第630回「7/26(土) 9:00 – 7/28 1:00どんぴこ闘技場」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 7/26(土) 9:00 – 7/28 1:00 |
---|
7/26(土) 9:00 – 7/28 1:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
どんぴこ闘技場 ヨコヅナ |
エクスプロッシャー ボールドマーカー スプラスピナー フルイドV |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- バクダン注意報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「薄曇り」、固定予報は「曇時々晴」となるでしょう。
今回の場所は「どんぴこ闘技場」で、カンスト難易度は「少し簡単」です。
ブキ編成評価について、総合火力は高く、塗りやすさと対タワー性能が非常に優れた構成です。特にボールドマーカーとスプラスピナーは高性能なブキであり、あらゆる状況に柔軟に対応できます。
一方で、エクスプロッシャーは塗り性能や対タワー性能には貢献できますが、動きやすさや即応性が著しく低いです。フルイドVも高火力を備えていますが、連射が遅く機動力も低いため、混戦時や突発的な状況への対応には不向きです。
今回のブキ編成では、ボールドマーカーとスプラスピナーを中心に全体のバランスを取ることが重要です。エクスプロッシャーは、安全な位置取りと的確なインク管理を心掛けましょう。ブキの性能差がはっきりしているため、協力と連携の重要性が高くなる編成です。塗りとタワー処理を活かしつつ、納品重視の立ち回りを意識することで、カンストも十分に達成可能です。
- バクダン注意報
ブキの使いこなしが必要なブキを含むため、熟練度が低い場合は平地からの処理が難しい場合があります。段差や高台を利用して狙いを定めましょう。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
- エクスプロッシャー: 火力は低いですが、タワー・カタパッド処理に非常に強いです。安全な位置からタワー・カタパッドを優先して処理しましょう。動きやすさが低いので、位置取りに注意しながら、インク管理にも気を配りましょう。合間に納品することも重要です。どんぴこは塗る壁が多いので壁を優先的に塗りましょう。
- ボールドマーカー: ボールドマーカーは、高い火力と塗り性能を持ち、動きやすさも優れています。ザコシャケの殲滅力が高く、タワー処理も得意です。バクダン処理が苦手な点には注意が必要ですが、高さを利用しましょう。処理と納品の両方を積極的にこなしましょう。生存力も高いため、できるだけやられないことも重要です。
- スプラスピナー: 動きやすく、射程は短め、火力の高いスピナーです。チャージ時間が短く、小回りのきいた立ち回りが可能です。ザコシャケ処理と納品の両方をバランスよく行うことができます。タワーやハシラにも強いので、積極的に処理しましょう。
- フルイドV: 1周チャージで収束し、フルチャージすると広範囲に攻撃できます。タワーやハシラの処理を優先しながら、射程を活かした位置取りが重要です。合間に納品することも重要です。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- ボールドマーカー(DPS 540)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
-
-
【スプラ3】ヨコヅナの倒し方!倒せない時の裏技小技を解説
スプラ3のヨコヅナの倒し方!ヨコヅナが倒せない時の裏技小技を解説!スプラトゥーン3のヨコヅナの体力や倒し方の立ち回り、ウ ...
