第622回「7/13(日) 1:00 – 7/14 17:00すじこジャンクション跡」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 7/13(日) 1:00 – 7/14 17:00 |
---|
7/13(日) 1:00 – 7/14 17:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
すじこジャンクション跡 タツ |
モップリン ボールドマーカー パブロ 14式竹筒銃・甲 |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- バクダン注意報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「薄曇り」、固定予報は「曇時々晴」となるでしょう。
今回の場所は「すじこジャンクション跡」で、カンスト難易度は「少し簡単」です。
ブキ編成評価について、塗りやすさと動きやすさは非常に高く、納品ルートの確保や味方のフォローがしやすい構成です。特にパブロやボールドマーカーといった機動力の高いブキが2つ揃っており、スムーズに金イクラを回収・納品できます。
また、対タワーの評価も非常に高いため、全体の負担も軽減されるでしょう。
一方で、対バクダンの対応力は非常に低く、確実な処理が難しいため、爆風の巻き込みなどで被弾が多くなります。
今回の編成では、動きやすさを活かして金イクラの納品を積極的に進めつつ、バクダンの位置やタイミングに注意を払いましょう。
- バクダン注意報
ブキの射程が短く、平地からの処理が難しい場合があります。段差や高台を利用して狙いを定めましょう。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
- モップリン: 高い塗り性能と動きやすさを持ち、ザコシャケや遠くからのタワーの処理が可能です。安全な位置から攻撃し、納品も意識しながらプレイすることが重要です。対バクダンや対ハシラの処理もそつなくこなせるため、状況に応じて役割を果たしましょう。
- ボールドマーカー: ボールドマーカーは、高い火力と塗り性能を持ち、動きやすさも優れています。ザコシャケの殲滅力が高く、タワー処理も得意です。バクダン処理が苦手な点には注意が必要ですが、処理と納品の両方を積極的にこなしましょう。生存力も高いため、できるだけやられないことも重要です。
- パブロ: 塗りやすさと動きやすさが非常に高いため、納品重視の立ち回りがおすすめです。バクダンの処理が苦手なので、高さを利用したいです。序盤から金イクラを回収してたくさん納品していきましょう!満潮では生存力を発揮しましょう。
- 14式竹筒銃・甲: タワーやハシラ、バクダンの処理を優先、遠距離からのサポートも得意です。使いやすさが低いため、操作には注意が必要ですが、その分、オオモノシャケの処理で大きな貢献ができます。タワーはとくに優先して処理しましょう。コンテナ横での混雑がきつい場合は、少しだけ離れた場所から処理とイクラ投げ納品でカバーしましょう。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- 14式竹筒銃・甲(DPS フルチャージ:369)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
-
-
【スプラ3】タツの倒し方!倒せない時の裏技小技を解説
スプラ3のタツの倒し方!タツが倒せない時の裏技小技を解説!スプラトゥーン3のタツの体力や倒し方の立ち回り、ウロコ・バッジ ...
