サーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
| 日時 | 10/27(月) 17:00 – 10/29 9:00 |
|---|
10/27(月) 17:00 – 10/29 9:00

| ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
|---|---|
| どんぴこ闘技場 ヨコヅナ |
ガエンFF スプラスピナー プロモデラーMG フルイドV |
サーモンランの天気予報
| 野良予報 | 固定予報 |
|---|---|
注意報・警報
- とくになし
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「薄曇り」、固定予報は「曇時々晴」となるでしょう。
今回のステージは「どんぴこ闘技場」で、カンスト難易度は「少し簡単」です。
このブキ編成は、非常に高い火力と塗りのバランスが良く、特に対タワー性能が非常に高い構成です。全体的に塗りが強く、納品ルートの確保が容易なため、安定した展開が期待できます。
一方で、使いやすさの平均値がやや低く、操作精度やエイム力が求められるブキがある点には注意が必要です。スペシャルの使用を惜しまず、チーム全体で危険な状況を早期に立て直すことが重要です。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
- ガエンFF: 通常の立ち撃ちは長射程で低火力ですが、スライド後は短射程で高火力になります。タワー・ハシラの処理を優先しながら、納品重視の立ち回りがおすすめです。
- スプラスピナー: 動きやすく、射程は短め、火力の高いスピナーです。チャージ時間が短く、小回りのきいた立ち回りが可能です。ザコシャケ処理と納品の両方をバランスよく行うことができます。タワーやハシラにも強いので、積極的に処理に参加してください。
- プロモデラーMG: 高い塗り性能と動きやすさを持ち、対ザコシャケにも強いです。タワー・ハシラを優先しながら、オオモノを中央まで寄せて、納品重視の立ち回りがおすすめです。
- フルイドV: 1周チャージで収束し、フルチャージすると広範囲に攻撃できます。タワーやハシラの処理を優先しながら、射程を活かした位置取りが重要です。合間に納品することも重要です。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- フルイドV
- スプラスピナー
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
武器編成評価
ガエンFF
| ブキ | ガエンFF |
|---|---|
| ダメージ | スライド後:40 スライド前:40 |
| DPS | スライド後:600 スライド前:300 |
| 射程 | スライド後:2.7 スライド前:3.0 |
| 解説 | 通常の立ち撃ちは、長射程・低火力のマニューバーです。スライドすると連射数があがり、短射程・高火力の攻撃ができますが、スライドは1回までしかできないです。また、スライド時のインク消費量が多い(10%)ため、高HPのオオモノを倒したい時などピンポイントでの使用がおすすめです。コンテナ近くに来たコウモリなど、スライドを使用して高火力射撃により迅速に倒すことができます。スライド幅は1.4と大きいため、スライドした時に落ちてしまわないように位置取りには注意しましょう。 |
スプラスピナー
| ブキ | スプラスピナー |
|---|---|
| ダメージ | フルチャージ:35(1回分:770) 1周チャージ:35(1回分:385) |
| DPS | フルチャージ:525 チャージ込み:402 1周チャージ:525 |
| 射程 | フルチャージ:3.0 |
| 解説 | 動きやすく、射程は短め、火力の高いスピナーです。チャージ時間が短く、小回りのきいた立ち回りが求められます。ハシラは慣れれば1周で倒すことが可能で、下から狙う時は、回転が始まった時に左側から右側に向かって撃つと上手くいくことが多いです。コウモリはフルチャージ+1周チャージで1ターンキルが可能です。機動性が高いため、タワーやテッキュウも率先して倒したいブキです。スピナーの中では燃費がやや見劣りし、シューターと比べるとインクロックも長めです。無駄弾を出さない、回復時は一気に回復するなど、立ち回りにメリハリをつけましょう。 |
プロモデラーMG
| ブキ | プロモデラーMG |
|---|---|
| ダメージ | 24 |
| DPS | 360 |
| 射程 | 2.2 |
| 解説 | 総合的に優れた武器です。塗りが非常に優れており、扱いやすく連射も速いです。その上火力もあるため使いやすいです。遠征やオオモノであふれたコンテナ周辺の納品など、強いブキとしての自覚をもって、難しい仕事を積極的に行うことが求められます。遠征先でデスしにくい強い武器なので、タワー・ハシラ・テッキュウ・カタパは積極的に処理しましょう。銀モデは塗りが強い武器なので、塗りが弱いブキと編成を組まされることもあり、中央などコンテナ周辺の床塗りも非常に重要な仕事となっています。とくに、ノルマを達成していない場合は、残り時間30秒までには必ずコンテナ周辺に戻って、コンテナ周辺のオオモノ・ザコ処理を行いつつ納品をすることが最重要です。できれば残り時間28秒で、タワーの確認をして、もしタワーが出現したら状況に応じてスペシャルを使いましょう。 |
フルイドV
| ブキ | フルイドV |
|---|---|
| ダメージ | フルチャージ:600(120×5) 1周チャージ:400(80×5) ノーチャージ:250(50×5) |
| DPS | フルチャージ:379 1周チャージ:436 ノーチャージ:625 |
