スケジュール

8/27(水)1:00アラマキのサーモンラン予報・武器編成評価

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
8/27(水)1:00アラマキのサーモンラン予報・武器編成評価

第649回「8/27(水) 1:00 – 8/28 17:00アラマキ砦」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。

サーモンラン予報

日時 8/27(水) 1:00 – 8/28 17:00

8/27(水) 1:00 – 8/28 17:00

8/27(水)1:00アラマキのサーモンラン予報・武器編成評価

ステージ・オカシラ 支給ブキ
アラマキ砦
タツ
ケルビン525
クーゲルシュライバー
ボトルガイザー
キャンピングシェルター

サーモンランの天気予報

野良予報 固定予報
小雨

注意報・警報

  • 納品不足警報
  • カタパッド警報

サーモンラン予報5日間天気

サーモンラン予報の天気概況

サーモンラン予報は、野良予報は「雨」、固定予報は「小雨」となるでしょう。
今回の場所は「アラマキ砦」で、カンスト難易度は「難しい」です。

今回の編成は、総合火力と処理力に優れたブキが揃っており、タワー・バクダン・ハシラといったオオモノの対応力は非常に高い水準にあります。

平均値で見ると、火力・オオモノ処理は全体的に高評価ですが、動きやすさと使いやすさが非常に低いため、バイターの腕前に依存する難しい編成です。

野良では噛み合わないと一気に崩れる危険性があり、カンスト難度は高めになるでしょう。納品の意識を全員が持ち、各ブキの得意分野をしっかり活かしていくことが重要です。

  • 納品不足警報
    クセがある・動きにくい・使いにくいブキを含む編成のため、納品不足が生じやすいです。早め早めの納品をしましょう。オオモノがあふれてしまうと後からまとめて納品できない状況が予想されます。
  • カタパッド警報
    マルミサを回避しにくくデスしやすいブキを含むため、カタパッドを優先的に処理する必要があります。2体同時に出現して、自分しか対応できていない場合はスペシャルをきりましょう。倒せるスペシャルじゃない場合は、1対倒すよりは、片方ずつにボムを投げて片翼2体にするのもおすすめです(カタパ湧きを防ぐため)。

立ち回り

ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。

  • ケルビン525: 連射速度は遅く塗りも弱いですが、スライド後の高い火力と射程を活かして、オオモノシャケを効率的に処理できます。納品と処理のバランスを取りながら立ち回りましょう。
  • クーゲルシュライバー: 状況に応じて短・長モードを使い分け、遠距離からのサポートや近距離での高火力攻撃を行いましょう。安全な場所からタワー・ハシラを処理できるので、率先して処理するのがおすすめです。基本的にはコンテナ周辺でDPSの高い短射程モードで、オオモノ・ザコシャケ処理を行いながら納品していくのがおすすめです。
  • ボトルガイザー: 初弾の威力が高く、射程が長いため、遠距離からオオモノを狙うのが効果的です。タワー・ハシラを優先的に処理しながら、納品も重視しつつ立ち回りましょう。
  • キャンピングシェルター: タワーやバクダンなど、オオモノ処理と納品をバランスよくこなしましょう。動きが遅いため、素早い対応が求められる場面では不利になることがあります。地上では、傘のパージを活用してザコシャケを処理しながら、金イクラの回収と納品を行いましょう。

※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。

野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。

オカシラ直接攻撃おすすめブキ

  • クーゲルシュライバー
    長射程モード:420
    短射程モード:700
    長・チャージ込み:289
    短・チャージ込み:473

オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。

オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。

タツ
【スプラ3】タツの倒し方!倒せない時の裏技小技を解説

スプラ3のタツの倒し方!タツが倒せない時の裏技小技を解説!スプラトゥーン3のタツの体力や倒し方の立ち回り、ウロコ・バッジ ...

