スケジュール

9/29(月)9:00ムニエールのサーモンラン予報・武器編成評価

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
9/29(月)9:00ムニエールのサーモンラン予報・武器編成評価

第668回「9/29(月) 9:00 – 10/1 1:00ムニ・エール海洋発電所」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。

サーモンラン予報

日時 9/29(月) 9:00 – 10/1 1:00

9/29(月) 9:00 – 10/1 1:00

9/29(月)9:00ムニエールのサーモンラン予報・武器編成評価

ステージ・オカシラ 支給ブキ
ムニ・エール海洋発電所
タツ
フィンセント
クラッシュブラスター
ボトルガイザー
スクイックリンα

サーモンランの天気予報

野良予報 固定予報
曇り 薄曇り

注意報・警報

  • とくになし

サーモンラン予報5日間天気

サーモンラン予報の天気概況

サーモンラン予報は、野良予報は「曇り」、固定予報は「薄曇り」となるでしょう。
今回の場所は「ムニ・エール海洋発電所」で、カンスト難易度は「中程度」です。

この編成は、ザコシャケ処理とオオモノ処理の両面で安定感があります。

クラッシュブラスターは範囲攻撃でタワーやハシラの処理に素早く対応でき、ボトルガイザーは射程と連射の切り替えで遠近をカバーしつつタワーやハシラなど多様に対応できます。スクイックリンαは素早いチャージでオオモノ・ザコシャケ処理しやすく、フィンセントは高火力で強力な処理力を持っています。

一方で、扱いづらさが出やすい場面もあります。湧き方向と優先対象を確認し、誰かが倒れたら素早くスペシャルで立て直すと、安定して乗り切れます。

立ち回り

ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。

  • フィンセント: 火力は高いものの、最初の振りが重く動きにくいため、上級者向けのブキです。インク管理が難しく、油断するとデスしやすいので注意が必要です。寄ってきたオオモノ処理や中央のザコシャケ処理をしながら納品重視の立ち回りがおすすめです。
  • クラッシュブラスター: 火力は低いですが連射力があり、使いやすいブラスターです。タワーとハシラの処理が得意なので、最優先で倒しに行きましょう。動きやすいので、納品もこなしましょう。ザコ処理も意識しましょう。
  • ボトルガイザー: 初弾の威力が高く、射程が長いため、遠距離からオオモノを狙うのが効果的です。タワー・ハシラを優先的に処理しながら、納品も重視しつつ立ち回りましょう。
  • スクイックリンα: 中距離からのオオモノ処理に優れています。特にドスコイには強いので、フルチャージでまとめて処理しましょう。バクダンは、コンテナ近くまでしっかり寄せてから起動させて倒しましょう。テッキュウは安全な位置から狙い、デスしないように立ち回ることが非常に重要です。基本的には、中央でオオモノを処理しつつ納品重視に立ち回るのがおすすめです。

※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。

野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。

オカシラ直接攻撃おすすめブキ

  • ボトルガイザー
  • スクイックリンα

オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。

オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。

サーモンランスケジュール

武器編成評価

フィンセント

ブキ フィンセントフィンセント
ダメージ 振り:150
轢き:50
DPS 振り:692
轢き:375
射程 2.5
解説 火力は高いですが、最初の振りが重く、動きにくい・使いにくい上級者向けのフデです。ザコシャケ全般・オオモノ処理に強く、ハシラも地上から処理可能です。バクダンは2~4振りで倒せます。イクラ投げやボムを投げた後は5回しか振れないので、モグラやカタパッドが苦手です。インク管理が非常に難しく、油断するとデスしやすいクセのあるブキなので、余裕を持った行動を。ザコシャケの殲滅力が高く、高HPのテッキュウやコウモリを倒すのも得意です。攻撃前後の硬直が長く、モグラやマルミサ、タワーの攻撃でデスしやすいので注意しましょう。ローラーのように、轢きでの塗り進みはダメージ50なので狂シャケを倒せます。(超微速前進によるインク節約はできません、微速時と全速時のインク消費量は同じです)

