第581回「5/5(月) 17:00 – 5/7 9:00アラマキ砦」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 5/5(月) 17:00 – 5/7 9:00 |
---|
5/5(月) 17:00 – 5/7 9:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
アラマキ砦 ヨコヅナ |
デュアルスイーパー ノヴァブラスター プライムシューター キャンピングシェルター |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- 納品不足警報
- カタパッド警報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「雨」、固定予報は「小雨」となるでしょう。
今回の場所は「アラマキ砦」で、カンスト難易度は「難しい」です。
このブキ編成は、対タワー・対ハシラへの対応力が高く、爆風・射程による処理が可能な構成です。
ただし、動きやすさと使いやすさの面ではやや難がある編成です。ポジション確保と味方のサポートが重要になります。加えて、塗り性能もやや控えめな編成であるため、足場確保の意識が低いとデスが増えやすくなります。
処理遅れによる崩壊を防ぐためには、射程の長いブキが早めに反応し、納品とザコシャケ処理に集中できる環境を作りましょう。
総じて、遠距離からの処理性能と、適切な寄せがうまくかみ合えば強い編成です。とはいえ、ブキの個性がはっきりしており、ミスが生じた際に立て直すのが難しい面もあるため、スペシャルの使用タイミングや復活時の動き方も慎重に判断しましょう。ブキの熟練度があり、連携を意識すれば、十分にカンストを狙える構成です。
- 納品不足警報
クセがある・動きにくい・使いにくいブキを含む編成のため、納品不足が生じやすいです。早め早めの納品をしましょう。オオモノがあふれてしまうと後からまとめて納品できない状況が予想されます。 - カタパッド警報
マルミサを回避しにくくデスしやすいブキを含むため、カタパッドを優先的に処理する必要があります。2体同時に出現して、自分しか対応できていない場合はスペシャルをきりましょう。倒せるスペシャルじゃない場合は、1対倒すよりは、片方ずつにボムを投げて片翼2体にするのもおすすめです(カタパ湧きを防ぐため)。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
-
デュアルスイーパー: スライドを駆使して、機動力を活かした立ち回りが可能です。対タワー、対ハシラにバランス良く対応できますので積極的に処理しましょう。タワー・ハシラを優先しながら、納品重視の立ち回りをおすすめします。
-
ノヴァブラスター: オオモノ処理も近づけば強く、ザコシャケ処理が非常に強力で、機動性も高いため納品も得意です。タワー・ハシラを優先しながら、ザコ処理、納品重視の立ち回りがおすすめです。
-
プライムシューター: 射程が長く火力も高いシューターです。地上からハシラを狙うのも非常にやりやすく、オオモノシャケ処理にも貢献できます。インク管理に注意しつつ、タワーやハシラの処理を優先しましょう。
-
キャンピングシェルター: タワーやバクダンなど、オオモノ処理と納品をバランスよくこなしましょう。動きが遅いため、素早い対応が求められる場面では不利になることがあります。地上では、傘のパージを活用してザコシャケを処理しながら、金イクラの回収と納品を行いましょう。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- キャンピングシェルター(DPS 423)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
-
-
【スプラ3】ヨコヅナの倒し方!倒せない時の裏技小技を解説
スプラ3のヨコヅナの倒し方!ヨコヅナが倒せない時の裏技小技を解説!スプラトゥーン3のヨコヅナの体力や倒し方の立ち回り、ウ ...
続きを見る
武器編成評価
デュアルスイーパー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 30 |
DPS | 300 |
射程 | スライド前:3.1 スライド後:3.4 |
解説 | 火力はあまりなく、射程が長く動きやすいマニューバーです。スライド後にDPSは上がらない点に注意が必要です。バクダンは1ターンキルできない場合もあります。スライド後の構え撃ちで、地面からハシラを狙うのも有効です。スライドは回避にも使えます。またスライドはテッキュウのウェーブとの相性が悪いので注意しましょう。 |
ノヴァブラスター
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 200 |
DPS | 300 |
射程 | 2.2 |
解説 | オオモノ処理も近づけば強く、機動性も高いため納品も得意です。火力と連射速度に優れており、ブラスターの中では強い方ですが射程はあまりありません。火力と爆風、連射の速さによりザコシャケは処理しやすいです。ダイバー塗りは慣れれば簡単に塗れます。タワーを率先して倒すことが重要です。ハシラは下からも可能ですが、近づいてジャンプ撃ちする必要があります。タイミングよく撃てば、バクダンもコウモリも1ターンキルを狙えます。ザコシャケはまとめて複数体に爆風を当てるように狙い撃ちましょう。モグラに気づかずにむやみに撃っていると、硬直時にモグラにやられてしまうので注意しましょう。 |
プライムシューター
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 45 |
DPS | 338 |
射程 | 3.4 |
