スケジュール

2/18(火)1:00どんぴこのサーモンラン予報・武器編成評価

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
2/18(火)1:00どんぴこのサーモンラン予報・武器編成評価

第535回「2/18(火) 1:00 – 2/19 17:00どんぴこ闘技場」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。

サーモンラン予報

日時 2/18(火) 1:00 – 2/19 17:00

2/18(火) 1:00 – 2/19 17:00

2/18(火)1:00どんぴこのサーモンラン予報・武器編成評価

ステージ・オカシラ 支給ブキ
どんぴこ闘技場
ヨコヅナ
ボールドマーカー
モップリン
クラッシュブラスター
フルイドV

サーモンランの天気予報

野良予報 固定予報
曇時々晴 晴れ

注意報・警報

  • バクダン注意報

サーモンラン予報5日間天気

サーモンラン予報の天気概況

サーモンラン予報は、野良予報は「曇時々晴」、固定予報は「晴れ」となるでしょう。
今回の場所は「どんぴこ闘技場」で、カンスト難易度は「簡単」です。

今回の編成は、カンストにおすすめの当たり編成

このブキ編成は、機動力が高く、塗り性能と対ザコシャケ性能に優れた編成です。ただし、干潮のバクダン処理は2ターンかかる状況が予想されるため、モップリンやフルイドVの処理が重要になります。

ボールドマーカーは処理・納品を両方こなし、クラッシュブラスターが納品・タワー・ハシラの他ザコ処理を意識しましょう。モップリンとフルイドVは遠距離攻撃を活かして、タワーやハシラ、バクダン、ザコ処理を優先しながら合間に納品をこなしましょう。

  • バクダン注意報
    ブキの射程が短い・使いこなしが必要なブキを含むため、熟練度が低い場合は平地からの処理が難しい場合があります。段差や高台を利用して狙いを定めましょう。

立ち回り

ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。

  • ボールドマーカー: ボールドマーカーは、高い火力と塗り性能を持ち、動きやすさも優れています。ザコシャケの殲滅力が高く、タワー処理も得意です。バクダン処理が苦手な点には注意が必要ですが、処理と納品の両方を積極的にこなしましょう。生存力も高いため、できるだけやられないことも重要です。

  • モップリン: 高い塗り性能と動きやすさを持ち、ザコシャケや遠くからのタワーの処理が得意です。安全な位置から攻撃し、納品も意識しながらプレイすることが重要です。対バクダンや対ハシラの処理もそつなくこなせるため、状況に応じて役割を果たしましょう。

  • クラッシュブラスター: 火力は低いですが連射力があり、使いやすいブラスターです。タワーとハシラの処理が得意なので、最優先で倒しに行きましょう。動きやすいので、納品もこなしましょう。ザコ処理も意識しましょう。

  • フルイドV: 1周チャージで収束し、フルチャージすると広範囲に攻撃できます。1周チャージでバクダンを倒せますがタイミングが難しいです。タワーやハシラの処理を優先しながら、射程を活かした位置取りが重要です。合間に納品することも重要です。

※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。

野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。

オカシラ直接攻撃おすすめブキ

  • ボールドマーカー(DPS 540)

オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。

オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。

ヨコヅナ
【スプラ3】ヨコヅナの倒し方!倒せない時の裏技小技を解説

スプラ3のヨコヅナの倒し方!ヨコヅナが倒せない時の裏技小技を解説!スプラトゥーン3のヨコヅナの体力や倒し方の立ち回り、ウ ...

続きを見る

サーモンランスケジュール

武器編成評価

ボールドマーカー

ブキ ボールドマーカーボールドマーカー
ダメージ 45
DPS 540
射程 1.6
解説 連射が速く火力は最高レベルで最強ブキのシューターです。イカセンプク移動の加速度が高く、軽量区分であるため機動力は抜群。塗りや燃費も非常に良好で、殲滅、整地、納品、海岸の遠征、危険回避と多方面で活躍できます。基本的には、コンテナ周辺で立ち回り、オオモノはしっかり寄せて、ザコシャケを処理したり納品を行いましょう。遠征は得意で、タワーやテッキュウも単独でこなせます。満潮など、オオモノであふれたコンテナ周辺の納品なども頼りになるので、処理と納品をこなすことが重要です。終盤は納品重視の立ち回りがおすすめで、混雑時でも納品がこなせる強みを活かしたいです。納品の進捗が悪い時はこまめにコンテナにもどって状況を確認することも重要です。射程が短いので、バクダンを倒しにくい、雨弾を撃ち落としにくい、タマヒロイの撃ち落としが苦手、ハシラの地上処理が苦手な点以外は文句なしです。EXTRA WAVEのオカシラ戦でも、高レートの射撃を浴びせることが可能です。自衛力が高いとはいえ、無理は禁物です。突っ込みすぎてデスしないように気を付けましょう。

