第638回「8/8(金) 17:00 – 8/10 9:00トキシラズいぶし工房」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 8/8(金) 17:00 – 8/10 9:00 |
---|
8/8(金) 17:00 – 8/10 9:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
トキシラズいぶし工房 ジョー |
クラッシュブラスター ジムワイパー パラシェルター リッター4K |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- ハシラ警報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「小雨」、固定予報は「曇り」となるでしょう。
今回の場所は「トキシラズいぶし工房」で、カンスト難易度は「少し難しい」です。
このブキ編成は、対ザコシャケ処理と総合火力の高さが大きな強みです。
一方で、動きやすさと使いやすさはやや低く、扱いに慣れていない荒れやすい編成です。
特にハシラに対しては対応力が低いため、スペシャルの使用や優先処理などでしっかり対応したいです。
安全な位置取りと納品のペースを意識して立ち回りましょう。リッター4Kは後方からの処理・支援、他ブキはオオモノだけでなくザコシャケ処理も意識するなど、強みを活かしていきましょう。
- ハシラ警報
ハシラの地上からの処理が苦手・処理に時間がかかるブキを含むため、最優先に処理することが重要です。ハシラを放置すると行動が制限され、間接的にデスに繋がりやすいです。コンテナ周辺のハシラはどのブキを持っても優先的に倒しましょう。ハシラの金イクラも3個納品するのがおすすめです。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
- クラッシュブラスター: 火力は低いですが連射力があり、使いやすいブラスターです。タワーとハシラの処理が得意なので、最優先で倒しに行きましょう。動きやすいので、納品もこなしましょう。ザコ処理も意識しましょう。
- ジムワイパー: 非常に高い対ザコシャケ能力を持ち、タワーやテッキュウに対しても強いです。タメ斬りや近接タメ斬りを駆使して、寄せてオオモノ・ザコシャケ処理に貢献しましょう。合間に納品も行いましょう。
- パラシェルター: 傘を使った防御が可能で、オオモノシャケ処理と納品の両方をそつなくこなせます。納品重視の立ち回りがおすすめです。
- リッター4K: 遠距離からのオオモノシャケの処理に優れていますが、動きが遅いので位置取りに注意しましょう。チーム全体の火力上げのためにも、できるだけフルチャージを活用し、オオモノの寄せと処理をバランスよく行うことが重要です。フルチャージできないほどオオモノやザコシャケがあふれてしまう前にスペシャルを使うことも重要です。コンテナ周辺に寄ってきたオオモノの優先度をしっかり考えて処理しましょう。合間に納品も行うことも重要です。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- ジムワイパー(DPS 近接タメ斬り:546)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
-
-
【スプラ3】ジョーの倒し方と攻略方法!ジョーの体力・弱点を解説
スプラ3ジョーの倒し方!ジョーの体力・弱点・ロックオンの避け方・攻撃パターンなど、スプラトゥーン3新オカシラ「ジョー」の ...
続きを見る
武器編成評価
クラッシュブラスター
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 直撃:85 爆風:50 |
DPS | 255 |
射程 | 2.7 |
解説 | 火力は低いですが連射力があり、使いやすいブラスターです。タワーは率先して倒すことが重要です。ハシラもジャンプ撃ちで処理可能です。動きやすくエイムもそこまで必要なく使えるため、初心者には使いやすいですが、上級者には火力不足を感じるブキです。タワーの処理、ハシラをのぼらずに処理、ザコシャケ処理で爆風を活かせます。高体力のオオモノやドスコイは苦手です。バクダンは苦手で、直撃4発必要です。ザコシャケはまとめて複数体に爆風を当てるように狙い撃ちましょう。グリルでは、本体とコジャケを同時に攻撃することができます。ヒカリバエの狂シャケ、ハコビヤのシャケコプターは爆風確1で倒せます。 |
ジムワイパー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 近接タメ斬り:400(斬撃180+刀身220) タメ斬り:180 近接ヨコ斬り:145(斬撃100+刀身45) ヨコ斬り:100 |
DPS | 近接タメ斬り:546 タメ斬り:246 近接ヨコ斬り:335 ヨコ斬り:231 |
射程 | 近接タメ斬り:0.9 タメ斬り:4.5 近接ヨコ斬り:0.7 ヨコ斬り:3.7 |
解説 | タメ斬り・近接タメ斬りを使いこなせば最強レベルの優秀なブキといえます。基本的に火力がありますが、タメ斬りを積極的に使用したいところ。タワーはタメ斬りで2~3発で倒せます。居合斬りが出てしまう場合は、ジャンプすることで防げます。ドスコイやザコシャケの殲滅力が非常に高いため、ドスコイには近接タメ斬りを使いましょう。バクダンは、近接タメ斬りではワンパン、もしくは、遠くからでもタメ斬り2発で倒せます。ハシラは地面からでも倒せますが、のぼって横振りが安全に倒せます。 |
パラシェルター
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 180(傘:100) |
DPS | 372 |
射程 | 2.5 |
