第666回「9/26(金) 1:00 – 9/27 17:00トキシラズいぶし工房」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 9/26(金) 1:00 – 9/27 17:00 |
---|
9/26(金) 1:00 – 9/27 17:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
トキシラズいぶし工房 ジョー |
イグザミナー ダイナモローラー N-ZAP85 ジェットスイーパー |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- 納品不足警報
- ダイナモ注意報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「大雨」、固定予報は「雨」となるでしょう。今回の場所は「トキシラズいぶし工房」で、カンスト難易度は「かなり難しい」です。
今回の編成は、火力面ではダイナモローラーの一撃とイグザミナーの高火力連射が目立ちます。
特にダイナモはザコ処理や混雑時の群れをまとめて処理できる強力なブキですが、動作の遅さからやられやすく扱いが難しいです。
総合的に見ると、ダイナモの貢献度に影響される場面が多く、動きの重さやインク効率の悪さが目立つ編成です。
機動力がやや低めでタワー処理は全体的にやや不安定になりがちで、オオモノ処理も対応が偏ります。そのため、納品意識を持ち、塗りと回収を安定させる立ち回りが重要です。
混雑時は、小回りの利くN-ZAP85が細やかに立ち回り、ジェットスイーパーとイグザミナーで外周をカバーし、ダイナモが最大火力を発揮できるよう環境を整えることが求められます。
野良では大雨予報の通り、処理の遅れから一気に崩壊する可能性が高い編成です。早めのスペシャルと納品をいつも以上に意識していきましょう。
- 納品不足警報
クセがある・動きにくい・使いにくいブキを含む編成のため、納品不足が生じやすいです。早め早めの納品をしましょう。オオモノがあふれてしまうと後からまとめて納品できない状況が予想されます。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
- イグザミナー: 高い火力と射程を持ち、オオモノ処理に優れています。フルチャージは時間がかかるため、状況に応じてチャージ時間を調節することが重要です。動きやすさもそこそこあるため、積極的にオオモノシャケの処理と合間に納品を行いましょう。
- ダイナモローラー: 火力は高いですが、動きにくいため、安全な位置取りを意識しましょう。コンテナ周辺のザコシャケやバクダンを処理しながら納品重視の立ち回りましょう。
- N-ZAP85: 塗りやすさと動きやすさが高く、使いやすいブキです。ザコシャケ処理やバクダン処理もこなせるので、全体的にバランスの取れた立ち回りが可能です。タワーやハシラを優先的に処理しながら、納品重視の立ち回りを意識しましょう。
- ジェットスイーパー: 非常に長い射程を生かし、安全な位置からオオモノを処理できます。動きやすさに若干の難があり、ザコシャケが多い時は距離をとるなどして位置取りに注意しましょう。タワー・ハシラを優先的に処理しながら、納品も重視しつつ立ち回りましょう。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- イグザミナー
- ダイナモローラー(壁など背に利用)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
武器編成評価
イグザミナー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:35(1回分:2135) チャージ込み:35 1周チャージ:35(1回分:1085) |
DPS | フルチャージ:700 チャージ込み:426 1周チャージ:525 |
射程 | フルチャージ:3.4 チャージ込み:3.4 |
解説 | 動きやすく、射程はそこそこ、火力の高いスピナーです。1周チャージ(ダメージ量:1085)での使用がおすすめです。フルチャージはチャージ時間が長く、2秒(120F)かかるので余裕がある時だけにしましょう。ハシラは1周チャージ以上で倒せます。ハシラ割(割り箸)も可能です。ダイバーは仮面ありでも倒せます。 |
ダイナモローラー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | タテ振り:300 ヨコ振り:200 轢き:400 |
DPS | タテ振り:212 ヨコ振り:182 轢き:3000 |
射程 | タテ振り:4.3 ヨコ振り:3.0 |
解説 | 火力は高いですが、重くて動きにくいローラーです。ドスコイ含め雑魚はコロコロすれば1撃です。ヘビは轢き(コロコロ)で倒せます。バクダンは縦振りで1発で倒せます。コウモリは「振り+コロコロ」で1ターンキルできます、ヨコ振りでも可能ですがタテ振りがおすすめです。コウモリは空から降ってくる時と逆さまを向いたときのどちらでも1ターンキル可能です。横振りでダイバーのエリアを一回で塗ることも可能です。基本的には、コンテナ周辺のオオモノを処理しつつ、金イクラを納品するのがおすすめです。上級者はタワーもゆっくり轢いて下段は視点変更とトドメの振りで倒せますが、遠征はあまりおすすめはしません。上級者はテッキュウも倒せますが、サポートしてくれそうな味方と一緒に処理するのがおすすめです、余程の自信がない限りは単独遠征はしない方が無難です。 |
N-ZAP85
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 30 |
DPS | 360 |
射程 | 2.5 |
