第573回「4/22(火) 9:00 – 4/24 1:00ムニ・エール海洋発電所」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 4/22(火) 9:00 – 4/24 1:00 |
---|
4/22(火) 9:00 – 4/24 1:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
ムニ・エール海洋発電所 タツ |
.52ガロン エクスプロッシャー オーバーフロッシャー スクイックリンα |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- ハシラ警報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「薄曇り」、固定予報は「曇時々晴」となるでしょう。
今回の場所は「ムニ・エール海洋発電所」で、カンスト難易度は「少し簡単」です。
このブキ編成は、対タワーとカタパ処理に非常に優れた構成で、さらに塗りやすさやザコ処理能力も高水準です。特にオーバーフロッシャーとエクスプロッシャーは、遠距離からの継続攻撃や範囲攻撃に優れており、タワーへの対応力は抜群です。スクイックリンαはフルチャージで高い瞬間火力を出せるため、バクダン処理や中衛からの処理力が安定します。.52ガロンは高いDPSと取り回しの良さから、ザコ処理・納品の主力となる頼れる存在です。
ただし、動きやすさとハシラ処理はやや不安定な編成です。特にエクスプロッシャーは重く、足場が取りづらい場面では生存が難しくなります。
全体として、射程・安定した火力がある構成であり、カンストも十分狙える内容です。納品と処理のバランスを意識した動きを心がけると成功率が高まるでしょう。
- ハシラ警報
ハシラの地上からの処理が苦手・処理に時間がかかるブキを含むため、最優先に処理することが重要です。ハシラを放置すると行動が制限され、間接的にデスに繋がりやすいです。コンテナ周辺のハシラはどのブキを持っても優先的に倒しましょう。ハシラの金イクラも3個納品するのがおすすめです。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
-
.52ガロン: 連射速度は遅いものの、高い総合火力を誇ります。オオモノ・ザコシャケ処理と納品の両方をそつなくこなせます。
-
エクスプロッシャー: 火力は低いですが、タワー・カタパッド処理に非常に強いです。安全な位置からタワー・カタパッドを優先して処理しましょう。動きやすさが低いので、位置取りに注意しながら、インク管理にも気を配りましょう。合間に納品することも重要です。
-
オーバーフロッシャー: オオモノ・ザコシャケ処理が非常に強力ですが、最優先でタワーを処理するのがおすすめです。スペシャル温存にもつながるので、できるだけタワーは処理しましょう。その一方で動きにくいので、射程を活かして安全な位置取りを心がけてください。インクはできるだけオオモノとザコシャケ処理に使っていきたいです、納品もこまめに行うためには処理・1個回収→コンテナにもどって直入れすると効率がいいです。
-
スクイックリンα: 中距離からのオオモノ処理に優れています。特にドスコイには強いので、フルチャージでまとめて処理しましょう。バクダンは、コンテナ近くまでしっかり寄せてから起動させて倒しましょう。テッキュウは安全な位置から狙い、デスしないように立ち回ることが非常に重要です。基本的には、コンテナ近くの中央でオオモノを処理しつつ納品重視に立ち回るのがおすすめです。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- スクイックリンα(DPS フルチャージ:353)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
-
-
【スプラ3】タツの倒し方!倒せない時の裏技小技を解説
スプラ3のタツの倒し方!タツが倒せない時の裏技小技を解説!スプラトゥーン3のタツの体力や倒し方の立ち回り、ウロコ・バッジ ...
