第650回「8/28(木) 17:00 – 8/30 9:00ムニ・エール海洋発電所」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 8/28(木) 17:00 – 8/30 9:00 |
---|
8/28(木) 17:00 – 8/30 9:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
ムニ・エール海洋発電所 ジョー |
ガエンFF デンタルワイパーミント スクリュースロッシャー フルイドV |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- 納品不足警報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「曇り」、固定予報は「薄曇り」となるでしょう。
今回の場所は「ムニ・エール海洋発電所」で、カンスト難易度は「中程度」から「少し簡単」寄りです。
今回の編成は、火力・塗り性能・処理能力のいずれも高く、理論上は非常に強力です。ただし操作難度が高いため、安定して最大の力を引き出すのは簡単ではありません。
特にザコシャケ処理については非常に優れており、素早くさばける点が強みです。一方で、動きやすさと使いやすさの評価は低く、安定感に欠けやすい点には注意が必要です。
- 納品不足警報
クセがある・動きにくい・使いにくいブキを含む編成のため、納品不足が生じやすいです。早め早めの納品をしましょう。オオモノがあふれてしまうと後からまとめて納品できない状況が予想されます。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
- ガエンFF: 通常の立ち撃ちは長射程で低火力ですが、スライド後は短射程で高火力になります。タワー・ハシラの処理を優先しながら、納品重視の立ち回りがおすすめです。
- デンタルワイパーミント: ヨコ斬りが強力で、ザコシャケ処理に非常に優れています。使いやすさがやや低いので、慣れが必要です。コンテナ周辺のオオモノ・ザコシャケの処理など、納品重視の立ち回りがおすすめです。
- スクリュースロッシャー: 渦を上手く活用すると、効率よくダメージを与えられます。安全な位置取りとインク管理に注意しつつ、オオモノシャケの処理と納品をバランスよくこなしましょう。
- フルイドV: 1周チャージで収束し、フルチャージすると広範囲に攻撃できます。タワーやハシラの処理を優先しながら、射程を活かした位置取りが重要です。合間に納品することも重要です。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- フルイドV(DPSノーチャージ:625)
- ガエンFF(DPS スライド後:600)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
-
-
【スプラ3】ジョーの倒し方と攻略方法!ジョーの体力・弱点を解説
スプラ3ジョーの倒し方!ジョーの体力・弱点・ロックオンの避け方・攻撃パターンなど、スプラトゥーン3新オカシラ「ジョー」の ...
続きを見る
武器編成評価
ガエンFF
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | スライド後:40 スライド前:40 |
DPS | スライド後:600 スライド前:300 |
射程 | スライド後:2.7 スライド前:3.0 |
解説 | 通常の立ち撃ちは、長射程・低火力のマニューバーです。スライドすると連射数があがり、短射程・高火力の攻撃ができますが、スライドは1回までしかできないです。また、スライド時のインク消費量が多い(10%)ため、高HPのオオモノを倒したい時などピンポイントでの使用がおすすめです。コンテナ近くに来たコウモリなど、スライドを使用して高火力射撃により迅速に倒すことができます。スライド幅は1.4と大きいため、スライドした時に落ちてしまわないように位置取りには注意しましょう。 |
デンタルワイパーミント
