行うことが重要です。フルチャージできないほどオオモノやザコシャケがあふれてしまう前にスペシャルを使うことも重要です。コンテナ周辺に寄ってきたオオモノの優先度をしっかり考えて処理しましょう。合間に納品も行うことも重要です。

※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。

野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。

オカシラ直接攻撃おすすめブキ

  • スプラスピナー(DPS フルチャージ:525、チャージ込み:402)
  • リッター4K(DPS フルチャージ:367)

オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。

オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。

【スプラ3】ジョーの倒し方と攻略方法!ジョーの体力・弱点を解説

スプラ3ジョーの倒し方!ジョーの体力・弱点・ロックオンの避け方・攻撃パターンなど、スプラトゥーン3新オカシラ「ジョー」の ...

続きを見る

サーモンランスケジュール

武器編成評価

パラシェルター

ブキ パラシェルターパラシェルター
ダメージ 180(傘:100)
DPS 372
射程 2.5
解説 連打が必要ですが、火力が高く動きやすい強いブキです。傘を開いて突きでもダメージを与えられ、開いた状態を維持すると傘が盾になりダメージを与え続けることができます。この使い方はかなり強いですが、ずっと開いたままだとパージしてしまうので注意しましょう。バクダンやハシラの処理にはコツがいるため、慣れるまでは難しく感じるかもしれません。バクダンは近寄って確実に2発当てましょう。ハシラはのぼって、時計回り(右向き)に連打しながら撃つと倒しやすいです。ヒカリバエはパージしながら攻撃するのがおすすめです。

デンタルワイパーミント

ブキ デンタルワイパーミントデンタルワイパーミント
ダメージ 近接タメ斬り:450(斬撃200+刀身250)
タメ斬り:200
近接ヨコ斬り:180(斬撃120+刀身60)
ヨコ斬り:120
装弾数:ヨコ斬り40、タメ斬り14
DPS 近接タメ斬り:514
タメ斬り:224
近接ヨコ斬り:380
ヨコ斬り:249
射程 近接タメ斬り:1.2
タメ斬り:3.4
近接ヨコ斬り:0.9
ヨコ斬り:3.2
解説 ヨコ方向に振る高火力のワイパー。基本はヨコ斬りで、オオモノ処理やドスコイにはタメ斬りがおすすめです。ジムワイパーに比べヨコ斬りの射程が短い・射撃中ヒト速が遅い・連射速度が遅いです。タワーは少し苦手、遠いとヨコ斬りで4~7発(鍋の間を狙うと4発)、近いと複数段まとめて処理できます。ハシラの地上処理は、左向きに2匹ずつ処理するのがおすすめですが慣れが必要です。ハシラはのぼってヨコ斬りで処理するのが安全です。ヘビ・ナベブタ・テッパンは、近接タメ斬り+ヨコ斬りで倒せます。バクダンは、タメ斬り+ヨコ斬りもしくは近接タメ斬りでワンパン処理できます。テッキュウは、近接タメ斬り3発もしくは近接タメ斬り2発+近接ヨコ斬り2発で倒せます。コウモリは、近接タメ斬り2発で倒せます。塗り性能が良く、中間塗りも途切れなく幅広く塗れ、壁塗りも得意です。タメ斬りは、オオモノ処理で活用できますが、攻撃が遅いため注意が必要です。斬撃波が遅いため、攻撃を当てるのが難しく、タイミングには慣れが必要です。満潮や海に近い場所での居合斬り(踏み込み)は水没しやすいので注意しましょう。

スプラスピナー

ブキ スプラスピナースプラスピナー
ダメージ フルチャージ:35(1回分:770)
1周チャージ:35(1回分:385)
DPS フルチャージ:525
チャージ込み:402
1周チャージ:525
射程 フルチャージ:3.0
解説 動きやすく、射程は短め、火力の高いスピナーです。チャージ時間が短く、小回りのきいた立ち回りが求められます。ハシラは慣れれば1周で倒すことが可能で、下から狙う時は、回転が始まった時に左側から右側に向かって撃つと上手くいくことが多いです。コウモリはフルチャージ+1周チャージで1ターンキルが可能です。機動性が高いため、タワーやテッキュウも率先して倒したいブキです。スピナーの中では燃費がやや見劣りし、シューターと比べるとインクロックも長めです。無駄弾を出さない、回復時は一気に回復するなど、立ち回りにメリハリをつけましょう。

リッター4K

ブキ リッター4Kリッター4K
ダメージ フルチャージ:600
ノーチャージ:50
DPS フルチャージ:367
ノーチャージ:214
射程 フルチャージ:6.2
ノーチャージ:2.3
解説 射程が全武器最長です。火力も非常に高くほとんどのオオモノが1発、テッキュウは2発で倒せます。また地上からナベブタを1発で倒すことも可能です。ただし、チャージ時間は長く燃費も悪いです。貫通性能があるので、ドスコイはまとめて倒しましょう。通常潮・干潮では、遠くから狙う際は、寄せるべきオオモノを遠くで倒しすぎないように注意しましょう。タワーは近距離処理では、ノーチャージだと鍋が倒せないので、半チャージを使用しましょう。タワーに近づく自信がない場合は、ボムを2つ投げてフルチャージ1発、または、ボム3つでタワーを処理するのもおすすめです。満潮など、オオモノがあふれている時は、ヘビのリスキルや起動したバクダンなど、オオモノを処理するのが重要な仕事です。フルチャージできない状況は、クリアが難しい切迫した状況ですので、誰もデスしていなくても、スペシャルを使うのがおすすめです。

総合火力(平均値:9.0点)