モップリン

ブキ モップリン
ダメージ 250(125×2)
DPS 333
射程 3.2
解説 1回あたり、2つのインクを放つため、タワーやハシラが倒しやすいです。射程が長くダメージ量も多い反面、連射力の遅さとインク消費量の多さ、前隙が少し長い点には注意が必要です。ハシラやバクダンも地上から倒しやすく、DPSも低くないため、テッキュウやコウモリも積極的に処理しましょう。テッパン・ヘビ・ナベブタなどのHP500のオオモノを2振りで処理できます。12回しか振れず、ガンガン振りまくるとインクがなくなってしまう点に注意が必要です。タワーは4振りで倒せますが、複数のタワーはやや苦手です。インク管理をしっかりと行いましょう。

クラッシュブラスター

ブキ クラッシュブラスタークラッシュブラスター
ダメージ 直撃:85
爆風:50
DPS 255
射程 2.7
解説 火力は低いですが連射力があり、使いやすいブラスターです。タワーは率先して倒すことが重要です。ハシラもジャンプ撃ちで処理可能です。動きやすくエイムもそこまで必要なく使えるため、初心者には使いやすいですが、上級者には火力不足を感じるブキです。タワーの処理、ハシラをのぼらずに処理、ザコシャケ処理で爆風を活かせます。高体力のオオモノやドスコイは苦手です。バクダンは苦手で、直撃4発必要です。ザコシャケはまとめて複数体に爆風を当てるように狙い撃ちましょう。グリルでは、本体とコジャケを同時に攻撃することができます。ヒカリバエの狂シャケ、ハコビヤのシャケコプターは爆風確1で倒せます。

フルイドV

ブキ フルイドVフルイドV
ダメージ フルチャージ:600(120×5)
1周チャージ:400(80×5)
ノーチャージ:250(50×5)
DPS フルチャージ:379
1周チャージ:436
ノーチャージ:625
射程 フルチャージ:4.8
1周チャージ:3.2
ノーチャージ:2.0
解説 5方向にインクショットを放つ強力なストリンガー。1周チャージで収束し、フルチャージすると広範囲に拡散する特性を持っています。基本的に、ノーチャージを使うのがおすすめで、1周チャージはバクダン用、フルチャージは遠くのタワー用と覚えるのが簡単です!1周チャージになる瞬間にタイミング良く撃つことで、バクダンをワンパンできますが慣れが必要です。高火力で使いやすいノーチャージを活用しましょう。テッキュウもノーチャージ5回で倒せます。コウモリはノーチャージ4回で倒せます。ナベブタ・テッパン・ヘビはノーチャージ2回で倒せます。ハシラはノーチャージ4回で倒せます。タワーは、ノーチャージ(ジャンプ撃ち)4回または、フルチャージ(ジャンプ撃ち)2回で倒せます。オオモノ処理だけでなく、ノンチャ連打で、塗りやザコシャケ処理も得意です。フルチャージは、遠くのオオモノや余裕がある時など応用が可能です。また、その都度最適な半チャ~フルチャなどを織り交ぜて使うことで、無駄なく総合的にダメージを与えることができます。

総合火力(平均値:6.75点)

このブキ編成の総合火力は、平均以上です。

ボールドマーカーはDPSが540と高く、オオモノ・ザコシャケを素早く処理できますが、射程が短いためバクダンの対応には苦労しがちです。

モップリンは広範囲に攻撃でき、オオモノ処理も得意ですが、インク消費が激しいため、長時間の戦闘ではインク管理が重要になります。

クラッシュブラスターは爆風を活かした対ザコ性能に優れ、タワー・ハシラ処理にも適していますが、高耐久のオオモノ相手ではやや時間がかかります。

フルイドVはノーチャージの素早い射撃が強力ですが、チャージの使い分けが必要で、慣れないと扱いが難しい場面もあります。

範囲攻撃もあり高火力なスペックですが、単体への火力は過剰になりがちで実際の処理力はやや下がるでしょう。

塗りやすさ(平均値:7.0点)

塗り性能は全体的に平均的です。ボールドマーカーは素早く塗り広げることができ、移動しながら戦いやすいブキです。モップリンは広範囲を一度に塗ることができますが、振りすぎるとインク切れしやすいので注意が必要です。クラッシュブラスターは、射程が短いですが連射による塗りが可能です。フルイドVはノーチャージで近くを、フルチャージで遠くを塗ることができます。どのブキもダイバーも塗りやすいです。

動きやすさ(平均値:7.25点)