続きを見る
武器編成評価
エクスプロッシャー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 直撃:125 爆風:75 |
DPS | 直撃:136 爆風:82 |
射程 | 4.1 |
解説 | できるだけデスしないこと、タワー・カタパッドだけでも殲滅することができれば貢献度が大きいブキです。カタパッドが開いている時に、フタか中を狙うと倒せます。フタの真ん中を狙えばワンパンも可能です。ドロシャケは、喉元を狙って3発で倒せます。カタパッド・タワーを積極的に倒したいところですが、動きにくく、ザコシャケの殲滅力がなく無事に帰ってくるのが難しいため、注意しながら慎重に。バクダンは慣れれば直撃2発で倒せます。ハシラは、下から右側を狙って2~4体ずつまとめて当てれば、3~4発でなんとか処理できますが熟練度が必要です。貫通性能があるため、ザコシャケはまとめてダメージを与えられます。長射程を活かして、遠くで出現したオオモノにダメージを与えて、HPを少し削っておくと後から倒しやすくなります。エクスの重要な仕事は、タワー処理>カタパッド処理>ハシラ処理>納品>他のオオモノ処理>ザコシャケ処理といったイメージを意識しておくのがおすすめです。カタパッドとタワーをできるだけ1ターン以内に倒したいです、それ以外は納品に専念するくらいのシンプルな立ち回りでいいです。ただしデスしないことがとても重要ですので、タワーカタパ処理を無理にする必要はなく、納品重視の立ち回りもおすすめです。(カンストを狙う場合は、それ以上の働きとキャリー力も必要です。)また、ハシラの処理は慣れが必要で難しいですが、処理優先度は高いため、優先的に倒したいです。エクスに不慣れな場合は、まずは生存することを意識して、余裕がある時にタワーカタパ処理、基本は納品という立ち回りもおすすめです。 |
ボールドマーカー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 45 |
DPS | 540 |
射程 | 1.6 |
解説 | 連射が速く火力は最高レベルで最強ブキのシューターです。イカセンプク移動の加速度が高く、軽量区分であるため機動力は抜群。塗りや燃費も非常に良好で、殲滅、整地、納品、海岸の遠征、危険回避と多方面で活躍できます。基本的には、コンテナ周辺で立ち回り、オオモノはしっかり寄せて、ザコシャケを処理したり納品を行いましょう。遠征は得意で、タワーやテッキュウも単独でこなせます。満潮など、オオモノであふれたコンテナ周辺の納品なども頼りになるので、処理と納品をこなすことが重要です。終盤は納品重視の立ち回りがおすすめで、混雑時でも納品がこなせる強みを活かしたいです。納品の進捗が悪い時はこまめにコンテナにもどって状況を確認することも重要です。射程が短いので、バクダンを倒しにくい、雨弾を撃ち落としにくい、タマヒロイの撃ち落としが苦手、ハシラの地上処理が苦手な点以外は文句なしです。EXTRA WAVEのオカシラ戦でも、高レートの射撃を浴びせることが可能です。自衛力が高いとはいえ、無理は禁物です。突っ込みすぎてデスしないように気を付けましょう。 |
スプラスピナー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:35(1回分:770) 1周チャージ:35(1回分:385) |
DPS | フルチャージ:525 チャージ込み:402 1周チャージ:525 |
射程 | フルチャージ:3.0 |
解説 | 動きやすく、射程は短め、火力の高いスピナーです。チャージ時間が短く、小回りのきいた立ち回りが求められます。ハシラは慣れれば1周で倒すことが可能で、下から狙う時は、回転が始まった時に左側から右側に向かって撃つと上手くいくことが多いです。コウモリはフルチャージ+1周チャージで1ターンキルが可能です。機動性が高いため、タワーやテッキュウも率先して倒したいブキです。スピナーの中では燃費がやや見劣りし、シューターと比べるとインクロックも長めです。無駄弾を出さない、回復時は一気に回復するなど、立ち回りにメリハリをつけましょう。 |
フルイドV
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:600(120×5) 1周チャージ:400(80×5) ノーチャージ:250(50×5) |
DPS | フルチャージ:379 1周チャージ:436 ノーチャージ:625 |
射程 | フルチャージ:4.8 1周チャージ:3.2 ノーチャージ:2.0 |
解説 | 5方向にインクショットを放つ強力なストリンガー。1周チャージで収束し、フルチャージすると広範囲に拡散する特性を持っています。基本的に、ノーチャージを使うのがおすすめで、1周チャージはバクダン用、フルチャージは遠くのタワー用と覚えるのが簡単です!1周チャージになる瞬間にタイミング良く撃つことで、バクダンをワンパンできますが慣れが必要です。高火力で使いやすいノーチャージを活用しましょう。テッキュウもノーチャージ5回で倒せます。コウモリはノーチャージ4回で倒せます。ナベブタ・テッパン・ヘビはノーチャージ2回で倒せます。ハシラはノーチャージ4回で倒せます。タワーは、ノーチャージ(ジャンプ撃ち)4回または、フルチャージ(ジャンプ撃ち)2回で倒せます。オオモノ処理だけでなく、ノンチャ連打で、塗りやザコシャケ処理も得意です。フルチャージは、遠くのオオモノや余裕がある時など応用が可能です。また、その都度最適な半チャ~フルチャなどを織り交ぜて使うことで、無駄なく総合的にダメージを与えることができます。 |