続きを見る
武器編成評価
モップリン
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 250(125×2) |
DPS | 333 |
射程 | 3.2 |
解説 | 1回あたり、2つのインクを放つため、タワーやハシラが倒しやすいです。射程が長くダメージ量も多い反面、連射力の遅さとインク消費量の多さ、前隙が少し長い点には注意が必要です。ハシラやバクダンも地上から倒しやすく、DPSも低くないため、テッキュウやコウモリも積極的に処理しましょう。テッパン・ヘビ・ナベブタなどのHP500のオオモノを2振りで処理できます。12回しか振れず、ガンガン振りまくるとインクがなくなってしまう点に注意が必要です。タワーは4振りで倒せますが、複数のタワーはやや苦手です。インク管理をしっかりと行いましょう。 |
ボールドマーカー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 45 |
DPS | 540 |
射程 | 1.6 |
解説 | 連射が速く火力は最高レベルで最強ブキのシューターです。イカセンプク移動の加速度が高く、軽量区分であるため機動力は抜群。塗りや燃費も非常に良好で、殲滅、整地、納品、海岸の遠征、危険回避と多方面で活躍できます。基本的には、コンテナ周辺で立ち回り、オオモノはしっかり寄せて、ザコシャケを処理したり納品を行いましょう。遠征は得意で、タワーやテッキュウも単独でこなせます。満潮など、オオモノであふれたコンテナ周辺の納品なども頼りになるので、処理と納品をこなすことが重要です。終盤は納品重視の立ち回りがおすすめで、混雑時でも納品がこなせる強みを活かしたいです。納品の進捗が悪い時はこまめにコンテナにもどって状況を確認することも重要です。射程が短いので、バクダンを倒しにくい、雨弾を撃ち落としにくい、タマヒロイの撃ち落としが苦手、ハシラの地上処理が苦手な点以外は文句なしです。EXTRA WAVEのオカシラ戦でも、高レートの射撃を浴びせることが可能です。自衛力が高いとはいえ、無理は禁物です。突っ込みすぎてデスしないように気を付けましょう。 |
パブロ
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 振り:36 轢き:40 |
DPS | 振り:309 轢き:300 |
射程 | 振り:1.4 |
解説 | 塗り・機動性も優れていますが、連打が必要で、使い手のパブロ筋によってDPSが変わるブキといえるでしょう。金イクラ納品、ザコシャケ処理、味方救助や塗りでのサポートが得意です。射程が短く実質DPSが低いので、オオモノ処理には不向きです。納品重視の立ち回り(タワー・ハシラは最優先で処理)がおすすめです。遠征にはいきやすいので、タワーは率先して倒しましょう。とにかく生存能力が高いブキなので、デスしないで味方を助けることも重要な仕事です。ハシラは、ジャンプして側面を塗って、イカノボリでのぼって振りで処理できます。ドスコイ・バクダン・コウモリ・テッキュウは苦手なので、他の味方にまかせましょう。ザコシャケ処理はある程度処理できますがドスコイは苦手なので、無理に立ち向かわずに段差を利用して回避して、納品重視に立ち回りましょう。コジャケはスイスイで轢けます。 |
14式竹筒銃・甲
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:160 ノーチャージ:60 |
DPS | フルチャージ:369 ノーチャージ:257 |
射程 | フルチャージ:4.3 ノーチャージ:4.3 |
解説 | 上級者向けで、使いこなせばそこそこ強い、長射程シューターみたいなチャージャーです。チャージ速度も速く多く撃てるのでオオモノに対してはそこまで弱くありません。ノンチャ連打も射程が変わらないので、そこそこ有効です。特にタワーは得意で、ノンチャで遠くからすぐに処理可能なため積極的に狙っていきましょう。ハシラものぼらずにノンチャ連打で処理可能で便利です。ノーチャージで、タワー・ハシラ・コジャケ・ハコビヤのシャケコプター、ヒカリバエの狂シャケを倒せます。ダイバー塗りは苦手ですが、塗る際はフルチャージで塗りましょう、1人では塗れないことが多いので味方と一緒に塗り返したい。貫通性能はない点では弱いです。バクダンはフルチャ2発で倒せます。コウモリはフルチャージで1ターンキルが可能です。対ザコシャケについては、ノーチャージでコジャケ処理、フルチャージの高いDPSでザコシャケを遠くからでも倒せるため素早く対処できます。移動塗りについては、ノーチャージでの足元塗りは飛び飛びになることから、イカヒトジャンプを活用し飛び移動でインクと時間を節約しながらの迅速な移動がおすすめです。 |