続きを見る

サーモンランスケジュール

武器編成評価

ケルビン525

ブキ ケルビン525ケルビン525
ダメージ スライド後:70
スライド前:45
DPS スライド後:467
スライド前:300
射程 スライド後:3.3
スライド前:2.9
解説 連射速度は遅く塗りも弱い、使いにくいマニューバー。威力も射程も性能が上がるため、スライド撃ちを活用すれば、オオモノ処理もそつなくこなせる上級者向けのブキです。タワーはスライドしなくてもいいですが、スライドした方が処理が速いです。ハシラは、地面から撃つときはスライドせずに狙うのが無難です。スライドは回避にも使えます。ナベブタに入りやすいですが、硬直が大きいので、ナベブタを落としても乗りやすいわけではない点に注意が必要です。またスライドはテッキュウのウェーブとの相性が悪いので注意しましょう。スライドして動かずに射程内のオオモノやザコシャケに攻撃するような立ち回りが効率がいいです。スライド硬直が大きく、タワーの攻撃・マルミサ・テッキュウのウェーブが苦手なので注意してください。

クーゲルシュライバー

ブキ クーゲルシュライバークーゲルシュライバー
ダメージ 長射程モード:35
短射程モード:35
DPS 長射程モード:420
短射程モード:700
長・チャージ込み:289
短・チャージ込み:473
射程 長射程モード:4.6
短射程モード:2.2
解説 短射程モードと長射程モードがあり、リチャージでそれぞれ維持が可能な上級者向けのブキです。基本的には、火力が高い短射程モードを使用します。タワー・ハシラ・バクダンなど、遠くのオオモノには長射程モードを使用しましょう。

ボトルガイザー

ブキ ボトルガイザーボトルガイザー
ダメージ 初弾:50
長押し2発目以降:34
DPS 初弾:375
長押し2発目以降:291
射程 初弾:3.8
長押し2発目以降:2.2
解説 初弾の威力が高く射程が長い特殊なシューターです。理論上は連打が強いですが、そのDPSを出し続けるのはほぼ不可能なので、オオモノ処理や射程が必要な場面のみ連打でそれ以外の塗りなどは長押しがおすすめ。届くタワーには長押しで、遠くのタワーには連打しましょう。バクダンや距離のあるタワー、テッキュウ、コウモリ、地上からのハシラ、などオオモノを処理する際は、『連打』がおすすめです。ダイバー塗り、コジャケ、タワー近接戦、のぼってからのハシラなどは、『長押し』がおすすめです。

キャンピングシェルター

ブキ キャンピングシェルターキャンピングシェルター
ダメージ 射撃:360
傘:150
DPS 423
射程 3.1
解説 瞬間火力が強いですが、重く使いにくいブキです。火力はあるため、慣れればタワーもテッキュウも遠征できます。撃った後の硬直が重く、傘の展開も遅いため、囲まれると危険な点に注意しましょう。
特にハシラの処理は、ハシラにのぼって、角に立ってシェルターを発動(パージする)して倒すという特殊な対応になります。下からハシラもやれますが熟練度が必要です。
バクダンは確1なので、積極的に狙いたいですがエイム力が求められます。
※傘のパージに必要なインク量は30~40%です。インク残量には注意しましょう。

総合火力(平均値:7.75点)

このブキ編成の総合火力は高い水準です。

ケルビン525はスライド後に固定砲台のように使うことでオオモノを迅速に処理でき、熟練度が高いほど火力役として安定感を発揮します。

クーゲルシュライバーは短射程モードと長射程モードを使い分けて高い火力を維持でき、特に短射程モードでは非常に強力です。

ボトルガイザーは初弾の威力が高く遠距離攻撃が得意です。

キャンピングシェルターは盾で防御しつつ一撃の威力が高く、特にタワーやバクダンに有効です。

塗りやすさ(平均値:6.25点)

このブキ編成の塗りやすさはやや低い水準です。ケルビン525は塗り性能は控えめですがスライドで移動や回避に活用できます。クーゲルシュライバーは短射程と長射程を切り替えつつ効率よく塗ることが可能です。ボトルガイザーは長押しの連射がインク効率良く塗れます。キャンピングシェルターは1回で広く塗れますが連射力が低くインク消費に注意が必要で、パージで壁や床を塗り広げることもできます。

動きやすさ(平均値:5.50点)

