第657回「9/9(火) 9:00 – 9/11 1:00アラマキ砦」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 9/9(火) 9:00 – 9/11 1:00 |
---|
9/9(火) 9:00 – 9/11 1:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
アラマキ砦 ヨコヅナ |
スプラローラー スプラスピナー H3リールガン Rブラスターエリート |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- 納品不足警報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「小雨」、固定予報は「曇り」となるでしょう。
今回の場所は「アラマキ砦」で、カンスト難易度は「少し難しい」です。
今回の編成は総合火力が高く、RブラスターエリートやH3リールガン、スプラスピナーを中心にオオモノを効率的に処理できます。
塗りやすさもやや低めの評価で、足場の確保が遅れると押し込まれる場面が出てきます。特に機動力が低いブキが多いため、納品やタワー処理を優先的に処理することが求められます。
対バクダンや対タワーの評価はやや高いため、オオモノ処理の遅延を防げば全体のバランスは取りやすくなるでしょう。
総合的に、少し不安定さが残り、火力を十分に活かしきれない展開が多くなりそうです。ブキの強みを徹底すれば安定感が増し、カンストも狙える編成です。
- 納品不足警報
クセがある・動きにくい・使いにくいブキを含む編成のため、納品不足が生じやすいです。早め早めの納品をしましょう。オオモノがあふれてしまうと後からまとめて納品できない状況が予想されます。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
- スプラローラー: コンテナ近くに寄ってきたオオモノ・ザコシャケ処理と納品重視の立ち回りがおすすめです。コンテナ周辺にハシラが出現した際は、優先的に処理するとデスしにくくなります。ヒカリバエでは低速ローラー、グリルではコジャケ処理をしましょう。
- スプラスピナー: 動きやすく、射程は短め、火力の高いスピナーです。チャージ時間が短く、小回りのきいた立ち回りが可能です。ザコシャケ処理と納品の両方をバランスよく行うことができます。タワーやハシラにも強いので、積極的に処理に参加してください。
- H3リールガン: 火力はありますが硬直があり、使いにくい連打シューターです。射程の長さを活かして、タワー・ハシラ・バクダンを率先して処理しましょう。インク管理に注意しつつ、安全な位置取りを心掛けましょう。
- Rブラスターエリート: 特にタワーとハシラへの対応が得意で、射程が長いため、安全な距離からの攻撃が可能です。しかし、使いやすさが低いため、爆風を活かした攻撃のタイミングと位置取りが重要です。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- スプラスピナー(DPS フルチャージ:525、チャージ込み:402)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
武器編成評価
スプラローラー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | タテ振り:200 ヨコ振り:200 コロコロ:125 |
DPS | タテ振り:214 ヨコ振り:286 コロコロ:938 |
射程 | タテ振り:3.2 ヨコ振り:2.4 |
解説 | 火力は低めですが、バランス型のローラーです。オオモノ処理は火力不足を感じるので、納品重視で立ち回るのがおすすめで、コンテナ周辺のザコシャケを処理しながら金イクラを納品しましょう。タワーは横バシャ(ヨコ振り)で倒せます、苦手意識を持つ程きつくはないです。テッキュウは、正面からコロコロ轢いて倒しきることが可能です。バクダンは振り2発(タテ振り・ヨコ振りどちらでも)で倒せます。ヘビは近づいてコロコロが処理が速く、遠くのヘビはタテ振りでHPを削りましょう。コウモリは、タテ振り曲射1発+ヨコ振り連打で1ターンキルを狙えますが、基本はヨコ振り連打。ダイバーはヨコ振り連打が塗りやすいです。ハシラはのぼってヨコ振りで処理します。ドスコイを除くザコシャケはコロコロで処理しましょう。ザコシャケをまとめてバシャバシャ複数体にダメージを与えて、コロコロでトドメもおすすめです。グリルはコジャケ処理、ヒカリバエは低速ローラー必須です。上級者向けの立ち回りの一つとして、味方がオオモノ処理しやすいように、前に出てザコシャケを狩ってサポートもできる強みもあります。 |
スプラスピナー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:35(1回分:770) 1周チャージ:35(1回分:385) |
DPS | フルチャージ:525 チャージ込み:402 1周チャージ:525 |
射程 | フルチャージ:3.0 |
解説 | 動きやすく、射程は短め、火力の高いスピナーです。チャージ時間が短く、小回りのきいた立ち回りが求められます。ハシラは慣れれば1周で倒すことが可能で、下から狙う時は、回転が始まった時に左側から右側に向かって撃つと上手くいくことが多いです。コウモリはフルチャージ+1周チャージで1ターンキルが可能です。機動性が高いため、タワーやテッキュウも率先して倒したいブキです。スピナーの中では燃費がやや見劣りし、シューターと比べるとインクロックも長めです。無駄弾を出さない、回復時は一気に回復するなど、立ち回りにメリハリをつけましょう。 |
H3リールガン
