第655回「9/6(土) 1:00 – 9/7 17:00すじこジャンクション跡」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 9/6(土) 1:00 – 9/7 17:00 |
---|
9/6(土) 1:00 – 9/7 17:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
すじこジャンクション跡 タツ |
クラッシュブラスター ドライブワイパー クーゲルシュライバー ソイチューバー |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- 納品不足警報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「曇り」、固定予報は「薄曇り」となるでしょう。
今回の場所は「すじこジャンクション跡」で、カンスト難易度は「中程度」から「少し簡単」寄りです。
今回の編成は総合火力が不足気味で、慣れていないと操作が難しいため、オオモノ処理が遅れやすいのが懸念点です。
塗りと機動力も十分とはいえず、混戦時に押し込まれる場面が出やすいでしょう。
一方で、タワーの処理性能は安定しており、ここを確実にこなせば全体の安定感を保ちやすくなります。
総合的に見ると、最大火力はあるものの、使いこなせるかどうかで大きく差が出やすい編成といえるでしょう。
- 納品不足警報
クセがある・動きにくい・使いにくいブキを含む編成のため、納品不足が生じやすいです。早め早めの納品をしましょう。オオモノがあふれてしまうと後からまとめて納品できない状況が予想されます。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
- クラッシュブラスター: 火力は低いですが連射力があり、使いやすいブラスターです。タワーとハシラの処理が得意なので、最優先で倒しに行きましょう。動きやすいので、納品もこなしましょう。ザコ処理も意識しましょう。
- ドライブワイパー: 軽くて動きやすく、タメ斬りで火力も出せるブキです。基本的にオオモノは全てタメ斬りで対処し、とくにタワーは最優先で処理することが重要です。遠征先でのザコシャケ処理も得意なので、積極的にタワー処理、テッキュウも素早く処理して金イクラを迅速に送りましょう。
- クーゲルシュライバー: 状況に応じて短・長モードを使い分け、遠距離からのサポートや近距離での高火力攻撃を行いましょう。安全な場所からタワー・ハシラを処理できるので、率先して処理するのがおすすめです。基本的にはコンテナ周辺でDPSの高い短射程モードで、オオモノ・ザコシャケ処理を行いながら納品していくのがおすすめです。
- ソイチューバー: ノンチャ連打が強いチャージャーです。オオモノは全てノンチャでも良いくらいで、タワーもノンチャで対応可能です。対バクダンも強力なので、積極的に対応してください。射程を活かして、安全な位置からオオモノを狙うと良いでしょう。コンテナ周辺のハシラやバクダン、テッパンやダイバー、ヘビなどの処理を行いながら、デスを避けるように立ち回りましょう。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- クーゲルシュライバー DPS
長射程モード:420
短射程モード:700
長・チャージ込み:289
短・チャージ込み:473
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
-
-
【スプラ3】タツの倒し方!倒せない時の裏技小技を解説
スプラ3のタツの倒し方!タツが倒せない時の裏技小技を解説!スプラトゥーン3のタツの体力や倒し方の立ち回り、ウロコ・バッジ ...
続きを見る
武器編成評価
クラッシュブラスター
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 直撃:85 爆風:50 |
DPS | 255 |
射程 | 2.7 |
解説 | 火力は低いですが連射力があり、使いやすいブラスターです。タワーは率先して倒すことが重要です。ハシラもジャンプ撃ちで処理可能です。動きやすくエイムもそこまで必要なく使えるため、初心者には使いやすいですが、上級者には火力不足を感じるブキです。タワーの処理、ハシラをのぼらずに処理、ザコシャケ処理で爆風を活かせます。高体力のオオモノやドスコイは苦手です。バクダンは苦手で、直撃4発必要です。ザコシャケはまとめて複数体に爆風を当てるように狙い撃ちましょう。グリルでは、本体とコジャケを同時に攻撃することができます。ヒカリバエの狂シャケ、ハコビヤのシャケコプターは爆風確1で倒せます。 |
ドライブワイパー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 近接タメ斬り:325 タメ斬り:150 近接ヨコ斬り:85 ヨコ斬り:50 |
DPS | 近接タメ斬り:542 タメ斬り:250 近接ヨコ斬り:319 ヨコ斬り:188 |
射程 | 近接タメ斬り:0.7 タメ斬り:3.6 近接ヨコ斬り:0.5 ヨコ斬り:3.0 |
解説 | 軽くて動きやすく、タメ斬りで火力も出せるブキです。基本的にオオモノは全てタメ斬りで良いです。タワーはタメ斬りで倒しましょう、前に進んでしまう方はジャンプするのもおすすめです。バクダンはタメ斬り2発を当てることで、1ターンキルできます。ハシラは、地上からヨコ斬りも可能で、のぼってからもヨコ斬りで倒せます。ザコシャケは、ドスコイ・シャケはタメ斬り、コジャケはヨコ斬りで処理しましょう。機動性が高いため、オオモノ処理&納品どちらもこなせます。混雑時でも運べるブキなので、平均以上の納品数が求められます。遠征しすぎないように注意しましょう。 |
クーゲルシュライバー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 長射程モード:35 短射程モード:35 |