解説 | 総合的に優れた武器で、オールラウンダーとして納品、整地、戦闘のどれでも活躍できる高いポテンシャルを持っています。射程も少し長めですが、インク消費はわかばシューターほどではなく、意外とインクを多く使う感じがします。動きやすさを活かして遠征や納品を重視する立ち回りが求められます。高速イカダッシュや歩き撃ちの機動力、そして高い塗り力を活かして、混雑時でも生存しやすいです。中射程なのでバクダンやハシラの処理も可能です。遠征先でのタワーやテッキュウの処理から、混雑時のコンテナ周辺での納品まで幅広く担いたいです。高い機動力と適度な塗り力により、生存力が非常に高く、ウキワの救助や味方のサポートも重要な役割となります。 ※アップデートVer.7.0.0:タワーの鍋1個を3発→2発で倒せるようになりました。 |
ジェットスイーパー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 40 |
DPS | 300 |
射程 | 4.5 |
解説 | 射程がかなり長く遠くからタワー、地面からハシラを狙うなど射程を活かしたいブキです。火力も射程のわりにはあり、そこそこ強いといえます。重めのシューターなので動きにくい点に注意が必要です。タワーとハシラ最強武器の一つなので、必ずタワーとハシラは率先して倒すようにしましょう。とくに、満潮ではハシラからハシラの処理が可能です。満潮時のヘビのリスキルも必須です。とにかくDPSは高くないので、長射程を活かして、オオモノが出現した時に少し攻撃してHPを事前に削っておくことが重要です。また、射程が長いため、安全な場所からテッキュウも攻撃できます。DPSは高くないですが、タワーとハシラが出ていないなら、テッキュウも優先度が高いので攻撃しましょう。ただし、発射台の金イクラを送る場合はザコシャケがあふれているかどうかの確認をしてください。ジェッスイはザコシャケが苦手なので、ザコシャケがあふれていると対処できないです。余裕があれば、コンテナ付近にいる時はコウモリの雨弾を撃ち落とすと味方のデスが減ります。 |
総合火力(平均値:7.75点)
このブキ編成の総合火力は高めです。
イグザミナーは火力が非常に高く、射程の長さから安定した処理が可能です。
ダイナモローラーは振りの遅さはありますが、轢きや縦振りで大ダメージを与えられます。
N-ZAP85は連射性能が高く継続的な火力を出せます。
ジェットスイーパーは長射程からの支援で火力を補います。
塗りやすさ(平均値:7.50点)
塗りやすさはやや高い水準です。イグザミナーは塗り効率が控えめですが高火力の弾で敵を処理しながら足場を整えられます。ダイナモローラーは広範囲を一度に塗れるため、コンテナ周りなど足場の確保に役立ちます。N-ZAP85は高速連射で小回りの効いた塗りが可能です。ジェットスイーパーは射程を活かした遠距離塗りでカバーできます。
動きやすさ(平均値:6.50点)
動きやすさはやや低め~平均的で、扱いによって安定感が変わります。イグザミナーは射撃後の硬直が大きいため位置取りに注意が必要です。ダイナモローラーは重量があり機動性に欠けます。N-ZAP85は非常に動きやすく、納品やカバーに適しています。ジェットスイーパーはやや遅めですが長射程を活かした安全圏での行動が可能です。
対ザコシャケ(平均値:7.50点)
ザコシャケ処理は良好です。イグザミナーは高火力の弾でまとめて処理できます。ダイナモローラーは、塗り進みで大漁のザコシャケを一掃できます。N-ZAP85は高い連射力で素早く数を減らせます。ジェットスイーパーは遠距離から安全に削れるため、群れに近づかずに処理できます。
対タワー(平均値:6.75点)
タワー処理はやや不安定ですが対応可能です。イグザミナーは遠距離からタワーを狙えます。ダイナモローラーは近づいて轢きで処理可能ですが、慣れが必要で難易度は高めです。N-ZAP85は近づいて連射でタワー処理できます。ジェットスイーパーは長射程から安定して倒せます。
対バクダン(平均値:7.75点)
バクダン処理は比較的得意です。イグザミナーは高火力で確実に処理可能です。ダイナモローラーはタテ振りによる大ダメージで対応できます。N-ZAP85は確実に狙い当て、処理しやすいです。ジェットスイーパーは遠距離から精密に狙いあてて処理が可能です。
対ハシラ(平均値:7.50点)
ハシラ処理は十分対応可能です。イグザミナーは地上から攻撃できます。ダイナモローラーはのぼっての処理が安定します。N-ZAP85は素早い連射で削ることができます。ジェットスイーパーは長射程を活かして安全圏から処理が可能です。
使いやすさ(平均値:6.50点)
使いやすさは平均的で、ブキによって難易度に差があります。イグザミナーはチャージが必要で操作が難しいです。ダイナモローラーは重量があり扱いに慣れが必要で、とくにやられないように注意しましょう。N-ZAP85は軽快で初心者でも扱いやすい性能です。ジェットスイーパーは射程を活かせる反面、少し足取りが重めで立ち回りの工夫が求められます。
ヒカリバエ・グリルは中程度の編成です。
ヒカリバエは、ダイナモは低速ローラーがおすすめです。イグザミナーは処理重視で、キンシャケ・シャケをしっかり狙い撃ちましょう。ザップ・ジェッスイはシャケを間引きながら、納品重視に立ち回りたいです。
グリルは、イグザミナーやジェッスイはしっかりグリル本体の弱点をしっかり狙ってスタンさせましょう。ダイナモやザップはコジャケ処理がしやすいです。スタン後は本体を攻撃し速やかに倒して納品しましょう。
今回はトキシラズのダイナモ回ですね!射程があり火力もそこそこあるため、カバーしやすい編成です。ダイナモをいかに活用できるかでクリア率は大きく変わるので、しっかり連携をとりながら頑張りましょう。
ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る