続きを見る
武器編成評価
.52ガロン
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 52 |
DPS | 347 |
射程 | 2.6 |
解説 | 連射は速くはないですが、その分火力が高く射程もあります。オールラウンダーで強いブキといえます。ハシラは近寄らないと倒しにくいですが、地上からギリギリ届く射程です。タワーは難なく倒せますが、ダメージ効率が少し悪く、処理に思ったより時間がかかるので注意しましょう。 |
エクスプロッシャー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 直撃:125 爆風:75 |
DPS | 直撃:136 爆風:82 |
射程 | 4.1 |
解説 | できるだけデスしないこと、タワー・カタパッドだけでも殲滅することができれば貢献度が大きいブキです。カタパッドが開いている時に、フタか中を狙うと倒せます。フタの真ん中を狙えばワンパンも可能です。ドロシャケは、喉元を狙って3発で倒せます。カタパッド・タワーを積極的に倒したいところですが、動きにくく、ザコシャケの殲滅力がなく無事に帰ってくるのが難しいため、注意しながら慎重に。バクダンは慣れれば直撃2発で倒せます。ハシラは、下から右側を狙って2~4体ずつまとめて当てれば、3~4発でなんとか処理できますが熟練度が必要です。貫通性能があるため、ザコシャケはまとめてダメージを与えられます。長射程を活かして、遠くで出現したオオモノにダメージを与えて、HPを少し削っておくと後から倒しやすくなります。エクスの重要な仕事は、タワー処理>カタパッド処理>ハシラ処理>納品>他のオオモノ処理>ザコシャケ処理といったイメージを意識しておくのがおすすめです。カタパッドとタワーをできるだけ1ターン以内に倒したいです、それ以外は納品に専念するくらいのシンプルな立ち回りでいいです。ただしデスしないことがとても重要ですので、タワーカタパ処理を無理にする必要はなく、納品重視の立ち回りもおすすめです。(カンストを狙う場合は、それ以上の働きとキャリー力も必要です。)また、ハシラの処理は慣れが必要で難しいですが、処理優先度は高いため、優先的に倒したいです。エクスに不慣れな場合は、まずは生存することを意識して、余裕がある時にタワーカタパ処理、基本は納品という立ち回りもおすすめです。 |
オーバーフロッシャー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 60 |
DPS | 450 |
射程 | 4.5 |
解説 | 火力・射程が非常に優れており、遠くからタワーを倒せる優秀なブキ。高火力でオオモノ・ドスコイ・ザコシャケも処理できます。ダイバーを塗るのは少し苦手です。バクダンを地上で倒すのは、慣れが必要でエイム力が求められます。ハシラを下から倒すのは苦手なため、のぼって倒す・高台から倒すのがおすすめです。泡弾は金網をすり抜けて下に落ちます。オオモノ処理・ザコシャケ処理が強い一方で、動きにくいので、射程を活かして安全な位置取りを心がけましょう。インクはできるだけオオモノ・ザコシャケ処理に使っていきたいです、納品もこまめに行うためには処理・1個回収→コンテナにもどって直入れすると効率がいいです。(余裕があればイクラ投げする) |
スクイックリンα
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:300 ノーチャージ:50 |
DPS | フルチャージ:353 ノーチャージ:214 |
射程 | フルチャージ:3.8 ノーチャージ:2.3 |
解説 | 射程は短いですが、チャージ時間は短く、火力も高めなので、使いやすく優秀なブキです。貫通性能があり、ドスコイには最も強いブキといえます。タワーは、ノンチャージ(ダメージ50)では鍋(HP60)が倒せないので、タワーには半チャージを使用しましょう。ちょっとチャージして撃てば、鍋を一段ずつ処理できます。ハシラはのぼってパシャパシャして倒せますが、沼ると永遠に当たりません。当たらない時は、いったん落ち着いてしっかり狙ってパシャパシャ撃ちましょう。 |
総合火力(平均値:6.00点)
このブキ編成の総合火力は平均的です。
.52ガロンは高火力かつ中射程で安定したダメージを出すことができ、ザコシャケにもオオモノにも対応しやすいです。
エクスプロッシャーは直撃でオオモノ処理、ザコシャケには貫通が効果的です。また、カタパッドやタワー処理が得意な点が強いです。
オーバーフロッシャーは多段ヒットの泡で高火力を発揮し、距離を保ちながら火力を出せます。
スクイックリンαはDPS353の高火力を持ち、フルチャージでオオモノを素早く処理できます。
塗りやすさ(平均値:7.50点)