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 近接タメ斬り:450(斬撃200+刀身250) タメ斬り:200 近接ヨコ斬り:180(斬撃120+刀身60) ヨコ斬り:120 装弾数:ヨコ斬り40、タメ斬り14 |
DPS | 近接タメ斬り:514 タメ斬り:224 近接ヨコ斬り:380 ヨコ斬り:249 |
射程 | 近接タメ斬り:1.2 タメ斬り:3.4 近接ヨコ斬り:0.9 ヨコ斬り:3.2 |
解説 | ヨコ方向に振る高火力のワイパー。基本はヨコ斬りで、オオモノ処理やドスコイにはタメ斬りがおすすめです。ジムワイパーに比べヨコ斬りの射程が短い・射撃中ヒト速が遅い・連射速度が遅いです。タワーは少し苦手、遠いとヨコ斬りで4~7発(鍋の間を狙うと4発)、近いと複数段まとめて処理できます。ハシラの地上処理は、左向きに2匹ずつ処理するのがおすすめですが慣れが必要です。ハシラはのぼってヨコ斬りで処理するのが安全です。ヘビ・ナベブタ・テッパンは、近接タメ斬り+ヨコ斬りで倒せます。バクダンは、タメ斬り+ヨコ斬りもしくは近接タメ斬りでワンパン処理できます。テッキュウは、近接タメ斬り3発もしくは近接タメ斬り2発+近接ヨコ斬り2発で倒せます。コウモリは、近接タメ斬り2発で倒せます。塗り性能が良く、中間塗りも途切れなく幅広く塗れ、壁塗りも得意です。タメ斬りは、オオモノ処理で活用できますが、攻撃が遅いため注意が必要です。斬撃波が遅いため、攻撃を当てるのが難しく、タイミングには慣れが必要です。満潮や海に近い場所での居合斬り(踏み込み)は水没しやすいので注意しましょう。 |
スクリュースロッシャー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 170 |
DPS | 262 |
射程 | 3.0 |
解説 | 渦で巻きこむ曲射当てが強みで、上級者向けのブキです。ナベブタを曲射で地上から倒すことが可能です。ハシラは渦を使って地上から右側を狙うと倒しやすいですがエイムが必要です。のぼって処理するには時間がかかりますが、下から長時間撃ち続けるよりは安全に処理できます。タワーも倒せますが、そこまで得意ではありません。基本的には、タワーの処理には7発必要です。タワーの処理方法として「渦の曲射当て」により複数の鍋を攻撃できますが、難易度が高いです。バクダンが直撃確2で倒せます。オオモノを処理する際は、自分より低い位置に攻撃すると、直撃ダメージが低下する(ダメージ減衰)ため、確定数が増える点に注意しましょう。 |
フルイドV
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:600(120×5) 1周チャージ:400(80×5) ノーチャージ:250(50×5) |
DPS | フルチャージ:379 1周チャージ:436 ノーチャージ:625 |
射程 | フルチャージ:4.8 1周チャージ:3.2 ノーチャージ:2.0 |
解説 | 5方向にインクショットを放つ強力なストリンガー。1周チャージで収束し、フルチャージすると広範囲に拡散する特性を持っています。基本的に、ノーチャージを使うのがおすすめで、1周チャージはバクダン用、フルチャージは遠くのタワー用と覚えるのが簡単です!1周チャージになる瞬間にタイミング良く撃つことで、バクダンをワンパンできますが慣れが必要です。高火力で使いやすいノーチャージを活用しましょう。テッキュウもノーチャージ5回で倒せます。コウモリはノーチャージ4回で倒せます。ナベブタ・テッパン・ヘビはノーチャージ2回で倒せます。ハシラはノーチャージ4回で倒せます。タワーは、ノーチャージ(ジャンプ撃ち)4回または、フルチャージ(ジャンプ撃ち)2回で倒せます。オオモノ処理だけでなく、ノンチャ連打で、塗りやザコシャケ処理も得意です。フルチャージは、遠くのオオモノや余裕がある時など応用が可能です。また、その都度最適な半チャ~フルチャなどを織り交ぜて使うことで、無駄なく総合的にダメージを与えることができます。 |
総合火力(平均値:7.25点)
このブキ編成の総合火力はやや高い水準です。