DPS | 長射程モード:420 短射程モード:700 長・チャージ込み:289 短・チャージ込み:473 |
射程 | 長射程モード:4.6 短射程モード:2.2 |
解説 | 短射程モードと長射程モードがあり、リチャージでそれぞれ維持が可能な上級者向けのブキです。基本的には、火力が高い短射程モードを使用します。タワー・ハシラ・バクダンなど、遠くのオオモノには長射程モードを使用しましょう。 |
ソイチューバー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:300 ノーチャージ:80 |
DPS | フルチャージ:233 ノーチャージ:343 |
射程 | フルチャージ:4.3 ノーチャージ:2.9 |
解説 | ノンチャ連打(ノーチャージ連打)が強いチャージャーです。フルチャージショットが撃てるシューターともいわれ、オオモノは全てノンチャでも良いくらいで、タワーもノンチャで倒しましょう。タワーに強いブキなので、チャージャーだからと敬遠せずに積極的にタワーを処理するのがおすすめです。テッキュウもノンチャ連打で効率よく倒しましょう!バクダンはフルチャージ1発もしくはノンチャ4発で倒せます。ザコシャケの群れに突っ込まずに、高台や段差から狙い撃ちましょう。近寄れば地上からノンチャ連打でハシラも処理可能です。フルチャージ時は貫通性能もあるので、ザコシャケはそれを意識しましょう。 |
総合火力(平均値:6.5点)
このブキ編成の総合火力はやや低い~平均的な水準です。
クラッシュブラスターは連射力が高いものの1発の火力は低く、爆風を複数のシャケに当てて効率を出す必要があります。
ドライブワイパーは近接タメ斬りによる高火力が特徴で、オオモノ・ザコシャケ処理に安定した強みを持ちます。
クーゲルシュライバーは短射程モードで非常に高い火力を出すことができ、長射程モードで遠くからの攻撃も可能です。
ソイチューバーはフルチャージで300ダメージを与えることができ、ノンチャ連打でも十分な火力を出せます。
塗りやすさ(平均値:6.25点)
このブキ編成の塗りやすさはやや低い水準です。クラッシュブラスターは塗り性能は低めですが連射力で最低限の塗りを確保できます。ドライブワイパーは軽快に動きながら広範囲を塗れるため対応力があります。クーゲルシュライバーは短射程モードと長射程モードを切り替えて効率よく塗れます。ソイチューバーはノンチャ連打で近くを塗ることができます。
動きやすさ(平均値:6.5点)
このブキ編成の動きやすさはやや低い~平均的な水準です。クラッシュブラスターは軽量で機動性が高く素早く動けます。ドライブワイパーは機動性が高く、納品役としても動きやすさを発揮します。クーゲルシュライバーはモード切り替えで動きにくさを感じやすいですが、長射程モードで安全な位置取りを意識すれば安定します。ソイチューバーはノンチャとフルチャを使い分けながら安全な距離で動けます。
対ザコシャケ(平均値:6.75点)
このブキ編成の対ザコシャケはやや低い~平均的な水準です。クラッシュブラスターは爆風を活かした範囲攻撃で群れをまとめて処理できます。ドライブワイパーはタメ斬りやヨコ斬りで素早く処理可能です。クーゲルシュライバーは短射程モードで効率よく処理することができます。ソイチューバーはノンチャ射撃でコジャケを処理し、フルチャージでは貫通を活かしてまとめて倒せます。
対タワー(平均値:7.25点)
このブキ編成の対タワーはやや高い水準です。クラッシュブラスターは連射力を活かして素早く処理できます。ドライブワイパーはタメ斬りで複数段を狙うことで効率よく処理可能です。クーゲルシュライバーは長射程モードで安全に処理できます。ソイチューバーはノンチャ射撃でタワーの鍋を1発ずつ落とせます。
対バクダン(平均値:7.0点)
このブキ編成の対バクダンはやや高い水準です。クラッシュブラスターは直撃4発必要でやや難しいですが処理は可能です。ドライブワイパーはタメ斬り2発で確実に処理できます。クーゲルシュライバーはしっかりねらって素早く処理可能です。ソイチューバーはフルチャージ1発かノンチャ4発で処理できます。
対ハシラ(平均値:6.75点)
このブキ編成の対ハシラはやや低い~平均的な水準です。クラッシュブラスターは連射力を活かして素早く処理できます。ドライブワイパーは地上からタメ・ヨコ斬りでものぼってからでも対応可能です。クーゲルシュライバーは長射程モードで効率的に削ることができます。ソイチューバーはのぼってノンチャ連打で処理できます。
使いやすさ(平均値:6.0点)
このブキ編成の使いやすさはやや低い水準です。クラッシュブラスターは爆風を活かした範囲攻撃で初心者でも扱いやすいです。ドライブワイパーは操作に慣れが必要で初心者にはやや難しいですが、使い分けできると強みを発揮します。クーゲルシュライバーはモードの切り替えに熟練が必要で上級者向けです。ソイチューバーはノンチャとフルチャの使い分けを求められるため扱いには慣れが必要です。
ヒカリバエ・グリルは中程度の編成です。
ヒカリバエは、ドライブワイパーとクラブラで間引きも可能で、さらにクーゲルも状況に応じて火力上げもできるため十分に処理できます。全体的に処理に余裕がある編成なので、ソイチュは納品重視に立ち回るのもありです。
グリルは、ソイチュはフルチャで攻撃しスタン後はノンチャ連打がおすすめです。クーゲルは、段差上からスタン後は短射程モードで攻撃しましょう。
今回はすじこのクセつよブキですね!クラブラ以外は使い分けが求められて、操作が難しいブキが多いです。使いこなせれば最大火力を発揮できますが、慣れない内は総合火力が落ちやすいので、思ったよりは処理がはかどらない状況も多くなりそうです。最後まで集中力を切らさず立ち回ることが重要になります。
ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る