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 70(1トリガー:210) |
DPS | 394 |
射程 | 3.4 |
解説 | 火力はありますが硬直があり、使いにくい連打シューター。射撃の際にジャイロを振ることで散らして撃つことが可能ですが慣れが必要です。射程の長さを活かして、タワーとバクダンは率先して倒しましょう。バクダンは2トリガーで倒せます。射程があるので地上から上手くやればハシラも処理しやすいですが、のぼって倒すのが安全です。ドスコイは2トリガーで倒せます。クセの強いシューターなので、落ち着いてエイムを合わせましょう。単独行動が苦手なので、仲間と一緒に立ち回るのがおすすめです。モグラを避けるのが難しいので、通常よりも音に注意してください。インク消費・塗りの弱さ・足元のコジャケ・モグラ・マルミサには注意しましょう。 |
Rブラスターエリート
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 150 |
DPS | 225 |
射程 | 4.2 |
解説 | ラピッドブラスターの長射程化モデルで、連射力が低く、インク消費量が多いです。バクダンは直撃2回で倒せます。ザコシャケ処理も火力があります。タワーは率先して倒すことが重要です。ハシラも可能なら率先して倒しましょう。タワーの処理、ハシラをのぼらずに処理、ザコシャケ処理で爆風を活かせます。ザコシャケはまとめて複数体に爆風を当てるように狙い撃ちましょう。ダイバー塗りは苦手です。 |
総合火力(平均値:7.5点)
このブキ編成の総合火力は高い水準です。
スプラローラーは轢きでザコシャケを処理でき近距離での強みがあり、縦振りや横振りは200ダメージで単体への威力は控えめですが範囲攻撃で補えます。
スプラスピナーはフルチャージ時の連射効率が良く総ダメージも高いため迅速な処理が可能です。
H3リールガンは1トリガーで210ダメージを与えられ瞬間火力に優れています。
Rブラスターエリートは直撃150ダメージでバクダン処理に強く遠距離からでも爆風を活かしてタワーやハシラを処理できます。
塗りやすさ(平均値:6.5点)
このブキ編成の塗りやすさはやや低い水準です。スプラローラーは横振りやコロコロで塗り範囲を広げられます。スプラスピナーは広範囲を効率よく塗ることができ整地に役立ちます。H3リールガンは連打が必要ですが遠くを塗ることができます。Rブラスターエリートは道作りは可能ですが連射力が低いため塗り広げには不向きです。
動きやすさ(平均値:6.0点)
このブキ編成の動きやすさは低い水準です。スプラローラーはコロコロでザコシャケを処理しながら移動でき機動力を維持できます。スプラスピナーはチャージ時間が短く小回りがききます。H3リールガンは硬直があるため動きに制限があり射程を活かした位置取りが重要です。Rブラスターエリートは連射が遅く動きが制限されますが長射程を活かして安全に立ち回れます。
対ザコシャケ(平均値:7.25点)
このブキ編成の対ザコシャケはやや高い水準です。スプラローラーは横振りやコロコロで群れをまとめて処理できます。スプラスピナーは連射力と射程を活かして効率よく処理可能です。H3リールガンはドスコイを2トリガーで処理できますが硬直に注意が必要です。Rブラスターエリートは遠距離から爆風で複数をまとめて攻撃でき強力です。
対タワー(平均値:7.0点)
このブキ編成の対タワーはやや高い水準です。スプラローラーは横振りや轢きで処理可能ですが得意ではありません。スプラスピナーは長射程を活かして安全に処理できます。H3リールガンは遠距離から射程を活かして処理できますが硬直に注意が必要です。Rブラスターエリートはタワーに対して非常に強く安全な距離から処理できます。
対バクダン(平均値:7.25点)
このブキ編成の対バクダンはやや高い水準です。スプラローラーは縦振りでも横振りでも2発で処理できます。スプラスピナーはチャージが短く迅速に処理できます。H3リールガンは2トリガーで安定して処理可能です。Rブラスターエリートは直撃2発で確実に処理でき信頼性があります。
対ハシラ(平均値:6.5点)
このブキ編成の対ハシラはやや低い水準です。スプラローラーはのぼって横振りで処理する必要があります。スプラスピナーは長射程を活かして下から処理可能です。H3リールガンは射程を活かして処理できますが硬直と足元への対応に注意が必要です。Rブラスターエリートは長射程を活かして少し離れた位置から爆風で処理できます。
使いやすさ(平均値:6.0点)
このブキ編成の使いやすさは低い水準です。スプラローラーは直感的に扱いやすいですが単体火力にやや不安があります。スプラスピナーはチャージが速く扱いやすいもののインク管理に気を配る必要があります。H3リールガンは硬直と連打操作が難しく上級者向けです。Rブラスターエリートは長射程で強力ですが連射が遅いため習熟が必要です。
ヒカリバエ・グリルは、少し難しい編成です。
ヒカリバエは、低速ローラーがおすすめです。他のブキは射程をいかして攻撃しながら合間に納品していきましょう。回避力が低いブキが多く、タゲ切り替わり時はやられやすいので位置取りには余裕をもって行動しましょう。
グリルは、射程がありしっかり狙ってスタンさせることが重要です。コジャケ処理は全体的に苦手よりなので、ローラーがしっかり処理できるとベストです。
今回はアラマキの射程・火力がそこそこある編成です!タワーに強く、高台裏のタワーに気づくのが遅れても射程でカバーでき、対応力があります。その一方で操作が難しく納品不足が懸念されるので、早めの納品を心がけましょう。
ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る