解説 | 連打が必要ですが、火力が高く動きやすい強いブキです。傘を開いて突きでもダメージを与えられ、開いた状態を維持すると傘が盾になりダメージを与え続けることができます。この使い方はかなり強いですが、ずっと開いたままだとパージしてしまうので注意しましょう。バクダンやハシラの処理にはコツがいるため、慣れるまでは難しく感じるかもしれません。バクダンは近寄って確実に2発当てましょう。ハシラはのぼって、時計回り(右向き)に連打しながら撃つと倒しやすいです。ヒカリバエはパージしながら攻撃するのがおすすめです。 |
リッター4K
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:600 ノーチャージ:50 |
DPS | フルチャージ:367 ノーチャージ:214 |
射程 | フルチャージ:6.2 ノーチャージ:2.3 |
解説 | 射程が全武器最長です。火力も非常に高くほとんどのオオモノが1発、テッキュウは2発で倒せます。また地上からナベブタを1発で倒すことも可能です。ただし、チャージ時間は長く燃費も悪いです。貫通性能があるので、ドスコイはまとめて倒しましょう。通常潮・干潮では、遠くから狙う際は、寄せるべきオオモノを遠くで倒しすぎないように注意しましょう。タワーは近距離処理では、ノーチャージだと鍋が倒せないので、半チャージを使用しましょう。タワーに近づく自信がない場合は、ボムを2つ投げてフルチャージ1発、または、ボム3つでタワーを処理するのもおすすめです。満潮など、オオモノがあふれている時は、ヘビのリスキルや起動したバクダンなど、オオモノを処理するのが重要な仕事です。フルチャージできない状況は、クリアが難しい切迫した状況ですので、誰もデスしていなくても、スペシャルを使うのがおすすめです。 |
総合火力(平均値:8.0点)
このブキ編成の総合火力は非常に高く、どのブキも対オオモノ性能に長けています。
ジムワイパーはタメ斬りによる高DPSが特徴で、オオモノ・ザコシャケに対して非常に強力です。
クラッシュブラスターも連射力を活かして複数のシャケを継続的に処理できます。
パラシェルターは安定したダメージを与えやすく、リッター4Kはフルチャージによる高火力で遠距離からの処理が得意です。
塗りやすさ(平均値:6.5点)
塗りやすさは平均的です。クラッシュブラスターは連射力があり、ダイバー塗りも可能です。ジムワイパーはヨコ斬りで塗れますが、振り速度が遅めのため対応にはやや注意が必要です。パラシェルターはパージや連打による塗りが可能で、比較的安定しています。リッター4Kはノンチャやフルチャでの塗りも可能です。
動きやすさ(平均値:6.5点)
動きやすさはやや低く、バイターの技量が求められます。クラッシュブラスターは軽量で素早く動けます。ジムワイパーはタメ斬りを使うタイミングと位置取りに注意が必要です。パラシェルターは傘を広げることで防御しながら動けるため安全に立ち回れます。リッター4Kは移動速度が遅いため、遠距離からの位置取り意識が大切です。
対ザコシャケ(平均値:8.75点)
ザコシャケ処理性能は非常に高く、安定した戦闘が期待できます。クラッシュブラスターは爆風で複数のシャケを処理できます。ジムワイパーはコジャケ・シャケの群れをヨコ斬り、ドスコイを近接タメ斬りで効率的に倒せます。パラシェルターも傘による接触ダメージを活かしてザコシャケに強く、リッター4Kもドスコイへの対応力があります。
対タワー(平均値:7.25点)
タワー処理は比較的得意な編成です。クラッシュブラスターは連射で迅速に処理できます。ジムワイパーもタメ斬り2~3発で十分に対応可能です。パラシェルターは接近して処理ができ、リッター4Kは近距離の連打やフルチャージ+ボムなどで対応できますが、できれば味方にまかせたいです。
対バクダン(平均値:7.0点)
バクダン処理も比較的得意な編成です。クラッシュブラスターは直撃4発必要で苦手としています。ジムワイパーはタメ斬りでワンパンまたは2発で倒せます。パラシェルターは2発で処理可能です。リッター4Kはフルチャージで一撃処理が可能です。
対ハシラ(平均値:6.25点)
ハシラの処理については少し苦手な編成です。クラッシュブラスターは下からまとめて攻撃でき、登って処理もしやすいです。ジムワイパーは地上から処理可能で、のぼって素早く処理できます。パラシェルターは登って右回りで連打することで効率よく倒せますが、やや手間がかかります。リッター4Kはノンチャ連打や側面塗りによるサポートが可能です。
使いやすさ(平均値:6.5点)
使いやすさはやや低めの編成です。クラッシュブラスターは直感的に操作可能な爆風と連射で扱いやすいブキです。ジムワイパーは高DPSを誇るものの、操作に慣れが必要です。パラシェルターは防御と攻撃を両立でき、比較的安定していますが、ノックバックには注意が必要な状況もあります。リッター4Kは高火力と射程が魅力ですが、チャージの扱いが難しく、位置取りが重要になります。
ヒカリバエ・グリルは少し難しい編成です。
ヒカリバエは処理力は高いものの、連射力はあまりないため、隙が生じやすい編成です。クラブラは処理重視に立ち回り、ザコシャケを間引くことで大きく貢献できます。
ジムやパラシェルも処理力が高いですが、いっきに押し寄せられると対応できずにやられやすいため、壁や段差を使う意識が必要です。
リッターはキンシャケをフルチャで狙い撃ち、安全な位置取りを意識しましょう。
全体的に処理が間に合っていても、納品が追い付かない場合も予想されるため、壁にセミをして納品タイムを設けたり、スペシャルを使用するなど工夫していきましょう。
グリルは、クラブラはコジャケ処理、リッターや他のブキは本体弱点をしっかり狙い撃ちましょう。合間に納品していかないと、間に合わない場合もありそうですので、序盤から確実に納品していきましょう。
今回はトキシラズのリッター回ですね!全体的に処理力が高く、オオモノ・ザコシャケ処理をガンガンしていける編成です。機動力は少し低めで納品の進捗が悪くなりがちなので、ノルマを随時確認していきましょう。ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る