機動力のあるブキが多く、全体的に動きやすい編成です。ボールドマーカーは軽量シューターで、イカセンプクを活かした素早い移動が可能です。モップリンはやや動きにくさがあるため安全な位置取りを意識しましょう。クラッシュブラスターは軽量ブラスターのため、比較的機動力があります。フルイドVは、ノーチャージを活用すれば素早い立ち回りが可能ですが、チャージが必要な場面では立ち止まることが多くなります。フルチャージのタイミングには気を付けましょう。

対ザコシャケ(平均値:7.5点)

この編成は、ザコシャケ処理が得意なブキが揃っています。ボールドマーカーは高DPSを活かし、ザコシャケを素早く倒せます。モップリンは広範囲攻撃が可能なため、ザコシャケが密集した場面でも安定した処理ができます。クラッシュブラスターは爆風を活かし、複数のザコシャケをまとめて処理できます。フルイドVはノーチャージの連射でザコシャケを処理でき、チャージの爆風矢を使った処理も得意です。

対タワー(平均値:7.0点)

タワーの処理能力は平均的です。ボールドマーカーは接近戦で素早く処理できます。モップリンは射程が長いため、安全な位置からタワーを処理できますが、インク消費が激しいため、複数のタワーはインク回復を挟む必要があり苦手としています。クラッシュブラスターは連射を活かしてタワーを迅速に処理できます。フルイドVはフルチャージを活用すれば遠距離からタワーを効率よく処理できますが、チャージ時間が必要なため、即応性にはやや欠けます。基本的には近づいてタテ撃ちで処理すると早いです。

対バクダン(平均値:6.75点)

バクダンの処理には工夫が必要な編成です。ボールドマーカーは射程が短いため、バクダンの処理には近づいてジャンプする必要があります。モップリンは遠距離からバクダンを安定して攻撃できますが、2振り必要なためしっかり狙い当てましょう。クラッシュブラスターは直撃4発が必要なため、バクダン処理は苦手です。フルイドVは1周チャージを活用するとバクダンを一撃で倒せますが、狙いを定める必要があります。

とくに干潮ではバクダンも脅威となるため、優先的に処理することが重要です。

対ハシラ(平均値:7.0点)

ハシラの処理は平均的な性能を持っています。ボールドマーカーはハシラに登って倒せます。モップリンは地上から攻撃でき、安全に処理ができます。クラッシュブラスターはジャンプ撃ちを活用することで、地上から安定してハシラを攻撃できます。フルイドVはのぼってノーチャージの連射を活用すれば迅速に処理可能です。

使いやすさ(平均値:7.0点)

この編成の使いやすさは、比較的扱いやすい部類に入ります。ボールドマーカーは火力・機動力が高く、初心者でも扱いやすいブキです。モップリンはインク管理に気をつける必要がありますが、広範囲攻撃と射程を兼ね備え、安定した立ち回りが可能です。クラッシュブラスターはエイムをそれほど必要とせず、爆風を活かして戦えるため、初心者にもおすすめです。フルイドVはチャージの使い分けが必要なため、熟練度が求められますが、フルチャージを無理に使う必要はなく、ノーチャージの連射を活用すれば比較的扱いやすくなります。

ヒカリバエ・グリルは中程度の難易度です。

ヒカリバエは処理力は足りていますが、納品がやや難しい点に注意したいです。とくにモップリンとフルイドVは、動きにくくデスしやすいため、ターゲットの切り替わり時は意識して行動しましょう。

グリルは、スタンがやや難しい状況も予想されます。ボールドマーカー・クラッシュブラスターの射程が短く、グリルの弱点を狙い当てるにはグリルの動きを確認しながらしっかり狙う必要があります。

そのため、モップリンとフルイドVはグリルの弱点を狙いうつことが重要です。ボールドマーカーはとくにコジャケ処理と納品がしやすいため、できるだけやられないように金イクラの回収と納品を行いましょう。

今回の編成は、カンストにおすすめの当たり編成

処理力・納品力があり、ステージも「どんぴこ闘技場」と簡単で、初心者さんにもおすすめのバイトです。ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを~

サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...

続きを見る

【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...

続きを見る

サーモンランスケジュール

サーモンラン攻略メニュー
サーモンランイベント最新情報 サーモンランスケジュール
サーモンラン予報 カンスト攻略ガイド
今月のギア 元ネタ一覧 交換アイテム一覧
オカシラ連合 シャケの体力(HP)・攻撃力一覧表
危険度別オオモノ数・ノルマ・総金イクラ出現数一覧表 ステージ難易度ランキング
サーモンランイベント
ビッグラン バイトチームコンテスト
クマフェス オールランダム
バイト専用ブキ
武器DPSランキング 最強武器ティア表
武器射程ランキング -
クマサン印のレアブキ クマブキオオモノ相性早見表
便利ツール
ブキビンゴ ブキカウンター
スケジュール検索 支給ブキランキング

-スケジュール
-,