ガエンFFはスライド後に600の高DPSを発揮し、対オオモノシャケに強いです。
デンタルワイパーミントは高いダメージを出せるワイパーで、特にオオモノシャケに対して強力です。
スクリュースロッシャーは渦で巻き込む曲射当てが強みで、広範囲をカバーでき戦いやすいです。
フルイドVは高いDPSを誇り、ノーチャージ時はDPS625と非常に高火力です。
塗りやすさ(平均値:7.25点)
このブキ編成の塗りやすさはやや高い水準です。ガエンFFはまばらながら塗りが可能で塗り返しにも対応できます。デンタルワイパーミントはヨコ斬りで広範囲を効率よく塗れる強みがあります。スクリュースロッシャーは塗り性能は平均的ですが場を整えることができます。フルイドVはノーチャージで近距離を、フルチャージで遠距離を塗れる万能さを持ちます。
動きやすさ(平均値:6.25点)
このブキ編成の動きやすさはやや低い水準です。ガエンFFはスライドが1回しかなく硬直に注意が必要です。デンタルワイパーミントは振りが遅く動作が重いため立ち回りに工夫が必要です。スクリュースロッシャーは平均的な動きやすさで回避行動を取りつつ戦うことが可能です。フルイドVは動きが遅めで即応力に欠けますが、射程を活かしてカバーできます。
対ザコシャケ(平均値:8.0点)
このブキ編成の対ザコシャケは非常に高い水準です。ガエンFFはスライド後の火力で効率よく処理できます。デンタルワイパーミントは群れを一掃でき、ドスコイも近接タメ斬りでワンパン可能です。スクリュースロッシャーは渦の攻撃で複数をまとめて攻撃できます。フルイドVは広範囲をカバーし群れの処理力に優れます。
対タワー(平均値:7.0点)
このブキ編成の対タワーはやや高い水準です。ガエンFFはスライド後の連射で素早く処理できます。デンタルワイパーミントは遠距離タワーには不向きですが、接近して複数段まとめて処理可能です。スクリュースロッシャーは手数はやや必要ですが平均的に倒せます。フルイドVはフルチャージのジャンプ撃ちで遠距離からでも処理できます。
対バクダン(平均値:7.0点)
このブキ編成の対バクダンはやや高い水準です。ガエンFFは連射力で安定した処理が可能で、余裕があればスライド後の構え撃ちで狙いたいです。デンタルワイパーミントは、近接攻撃でワンパン可能で、タメヨコで素早く倒せますがタイミングに慣れが必要です。スクリュースロッシャーは直撃2発で処理できます。フルイドVは1周チャージで撃破可能です。
対ハシラ(平均値:8.25点)
このブキ編成の対ハシラは非常に高い水準です。ガエンFFは高い連射性能で立ち撃ちでも安定して処理可能です。デンタルワイパーミントはのぼってヨコ斬りが安全で、地上からの処理も可能です。スクリュースロッシャーは渦で右側を狙うと倒しやすいですが精度が必要です。フルイドVはフルチャージで遠距離からでもハシラを処理可能で、のぼってノンチャ連打で倒せます。
使いやすさ(平均値:5.75点)
このブキ編成の使いやすさは非常に低い水準です。ガエンFFはスライド操作の精度が求められ慣れが必要です。デンタルワイパーミントはタメ斬りとヨコ斬りの使い分けに熟練を要します。スクリュースロッシャーは渦を効果的に活かすテクニックが必要です。フルイドVはチャージ段階の使い分けが難しく、操作に習熟する必要があります。
ヒカリバエ・グリルは中程度の編成です。
ヒカリバエは処理力自体は高いですが、連射力や機動力に乏しいため押し込まれるリスクがあります。金イクラの回収・納品が難しいため、合間に意識的に進めたいです。進捗が悪い場合は、スペシャルを使用したり、納品タイムをセミで設けたりしてみましょう。
グリルはスタンが少し難しく、遠くからではエイムが求められるため、不慣れな場合はスタンが遅れる可能性があります。右壁近くまでしっかり誘導してスタンさせて倒しきりましょう。
今回はムニエールのクセあり編成ですね!最大のパフォーマンスをひきだせればガンガン処理していけるでしょう。
不慣れな場合は孤立した行動は避けて、無難に寄せて倒して納品していく基本スタイルがおすすめです。ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る