クラッシュブラスター

ブキ クラッシュブラスタークラッシュブラスター
ダメージ 直撃:85
爆風:50
DPS 255
射程 2.7
解説 火力は低いですが連射力があり、使いやすいブラスターです。タワーは率先して倒すことが重要です。ハシラもジャンプ撃ちで処理可能です。動きやすくエイムもそこまで必要なく使えるため、初心者には使いやすいですが、上級者には火力不足を感じるブキです。タワーの処理、ハシラをのぼらずに処理、ザコシャケ処理で爆風を活かせます。高体力のオオモノやドスコイは苦手です。バクダンは苦手で、直撃4発必要です。ザコシャケはまとめて複数体に爆風を当てるように狙い撃ちましょう。グリルでは、本体とコジャケを同時に攻撃することができます。ヒカリバエの狂シャケ、ハコビヤのシャケコプターは爆風確1で倒せます。

ボトルガイザー

ブキ ボトルガイザーボトルガイザー
ダメージ 初弾:50
長押し2発目以降:34
DPS 初弾:375
長押し2発目以降:291
射程 初弾:3.8
長押し2発目以降:2.2
解説 初弾の威力が高く射程が長い特殊なシューターです。理論上は連打が強いですが、そのDPSを出し続けるのはほぼ不可能なので、オオモノ処理や射程が必要な場面のみ連打でそれ以外の塗りなどは長押しがおすすめ。届くタワーには長押しで、遠くのタワーには連打しましょう。バクダンや距離のあるタワー、テッキュウ、コウモリ、地上からのハシラ、などオオモノを処理する際は、『連打』がおすすめです。ダイバー塗り、コジャケ、タワー近接戦、のぼってからのハシラなどは、『長押し』がおすすめです。

スクイックリンα

ブキ スクイックリンαスクイックリンα
ダメージ フルチャージ:300
ノーチャージ:50
DPS フルチャージ:353
ノーチャージ:214
射程 フルチャージ:3.8
ノーチャージ:2.3
解説 射程は短いですが、チャージ時間は短く、火力も高めなので、使いやすく優秀なブキです。貫通性能があり、ドスコイには最も強いブキといえます。タワーは、ノンチャージ(ダメージ50)では鍋(HP60)が倒せないので、タワーには半チャージを使用しましょう。ちょっとチャージして撃てば、鍋を一段ずつ処理できます。ハシラはのぼってパシャパシャして倒せますが、沼ると永遠に当たりません。当たらない時は、いったん落ち着いてしっかり狙ってパシャパシャ撃ちましょう。

総合火力(平均値:6.5点)

このブキ編成の総合火力はやや低めです。

フィンセントは振りの威力が非常に高く、群れを一気に削る力があり、近距離で高い火力を発揮します。

クラッシュブラスターは一発の威力は低いものの、爆風と連射で安定してザコシャケを処理できます。

ボトルガイザーは初弾の強い一撃で遠距離からオオモノを削りやすく、長押しの連射で継続火力も発揮できます。

スクイックリンαは短いチャージで高い瞬間火力を出せるため、中距離からのオオモノ処理に強みがあります。

塗りやすさ(平均値:7.0点)

このブキ編成の塗りは安定しています。フィンセントは振りや塗り進みで通路を切り開けますが、インク効率が悪いため撃ち過ぎない工夫が必要です。クラッシュブラスターは爆風で床を塗れるため、ザコシャケ処理と同時に整地ができます。ボトルガイザーは連射モードで近くを塗れ、初弾を混ぜることで厚みのある敵を処理しながら塗りを維持できます。スクイックリンαはノーチャで床やダイバーリングを塗れます。

動きやすさ(平均値:6.5点)

このブキ編成の動きやすさはやや低めです。フィンセントは動きが重く、振りに時間がかかるため、余裕を持った位置取りが必要です。クラッシュブラスターは取り回しが軽く、近距離や中距離で小回りが利きます。ボトルガイザーはモード切り替えで間合いを調整でき、前に出過ぎずに戦える柔軟さがあります。スクイックリンαはチャージが速くテンポ良く動けます。

対ザコシャケ(平均値:8.0点)