この編成の塗りやすさは高めです。.52ガロンは床も壁も塗りやすく、バランスの取れた塗り性能があります。エクスプロッシャーは遠距離から広範囲を塗ることができ、壁塗りにも長けています。オーバーフロッシャーは射程があり足場確保が得意ですが、壁塗りは少し苦手です。スクイックリンαは、ノンチャージでダイバーや床を塗れます。
動きやすさ(平均値:5.75点)
このブキ編成の動きやすさはやや低めです。.52ガロンはイカ移動と併用すれば軽快に動けるブキで、比較的安定しています。エクスプロッシャーは非常に動きが遅く、囲まれないように安全な位置取りを意識しましょう。オーバーフロッシャーはやや重さはあるものの、安全な位置取りを意識すれば大きな問題はありません。スクイックリンαはチャージャーとしては非常に動きやすく、機動力と射程のバランスを意識した立ち回りが求められます。
対ザコシャケ(平均値:7.75点)
ザコシャケへの対応力は高めの編成です。.52ガロンは少ない弾数で素早く処理ができ、ザコ処理もしやすいです。エクスプロッシャーは貫通弾でまとまったザコを一気に処理できますが、近距離戦では対応が難しく慣れが必要で、距離を取りながら攻撃するのが安全です。オーバーフロッシャーは多段ヒットと高火力により、ザコシャケの群れにも安定して対応できます。スクイックリンαはフルチャージで複数のドスコイを貫通処理できるため、中距離からのサポートに優れています。
対タワー(平均値:8.25点)
このブキ編成はタワーへの対応力が非常に高いです。.52ガロンは接近戦で確実にタワーを処理できるオールラウンダーです。エクスプロッシャーは長射程を活かして遠距離からタワーを安全に処理できます。オーバーフロッシャーも遠距離から処理できるため、タワー処理が得意です。スクイックリンαは半チャージ連打で処理可能ですが、少し苦手なため無理は禁物です。
対バクダン(平均値:7.00点)
このブキ編成のバクダン処理能力は高い水準にあります。.52ガロンは起動前から攻撃しておくことで安定した処理が可能です。エクスプロッシャーは直撃を2発当てる必要があり、精度が求められ慣れていないと難しいです。オーバーフロッシャーはボム部分にしっかり当てる必要があり難易度は高めですが、慣れれば十分対応できます。スクイックリンαはフルチャージでバクダンをワンパンできるため、非常に安定した処理が可能です。エクスとフロは少し難しいため、全員が攻撃して連携できると理想的ですね。
対ハシラ(平均値:6.25点)
ハシラへの対応はやや苦手な部類の編成です。.52ガロンは近づく必要があるものの、地上から処理することが可能です。エクスプロッシャーは地上から複数段を狙うことができるものの、命中精度が求められ非常に難しいです、苦手な方は、少し削るだけでもいいので右側を狙ってまとめて攻撃しておきましょう。オーバーフロッシャーは高台から処理でき、下からでも右側を狙って上手く当てれば倒しやすいです。スクイックリンαは高台からノンチャ連打で素早く処理可能ですが、のぼって連打には少し精度が必要です、しっかり狙い当てましょう。
使いやすさ(平均値:6.50点)
このブキ編成は使いやすさにややばらつきがあります。.52ガロンは扱いやすく、攻守ともにバランスの取れた初心者向けブキです。エクスプロッシャーはインク消費が激しく動きも遅いため、熟練度が求められます。オーバーフロッシャーは直感的に高火力を引き出しやすい反面、エイムや射程管理に気を使う必要がある場面も。スクイックリンαは軽快でチャージも速く扱いやすいですが、射程管理やこまめなチャージをいかした立ち回りが必要です。
ヒカリバエ・グリルは少し難しい編成です。
ヒカリバエは、処理力は高いですが、納品が非常に難しい編成といえるでしょう。エクス・フロ・スクイクはまとまったザコシャケを意識して処理しましょう。
ガロンは、できるだけ納品重視に動きながら、余裕があればザコシャケを間引いたり処理も同時に行っていきましょう。エクスとフロは機動力が低いため、52ガロンまたはスクイクが納品を中心に立ち回ることで納品不足を防げます。
グリルも少し難しく、納品が難しい編成です。
コジャケ処理はガロンがやりやすいです、コジャケ処理・グリルへの攻撃・納品などバランスよくこなす必要があるでしょう。
エクス・フロ・スクイクはグリルの弱点をしっかり狙ってスタンさせ、倒しきりましょう。処理後は、下に降りて納品しましょう。コジャケがきつい場合は、ボムをなげてまとめて倒せます。
今回はムニエールのエクス回ですね!ぜひカタパッド狩りも楽しんでください♪機動力はあまりありませんが、射程と火力をいかせばカンストも十分に目指しやすい編成です!ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る