解説 | 塗りはやや弱いですが、射程が長く火力も高いシューターです。インク消費量が若干多めなので注意。コジャケは1発、ドスコイは9発で倒せますが、ザコシャケは苦手です。対コジャケは強いため、グリルのコジャケ処理は得意です。タワー・ハシラ・バクダンを優先的に処理していきましょう。ハシラは得意で、地上から、ハシラからハシラの処理も可能です。 |
キャンピングシェルター
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 射撃:360 傘:150 |
DPS | 423 |
射程 | 3.1 |
解説 | 瞬間火力が強いですが、重く使いにくいブキです。火力はあるため、慣れればタワーもテッキュウも遠征できます。撃った後の硬直が重く、傘の展開も遅いため、囲まれると危険な点に注意しましょう。 特にハシラの処理は、ハシラにのぼって、角に立ってシェルターを発動(パージする)して倒すという特殊な対応になります。下からハシラもやれますが熟練度が必要です。 バクダンは確1なので、積極的に狙いたいですがエイム力が求められます。 ※傘のパージに必要なインク量は30~40%です。インク残量には注意しましょう。 |
総合火力(平均値:6.50点)
このブキ編成の総合火力はやや高めです。
デュアルスイーパーはDPS300で射程が長く安定したダメージを出せますが、即応火力は控えめです。
ノヴァブラスターは爆風による範囲攻撃で、群れのザコシャケを一掃できます。
プライムシューターはDPS338で射程と火力のバランスが取れ、安定した処理が可能です。
キャンピングシェルターは一撃の威力が非常に高く、シェルターの防御を兼ね備えており、火力面で大きな役割を果たします。
塗りやすさ(平均値:6.50点)
この編成の塗りやすさはやや控えめです。デュアルスイーパーはスライドと射程を活かして広範囲に塗りを展開できます。ノヴァブラスターは近くを塗れ、ダイバーも左右に塗れば塗りやすいです。プライムシューターは塗り性能はやや低めで、インク消費に注意したいです。キャンピングシェルターは1発で広く塗れる反面、連射力の低さとインク効率の悪さから、塗り続けるのは苦手です。
動きやすさ(平均値:6.25点)
この編成の動きやすさは低めです。デュアルスイーパーは機動力が高くスライドによって柔軟な移動が可能で、位置取りしやすいブキです。ノヴァブラスターは機動性が高く、素早いポジション変更がしやすいブキです。プライムシューターは中程度の機動力で、長射程を活かした安全な立ち回りが可能です。キャンピングシェルターは動きが非常に重く、硬直もあるため、常に安全な位置取りを意識しなければなりません。
対ザコシャケ(平均値:7.00点)
この編成のザコシャケ処理能力は比較的安定しています。デュアルスイーパーは安全な距離から処理できますが、火力が控えめなため数が多いと処理に時間がかかります。ノヴァブラスターは爆風によって群れを一掃でき、特にザコシャケに対して強いです。プライムシューターは、遠距離から処理可能です。キャンピングシェルターはパージでの処理や高威力で対応可能ですが、連射がきかないため、囲まれるとやや苦戦します。
対タワー(平均値:8.00点)
この編成のタワー処理能力は高水準です。デュアルスイーパーは射程が長く、安全な位置からタワーを狙撃できます。ノヴァブラスターは近距離で爆風による鍋処理が非常に強く、接近できればすばやく処理可能です。プライムシューターは長射程を活かして遠くから安定して攻撃できます。キャンピングシェルターは射程を活かして安全に処理ができますが、動きにくいため状況に応じて立ち回りが必要です。
対バクダン(平均値:7.50点)
このブキ編成のバクダン処理能力は高めです。デュアルスイーパーは射程を活かして遠距離から狙えますが、しっかり狙い当てる必要があります。ノヴァブラスターは近づいてタイミングよく2発撃つことで1ターンキルが可能です。プライムシューターは高火力と射程により、バクダン処理が可能です。キャンピングシェルターは一発で処理可能な高火力を持ちつつ、盾によるダメージ防御も可能なため、安定した処理ができます。
対ハシラ(平均値:7.75点)
このブキ編成のハシラ対応力は高めです。デュアルスイーパーは射程を活かして地上からでも攻撃でき、安全に処理が可能です。ノヴァブラスターは近づいて爆風でまとめて処理できる強みがあります。プライムシューターは長射程により、地上から安定して処理できます。キャンピングシェルターは地上からの削りや、のぼってパージによる攻撃など、多様な方法で対応可能です。
使いやすさ(平均値:5.50点)
この編成の使いやすさは難しい部類に入ります。デュアルスイーパーはスライド操作と射程のバランスがよく、比較的扱いやすいものの、火力面では補完が必要です。ノヴァブラスターは範囲攻撃で扱いやすい一方、短射程ゆえの危険な場面も多く、注意が必要です。プライムシューターは射程と火力のバランスがよく、インク管理に気をつければ安定した立ち回りができます。キャンピングシェルターは生存が難しく熟練度を必要とするブキで、盾の展開と攻撃のタイミングを使いこなせるかがポイントです。
ヒカリバエ・グリルは難しい編成です。
ヒカリバエは、キャンプはパージを活用しましょう。ノヴァの処理が特に重要で、全体的には処理力が控えめなため、それぞれがしっかり攻撃しながら確実に倒してから納品していくことが重要です。
グリルは、しっかり弱点を狙ってスタンさせましょう。射程をいかしながら本体への攻撃、コジャケ処理も同時に行う必要があります。
今回はアラマキの難しめのシフトですね!射程がありタワー・ハシラの処理力が高いものの、初心者さんには扱いにくいブキも多く、やや生存が難しく感じるかもしれません。
安全な位置取りを意識して、寄せと優先度を考えた処理を心がければ、カンストも目指せるでしょう。ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る