総合火力(平均値:7.75点)
このブキ編成の総合火力は高めです。
エクスプロッシャーは直撃ダメージが低く、爆風も火力が出しにくいため、単体への火力貢献は苦手ですが、長射程でタワーやカタパッドに対応できます。
ボールドマーカーは至近距離での連射が非常に速く、DPSが高く処理に強いです。
スプラスピナーは連射性能と射程のバランスが良く、オオモノ処理に優れています。
フルイドVは火力が高く、遠近距離攻撃の処理性能がありますが、連射が遅い点には注意したいです。
塗りやすさ(平均値:9.25点)
この編成は塗りやすさに非常に優れています。エクスプロッシャーは広範囲を塗れるブキで、射程の長さを活かした壁塗りも得意ですが、足元は苦手で下を向く必要があります。ボールドマーカーは塗り速度が極めて速く、素早く塗り広げできます。スプラスピナーは、地面も壁も素早く塗れるため味方の移動補助にもなります。フルイドVはノンチャで近くをフルチャで遠くを塗れます。
動きやすさ(平均値:6.5点)
この編成の動きやすさはやや低めです。エクスプロッシャーはインク消費が激しく、重量級で移動も遅いため、立ち位置の確保が難しい場面もあります。ボールドマーカーは軽量で機動力が高く、インク効率も良いため縦横無尽に動き回れます。スプラスピナーはチャージが必要ながら、スピナーの中では軽めで動きやすい部類に入ります。フルイドVは射程と火力は高いですが、連射が遅く移動中の対応力も低いため、安全な位置取りと早めの対処が求められます。
対ザコシャケ(平均値:7.25点)
この編成はザコシャケ処理が比較的得意です。エクスプロッシャーは範囲攻撃でまとめて処理できますが、連射速度が遅いため群れへの即応は難しいです。ボールドマーカーは高い機動力と連射力により、ザコシャケの集団にも強く、前線での殲滅役を担えます。スプラスピナーは連射性能で群れを処理力があり、中距離から安全に処理できます。フルイドVも爆風を含むチャージ矢により、比較的安全にザコシャケを攻撃できます。
対タワー(平均値:9.25点)
この編成の対タワー性能は非常に高いです。エクスプロッシャーはタワーに非常に強く、長射程で後方から安全に処理できます。ボールドマーカーは接近が必要ですが、素早く処理できます。スプラスピナーは射程と連射のバランスにより、安定して処理できます。フルイドVも長射程で高火力のため、遠近どちらでも対応可能です。どのブキでもタワーを倒しやすく、非常に強力な編成といえます。
対バクダン(平均値:5.5点)
この編成の対バクダン性能は非常に低くなっています。エクスプロッシャーは直撃が取りづらく、得意とはいえません。ボールドマーカーは射程が短く、バクダンの処理には不向きですが、高台やジャンプ撃ちで処理できます。スプラスピナーは素早いチャージで狙いやすく、比較的対応できます。フルイドVは1周チャージを上手く当てられれば効果的ですが、正確なエイムとタイミングが求められます。
対ハシラ(平均値:6.5点)
この編成の対ハシラ性能はやや低めです。エクスプロッシャーはハシラを苦手とし、下からでも右側をまとめて狙えば効率よく倒しやすいですが慣れが必要です。ボールドマーカーはのぼって素早く処理が可能です。スプラスピナーはチャージで左から右に向かって撃つことで、比較的処理しやすいブキです。フルイドVはノンチャ連打で素早く倒せます。
使いやすさ(平均値:6.25点)
この編成の使いやすさは低めです。エクスプロッシャーは癖が強く、動きが遅くインク消費が激しいため、扱いには慣れが必要です。ボールドマーカーは初心者にも扱いやすいブキで、スピード感ある動きが魅力的です。スプラスピナーはチャージを意識した立ち回りが求められますが、癖が少なく安定した性能を発揮できます。フルイドVは単発火力はあるものの連射が遅く、撃ち漏らしが致命的になることもあり、慣れが必要なブキです。
ヒカリバエ・グリルは少し難しい編成です。
ヒカリバエは、処理力はありますが、エクスの機動力のなさ、フルイドも即応性にはやや欠けるため、ボールド・スプスピ頼みともいえるでしょう。ボールドはとくに処理・納品ともに積極的に行いましょう。
グリルは、高火力のボールドの射程が短く、長射程のエクスは瞬間火力が低いため、スプスピ・フルイドの攻撃がスタンの際に重要です。しっかり狙い撃ちましょう。
今回は、どんぴこのエクス回ですね!全体的に火力もあり、バクダン以外はそこまで大きな弱点はなくカバーしあえる編成といえます。バクダンも、どんぴこなので高台が多く、他のステージよりは対処しやすいです、金網上まで寄ってきた際はかなり脅威になるので注意しましょう。
どんぴこのカンストにおすすめの編成です!ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る