このブキ編成の動きやすさは非常に低い水準です。ケルビン525はスライド後の硬直が大きく、マルミサやタワーの攻撃に弱いので注意が必要です。クーゲルシュライバーはチャージ切替の関係で動きにくさがあるものの、長射程を活かせば安全な位置から立ち回れます。ボトルガイザーは比較的機動力があり射程を活かして動きやすいです。キャンピングシェルターは硬直が大きく動きが遅いため、位置取りには細心の注意が求められます。

対ザコシャケ(平均値:7.00点)

このブキ編成の対ザコシャケはやや高い水準です。ケルビン525はスライド後の高火力でザコシャケを効率よく処理できます。クーゲルシュライバーは短射程モードで群れを素早く処理できます。ボトルガイザーは射程を活かして安全に処理できますが大量処理はやや苦手で、ドスコイは初弾、コジャケには長押しが有効です。キャンピングシェルターは一撃火力で処理可能ですが連射に乏しいため数が多い状況ではパージを活用したいです。

対タワー(平均値:7.50点)

このブキ編成の対タワーは高い水準です。ケルビン525は立ち撃ちでも対応可能ですがスライド後の構え撃ちで素早く処理できます。クーゲルシュライバーは長射程モードを活かして安全に処理できます。ボトルガイザーは高威力の初弾でタワーを迅速に撃破できます。キャンピングシェルターは射程を活かしてタワー処理に対応できます。

対バクダン(平均値:8.25点)

このブキ編成の対バクダンは非常に高い水準です。ケルビン525はスライド後の高火力で迅速に処理できます。クーゲルシュライバーは正確な射撃で安定して処理可能です。ボトルガイザーは高威力の初弾を活かし素早く倒せます。キャンピングシェルターは一撃でバクダンを倒せる上に盾で被弾を防げるため、特に得意としています。

対ハシラ(平均値:7.50点)

このブキ編成の対ハシラは高い水準です。ケルビン525は地上からでも処理可能です。クーゲルシュライバーは長射程モードを活かして効果的に対応できます。ボトルガイザーは射程と高威力の初弾で迅速に処理できます。キャンピングシェルターは地上から削ることも可能で、のぼって右角からパージすれば効果的に処理できます。

使いやすさ(平均値:5.50点)

このブキ編成の使いやすさは非常に低い水準です。ケルビン525は連射力が低くスライド後の硬直管理が難しいため中級者以上向けです。クーゲルシュライバーは短射程と長射程の使い分けが必要で慣れが求められますが使いこなせば非常に強力です。ボトルガイザーは射程と火力のバランスが良く比較的扱いやすいですが初弾連打は上級者向けです。キャンピングシェルターは操作が難しく盾の展開と攻撃の両立が必要で熟練したバイター向けです。

ヒカリバエ・グリルは難しい編成です。

ヒカリバエは、処理力は高いものの連射力・機動力が低い点で難易度が高くなっています。タゲの際のとっさの回避が難しいため、事前に安全な位置取りやインク管理、ダメージ量まで注意深く意識しましょう。キャンプはこまめにパージを心がけましょう。

グリルはスタンさせやすいですが、コジャケに囲まれるとパフォーマンスが下がりがちになりそうです。ボトルは長押しでコジャケに対応しやすいです。キャンプもパージでまとまったコジャケに効果的です。

今回はアラマキのクセが強い火力編成ですね。操作難易度が高く、処理は得意としていますが納品が難しいので、序盤からしっかり意識していきましょう。ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを

サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...

続きを見る

【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...

続きを見る

サーモンランスケジュール

サーモンラン攻略メニュー
サーモンランイベント最新情報 サーモンランスケジュール
サーモンラン予報 カンスト攻略ガイド
今月のギア 元ネタ一覧 交換アイテム一覧
オカシラ連合 シャケの体力(HP)・攻撃力一覧表
危険度別オオモノ数・ノルマ・総金イクラ出現数一覧表 ステージ難易度ランキング
サーモンランイベント
ビッグラン バイトチームコンテスト
クマフェス オールランダム
バイト専用ブキ
武器DPSランキング 最強武器ティア表
武器射程ランキング -
クマサン印のレアブキ クマブキオオモノ相性早見表
便利ツール
ブキビンゴ ブキカウンター
スケジュール検索 支給ブキランキング

-スケジュール
-,