このブキ編成の総合火力は非常に高いです。

パラシェルターは傘をパージしたり、接触ダメージを活用しながら攻撃できるため、安定した高火力が強いです。

デンタルワイパーミントは高いダメージを出せるワイパーで、オオモノ・ザコシャケに対して強力です。

スプラスピナーはフルチャージ時の連射とダメージ効率が良く、総ダメージも高いため、迅速に処理することができます。

リッター4Kは最高の射程とフルチャ600ダメージの高火力を誇り、遠距離からオオモノシャケを効率的に処理できます。

塗りやすさ(平均値:7.5点)

このブキ編成の塗りやすさは比較的高めです。パラシェルターは傘をパージしての塗りや、長押しで効率的に塗ることが可能です。デンタルワイパーミントはヨコ斬りで広範囲を綺麗に塗れます。スプラスピナーは射程もあり、広範囲を効率よく塗ることができるため、整地にも役立ちます。リッター4Kは、ノンチャ塗りやフルチャージでも塗れます。

動きやすさ(平均値:6.25点)

このブキ編成の動きやすさは平均よりやや低いです。パラシェルターは傘を広げることで防御しながら移動できるため、安全に動くことができます。デンタルワイパーミントは射撃中ヒト速が遅い・連射速度が遅いです。スプラスピナーはチャージ時間が短く、小回りのきいた立ち回りが可能で、混雑時でも生存しやすいです。リッター4Kは動きが遅いため、位置取りに注意が必要ですが、遠距離からのサポートでカバーできます。

対ザコシャケ(平均値:8.75点)

このブキ編成のザコシャケ処理能力は非常に高いです。パラシェルターはザコシャケ処理も得意で、傘による接触ダメージも活用すると効率よく倒せます。デンタルワイパーミントはザコシャケ処理が得意で、ドスコイは近接タメ斬りでワンパンできます。スプラスピナーは連射力と射程を活かしてザコシャケを効率よく倒すことができます。リッター4Kは連射力が低いため、近距離でのザコシャケ処理はやや苦手ですが、ドスコイをまとめて撃ち抜くことができ、複数のドスコイに強いです。

対タワー(平均値:6.5点)

このブキ編成のタワー処理能力はやや低めです。パラシェルターはタワーに接近して処理できます。デンタルワイパーミントはタワーに対してはやや苦手です。遠いとヨコ斬りで4~7発(鍋の間を狙うと4発)、近いと複数段まとめて処理できます。スプラスピナーは長射程で安全な位置からタワーを狙うことができ、連射力を活かして迅速にタワーを処理します。リッター4Kは半チャ連打もしくはフルチャ1+ボム2で処理できます。

対バクダン(平均値:7.0点)

このブキ編成のバクダン処理はやや苦手~平均的です。パラシェルターは2発でバクダンを処理できます。デンタルワイパーミントはバクダンに対してはやや苦手ですが、タメ斬り+ヨコ斬りもしくは近接タメ斬りでワンパン処理できますが、タイミングに少しコツがいります。スプラスピナーはチャージ時間が短いため、バクダンを迅速に処理できます。リッター4Kはフルチャージで一撃でバクダンを倒せます。

対ハシラ(平均値:5.75点)

このブキ編成のハシラ処理はやや苦手です。パラシェルターはハシラはのぼって、時計回り(右向き)に連打しながら撃つと素早く倒しやすいです。デンタルワイパーミントのハシラの地上処理は、左向きに2匹ずつ処理できます。スプラスピナーは長射程と高火力でハシラを遠距離から攻撃できます。リッター4Kは遠距離からハシラの側面を塗るサポートもしたいです、のぼってノンチャ連打で処理もできます。

使いやすさ(平均値:6.25点)

このブキ編成の使いやすさはやや低いです。パラシェルターは防御と攻撃を両立できるため、安定したプレイが可能です。デンタルワイパーミントはタメ斬りとヨコ斬りの使いこなしには慣れが必要で、動きにくさもあり操作が難しいです。スプラスピナーはチャージが速く、取り回しが良いですが、燃費には注意が必要です。無駄弾を撃たないようにし、インク管理を徹底することで効果的に立ち回ることが求められます。リッター4Kは射程と火力は高いものの、チャージに時間がかかるため、位置取りが重要です。

ヒカリバエ・グリルは少し難しい編成です。

ヒカリバエは処理力は高いです。パラシェルはこまめにまとまったシャケにむかってパージしましょう。リッターはキンシャケを狙ったり、処理が追い付いている場合はイカ移動で納品重視に立ち回るのもありです。

グリルも処理力が高い編成です。しっかり誘導してからスタンさせましょう。リッターも余裕があれば下に降りて金イクラの回収と納品を行えると最適です。

今回はどんぴこの高火力ブキですね!操作が難しいブキが多めで慣れない内は火力をいかせない場面もあるかもしれませんが、単独でも十分な火力が備わっており打開しやすいです。オオモノが湧いてしまっても打開できる火力があるため、落ち着いて確実に処理していきましょう。

ステージ難易度も低く、カンストを狙いやすいおすすめ編成です!ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを

サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...

続きを見る

【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...

続きを見る

サーモンランスケジュール

サーモンラン攻略メニュー
サーモンランイベント最新情報 サーモンランスケジュール
サーモンラン予報 カンスト攻略ガイド
今月のギア 元ネタ一覧 交換アイテム一覧
オカシラ連合 シャケの体力(HP)・攻撃力一覧表
危険度別オオモノ数・ノルマ・総金イクラ出現数一覧表 ステージ難易度ランキング
サーモンランイベント
ビッグラン バイトチームコンテスト
クマフェス オールランダム
バイト専用ブキ
武器DPSランキング 最強武器ティア表
武器射程ランキング -
クマサン印のレアブキ クマブキオオモノ相性早見表
便利ツール
ブキビンゴ ブキカウンター
スケジュール検索 支給ブキランキング

-スケジュール
-,