| 射程 | フルチャージ:4.8 1周チャージ:3.2 ノーチャージ:2.0 |
| 解説 | 5方向にインクショットを放つ強力なストリンガー。1周チャージで収束し、フルチャージすると広範囲に拡散する特性を持っています。基本的に、ノーチャージを使うのがおすすめで、1周チャージはバクダン用、フルチャージは遠くのタワー用と覚えるのが簡単です!1周チャージになる瞬間にタイミング良く撃つことで、バクダンをワンパンできますが慣れが必要です。高火力で使いやすいノーチャージを活用しましょう。テッキュウもノーチャージ5回で倒せます。コウモリはノーチャージ4回で倒せます。ナベブタ・テッパン・ヘビはノーチャージ2回で倒せます。ハシラはノーチャージ4回で倒せます。タワーは、ノーチャージ(ジャンプ撃ち)4回または、フルチャージ(ジャンプ撃ち)2回で倒せます。オオモノ処理だけでなく、ノンチャ連打で、塗りやザコシャケ処理も得意です。フルチャージは、遠くのオオモノや余裕がある時など応用が可能です。また、その都度最適な半チャ~フルチャなどを織り交ぜて使うことで、無駄なく総合的にダメージを与えることができます。 |
総合火力(平均値:7.85点)
このブキ編成の総合火力は非常に高いです。
ガエンFFはスライド後に600という高いDPSを発揮し、オオモノシャケを瞬時に処理する場面で強みを見せます。
スプラスピナーはフルチャージ時の連射性能とダメージ効率に優れ、総ダメージが高いため短時間での処理を得意としています。
プロモデラーMGは連射速度が高くエイムへの依存度も低いため、DPS360の安定した火力で広範囲を削りながらテンポを作れます。
フルイドVはノーチャージで625という高火力を持ち、状況に応じてチャージ段階を使い分けることで、中遠距離から確実に敵を仕留められます。
射程についても、フルイドVとスプラスピナーが中長距離、ガエンFFとプロモデラーMGが中近距離と、距離帯の噛み合わせが良好です。
塗りやすさ(平均値:7.50点)
このブキ編成の塗り性能は高い水準にあります。ガエンFFは塗りがまばらになりやすいものの、必要な塗り量は確保できます。スプラスピナーは射程を活かして広範囲を効率よく塗ることができ、整地も素早く進みます。プロモデラーMGは塗り性能が非常に高く、短時間で盤面を大きく取り返せる点が魅力です。フルイドVはフルチャージで遠方を、ノーチャージで足元をと、塗り分けが柔軟にできます。
動きやすさ(平均値:6.75点)
このブキ編成の動きやすさは平均的です。ガエンFFはスライドが1回しか使えないため硬直に注意が必要ですが、タイミングが合えば素早く間合いを詰められます。スプラスピナーはチャージ時間が短く小回りが利くため、混雑時でも動線を作りやすいです。プロモデラーMGはインク消費が少なく、移動しながらの継続行動に強みがあります。フルイドVはチャージ管理が前提となり機動面ではやや控えめですが、射程を活かした安全な位置取りでカバーできます。
対ザコシャケ(平均値:7.50点)
このブキ編成のザコシャケ処理能力は高い水準です。ガエンFFは高DPSの連射で群れを素早く処理できます。スプラスピナーは連射力と射程を兼ね備え、面での処理速度が高く、混雑時でも強いです。プロモデラーMGは広範囲に弾をばらまけるため、攻撃しながら、味方の動線確保にも貢献します。フルイドVはノーチャージ連射で近中距離の群れを安定して処理し、必要に応じてフルチャでドスコイにも対応できます。
対タワー(平均値:8.00点)
このブキ編成のタワー対応は非常に優れています。ガエンFFは高DPSで接近処理が速く、短時間で倒せます。スプラスピナーは有効射程内であれば遠目からでも段を削り切れるため、無理な遠征を減らせます。プロモデラーMGは接近して短時間で処理できます。フルイドVはチャージ段階を調整すれば安全圏から段をまとめて処理できます。
対バクダン(平均値:7.75点)
このブキ編成のバクダン対応は高水準です。ガエンFFは連射でテンポよく処理でき、タイミングを合わせやすいです。スプラスピナーはチャージが短く、素早く弾を当てられます。プロモデラーMGは安定度こそやや劣るものの、位置取りと高さを工夫すれば十分対応できます。フルイドVはタイミングが合えば、1周チャージで確実に処理できます。
対ハシラ(平均値:7.75点)
このブキ編成のハシラ対応も高い水準です。ガエンFFは地上からも処理でき、登っての処理も安定します。スプラスピナーは射程が届く位置から削れるため、危険を抑えた遠距離処理が可能です。プロモデラーMGは下からの処理が不安定な場合があるため、登ってからの確実な処理が安全です。フルイドVはフルチャージで遠方のハシラにも届き、のぼってからや高台から素早く処理できます。
使いやすさ(平均値:6.50点)
このブキ編成の使いやすさはやや低めです。ガエンFFはスライドのタイミング管理が難しめで、練習量によって性能が大きく左右されます。スプラスピナーは取り回しが良い一方で燃費管理が求められ、無駄弾を抑える意識が必要です。プロモデラーMGは扱いやすく、バイターの熟練度を問わず安定した働きが期待できます。フルイドVはチャージの使い分けに慣れが必要で、インク管理と位置取りに注意しましょう。
ヒカリバエ・グリルは中程度の編成です。
ヒカリバエは、火力があり処理しやすいですが、ガエンのスライド後硬直や、フルイドはとっさの回避が少し難しい点に注意したいです。
グリルは、火力が高くスタンし倒しきりやすい編成です。しっかり合間に納品していきましょう。
今回はどんぴこのカンストにおすすめの当たり編成
!
ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを~
!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る
ガエンFF
スプラスピナー
プロモデラーMG
フルイドV