総合火力(平均値:6.25点)
このブキ編成の総合火力は低めです。
モップリンは射程と範囲火力がある一方、インク管理が難しく継続的な火力を維持しにくい点があります。
ボールドマーカーはDPS540と非常に高く、近距離戦で優れた火力を発揮します。
パブロは連打次第で火力が変わるブキで、総合火力としてはやや控えめです。
14式竹筒銃・甲はチャージによってしっかりダメージを与えられるものの、扱いには慣れが必要です。
塗りやすさ(平均値:8.50点)
この編成の塗り性能は非常に高いです。パブロは広範囲を高速で移動し塗ることができ、ボールドマーカーも連射による高い塗り性能があります。モップリンは広く効率よく塗ることが可能ですが、インク消費多めです。14式竹筒銃・甲はフルチャで綺麗に塗れます、ノンチャは飛び飛びになるため注意しましょう。
動きやすさ(平均値:9.50点)
このブキ構成は機動力に非常に優れています。パブロは最高クラスの機動性を持ち、ステージ全体を自由に移動できます。ボールドマーカーは軽量ブキでイカ速度や射撃中の機動性にも優れています。モップリンは連射力が低めで回避しにくい状況もありますが、インクにさえ気をつければ柔軟な立ち回りが可能です。14式竹筒銃・甲はチャージャーの中でも軽く、動きやすさは十分にあります。
対ザコシャケ(平均値:6.75点)
ザコシャケへの対応力はやや低めですが、特定のブキに頼れば安定して処理できます。ボールドマーカーは高DPSと連射性でザコ処理が得意です。パブロは連打で広範囲に対応できる反面、連打が必要で火力が安定せずドスコイなどには弱めです。モップリンは広範囲を巻き込む攻撃が可能でザコ処理にも適しています。14式竹筒銃・甲はノンチャージで手早く処理可能で、ドスコイにはフルチャが効果的です。
対タワー(平均値:8.75点)
このブキ編成はタワー処理が非常に得意です。14式竹筒銃・甲はノンチャージでも距離を保ってタワーを安全に処理できます。ボールドマーカーは短射程ながらDPSの高さで複数のタワーも素早く移動でき、迅速に倒せます。パブロは機動性を活かして単独での遠征が可能です。モップリンは複数のタワーは苦手で、インク管理に注意しましょう。
対バクダン(平均値:5.50点)
バクダンへの対応力は全体的に非常に低く、編成として大きな弱点になります。14式竹筒銃・甲はフルチャージで2発処理が可能ですが、精度とタイミングが重要です。モップリンも処理は可能ですが、タイミングを合わせましょう。パブロとボールドマーカーは射程が短く平地からの処理が苦手です、ジャンプ撃ちや段差を利用して攻撃しましょう。
対ハシラ(平均値:7.00点)
ハシラへの対応力はやや高めです。モップリンは地上からも処理可能なため有利です。パブロ・ボールドマーカーは、のぼって素早く処理できます。14式竹筒銃・甲は地上から連射で狙えるため、タイミングを合わせれば安定した処理ができます。
使いやすさ(平均値:5.75点)
使いやすさはやや低めで、慣れや技術が求められる編成です。パブロは連打力と扱いに慣れていないと火力不足に陥りがちです。14式竹筒銃・甲はチャージの使い分けとエイム力が必要で、扱いが難しいブキです。モップリンはインク管理に注意すれば扱いやすいですが、消費が激しく油断するとすぐに枯渇します。ボールドマーカーは比較的扱いやすいものの、短射程による立ち位置の調整が求められます。総じて、中級者向けの構成といえるでしょう。
ヒカリバエ・グリルは難しい編成です。
ヒカリバエは、近距離処理が多くなり、被弾する状況になりやすいでしょう。シャケ達が押し寄せやすいため、モップリンや竹は早めに攻撃して数を減らす意識を持ちましょう。
グリルは、ボールドとパブロの射程が短いため、モップリンと竹は、グリル本体の弱点をしっかり狙い撃ちましょう。
今回の編成は、機動力に優れ柔軟な対応が可能ながら、射程の短さやインク管理など使いにくい部分もあるので注意しましょう。ステージ難易度も低く、カンストは目指しやすいシフトです!ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る