このブキ編成はザコシャケ処理に強いです。フィンセントは振りの威力が高く、ザコシャケを効率よく処理できます。クラッシュブラスターは爆風で複数を同時に処理でき、ヒカリバエのような場面でも強力です。ボトルガイザーは初弾で厚みを削り、連射で残りを処理する流れが安定しています。スクイックリンαはフルチャージでドスコイをまとめて処理できます。

対タワー(平均値:8.25点)

このブキ編成の対タワー性能は非常に高いです。フィンセントは近づいて素早く処理可能です。クラッシュブラスターは接近して複数鍋を落とす処理が速く、タワー対策として特に有効です。ボトルガイザーは射程の長さと初弾の威力で遠方からタワーを削ることができます。スクイックリンαは半チャ連打で処理可能ですが得意ではなく、できれば味方に任せたいです。

対バクダン(平均値:7.25点)

このブキ編成のバクダン処理は安定しています。フィンセントは近距離で振りを合わせることで処理できます。クラッシュブラスターは至近距離で直撃を当てれば倒すことができます。ボトルガイザーは初弾で素早く処理できます。スクイックリンαはフルチャージで確実に処理でき、遠距離からの安定した対応が可能です。

対ハシラ(平均値:7.75点)

このブキ編成の対ハシラ性能は高めです。フィンセントは登って処理するのが安全で、地上処理は周囲に巻き込まれないよう注意が必要です。クラッシュブラスターは爆風と連射で素早く攻撃できます。ボトルガイザーは長射程を活かして削ることができ、登って長押し連射も処理できます。スクイックリンαは高台からノーチャで削ることができ、必要に応じて登って確実に当てることで処理可能です。

使いやすさ(平均値:6.0点)

このブキ編成の使いやすさは低いです。フィンセントは機動性の低さとインク効率の難しさから扱いにくく、安全な位置取りを意識しなければなりません。クラッシュブラスターは直感的に扱いやすく、ザコシャケ処理に強みを発揮します。ボトルガイザーはバランスが良く扱いやすいですが、初弾の性能を活かせるかどうかで真価が変わります。スクイックリンαは機動力とチャージの速さが魅力ですが、命中精度を維持できるかどうかが成果を大きく左右します。全体として慣れが必要な編成ですが、インク管理と安全な立ち回りを意識すれば安定した戦い方ができます。

ヒカリバエ・グリルは中程度の編成です。

ヒカリバエは、フィンセント・クラブラの処理力を中心に、ボトルの初弾連打やスクイクでキンシャケの体力削り・近くでトドメも行いやすいです。とくにクラブラは、複数のシャケに当たるように間引いていきましょう。

グリルは、スクイクはフルチャで、ボトルは初弾連打撃ちで、グリルの弱点をしっかり狙ってスタンさせましょう。フィンセントも近づいてしっかり当てて高火力処理が期待できます。クラブラはコジャケ処理を確実に行いつつ、グリル本体へも攻撃しましょう。

今回はムニエールのバランスのいい編成ですね!フィンセントやクラッシュブラスターは連射しすぎるとインク切れを起こしやすく、扱いに工夫が必要です。ボトルガイザーは初弾と連射モードの切り替えが求められ、スクイックリンはこまめなチャージと正確なエイムが安定感につながります。いずれも慣れるまで少し扱いづらい面がありますが、操作に慣れて強みを発揮できるようになれば編成全体の力を引き出せます。しっかり立ち回りを意識すれば、カンストも十分に狙えるでしょう。

ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを~

サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...

続きを見る

【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...

続きを見る

サーモンランスケジュール

サーモンラン攻略メニュー
サーモンランイベント最新情報 サーモンランスケジュール
サーモンラン予報 カンスト攻略ガイド
今月のギア 元ネタ一覧 交換アイテム一覧
オカシラ連合 シャケの体力(HP)・攻撃力一覧表
危険度別オオモノ数・ノルマ・総金イクラ出現数一覧表 ステージ難易度ランキング
サーモンランイベント
ビッグラン バイトチームコンテスト
クマフェス オールランダム
バイト専用ブキ
武器DPSランキング 最強武器ティア表
武器射程ランキング -
クマサン印のレアブキ クマブキオオモノ相性早見表
便利ツール
ブキビンゴ ブキカウンター
スケジュール検索 支給ブキランキング

-スケジュール
-,