サーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
| 日時 | 11/6(木) 17:00 – 11/8 9:00 |
|---|
11/6(木) 17:00 – 11/8 9:00

| ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
|---|---|
| ムニ・エール海洋発電所 ヨコヅナ |
オーバーフロッシャー スプラスピナー スクリュースロッシャー スクイックリンα |
サーモンランの天気予報
| 野良予報 | 固定予報 |
|---|---|
注意報・警報
- とくになし
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「薄曇り」、固定予報は「曇時々晴」となるでしょう。
ステージは「ムニ・エール海洋発電所」で、カンスト難易度は「少し簡単」です。
火力と処理性能のバランスが良く、特に対ザコシャケ処理が非常に優秀な編成です。スプラスピナーとオーバーフロッシャーが継続火力を支え、スクイックリンαは貫通処理で貢献します。スクリュースロッシャーも混雑時の対応が得意です。
一方で、動きやすさと使いやすさはやや低く、チャージブキが多いためインク管理と位置取りが重要です。落ち着いて処理すれば安定してクリアでき、カンストも十分に狙えるでしょう。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
- オーバーフロッシャー: オオモノ・ザコシャケ処理が非常に強力ですが、最優先でタワーを処理するのがおすすめです。スペシャル温存にもつながるので、できるだけタワーは処理しましょう。その一方で動きにくいので、射程を活かして安全な位置取りを心がけてください。インクはできるだけオオモノとザコシャケ処理に使っていきたいです。納品もこまめに行うためには「処理→1個回収→コンテナにもどって直入れ」すると効率がいいです。
- スプラスピナー: 動きやすく、射程は短め、火力の高いスピナーです。チャージ時間が短く、小回りのきいた立ち回りが可能です。ザコシャケ処理と納品の両方をバランスよく行うことができます。タワーやハシラにも強いので、積極的に処理に参加してください。
- スクリュースロッシャー: 渦を上手く活用すると、効率よくダメージを与えられます。安全な位置取りとインク管理に注意しつつ、オオモノシャケの処理と納品をバランスよくこなしましょう。
- スクイックリンα: 中距離からのオオモノ処理に優れています。特にドスコイには強いので、フルチャージでまとめて処理しましょう。バクダンはコンテナ近くまでしっかり寄せてから起動させて倒しましょう。テッキュウは安全な位置から狙い、デスしないように立ち回ることが非常に重要です。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- オーバーフロッシャー
- スプラスピナー
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
武器編成評価
オーバーフロッシャー
| ブキ | オーバーフロッシャー |
|---|---|
| ダメージ | 60 |
| DPS | 450 |
| 射程 | 4.5 |
| 解説 | 火力・射程が非常に優れており、遠くからタワーを倒せる優秀なブキ。高火力でオオモノ・ドスコイ・ザコシャケも処理できます。ダイバーを塗るのは少し苦手です。バクダンを地上で倒すのは、慣れが必要でエイム力が求められます。ハシラを下から倒すのは苦手なため、のぼって倒す・高台から倒すのがおすすめです。泡弾は金網をすり抜けて下に落ちます。オオモノ処理・ザコシャケ処理が強い一方で、動きにくいので、射程を活かして安全な位置取りを心がけましょう。インクはできるだけオオモノ・ザコシャケ処理に使っていきたいです、納品もこまめに行うためには処理・1個回収→コンテナにもどって直入れすると効率がいいです。(余裕があればイクラ投げする) |
スプラスピナー
| ブキ | スプラスピナー |
|---|---|
| ダメージ | フルチャージ:35(1回分:770) 1周チャージ:35(1回分:385) |
| DPS | フルチャージ:525 チャージ込み:402 1周チャージ:525 |
| 射程 | フルチャージ:3.0 |
| 解説 | 動きやすく、射程は短め、火力の高いスピナーです。チャージ時間が短く、小回りのきいた立ち回りが求められます。ハシラは慣れれば1周で倒すことが可能で、下から狙う時は、回転が始まった時に左側から右側に向かって撃つと上手くいくことが多いです。コウモリはフルチャージ+1周チャージで1ターンキルが可能です。機動性が高いため、タワーやテッキュウも率先して倒したいブキです。スピナーの中では燃費がやや見劣りし、シューターと比べるとインクロックも長めです。無駄弾を出さない、回復時は一気に回復するなど、立ち回りにメリハリをつけましょう。 |
スクリュースロッシャー
| ブキ | スクリュースロッシャー |
|---|---|
| ダメージ | 170 |
| DPS | 262 |
| 射程 | 3.0 |
| 解説 | 渦で巻きこむ曲射当てが強みで、上級者向けのブキです。ナベブタを曲射で地上から倒すことが可能です。ハシラは渦を使って地上から右側を狙うと倒しやすいですがエイムが必要です。のぼって処理するには時間がかかりますが、下から長時間撃ち続けるよりは安全に処理できます。タワーも倒せますが、そこまで得意ではありません。基本的には、タワーの処理には7発必要です。タワーの処理方法として「渦の曲射当て」により複数の鍋を攻撃できますが、難易度が高いです。バクダンが直撃確2で倒せます。オオモノを処理する際は、自分より低い位置に攻撃すると、直撃ダメージが低下する(ダメージ減衰)ため、確定数が増える点に注意しましょう。 |
スクイックリンα
| ブキ | スクイックリンα |
|---|---|
| ダメージ | フルチャージ:300 ノーチャージ:50 |
| DPS | フルチャージ:353 ノーチャージ:214 |
| 射程 | フルチャージ:3.8 ノーチャージ:2.3 |
| 解説 | 射程は短いですが、チャージ時間は短く、火力も高めなので、使いやすく優秀なブキです。貫通性能があり、ドスコイには最も強いブキといえます。タワーは、ノンチャージ(ダメージ50)では鍋(HP60)が倒せないので、タワーには半チャージを使用しましょう。ちょっとチャージして撃てば、鍋を一段ずつ処理できます。ハシラはのぼってパシャパシャして倒せますが、沼ると永遠に当たりません。当たらない時は、いったん落ち着いてしっかり狙ってパシャパシャ撃ちましょう。 |
総合火力(平均値:6.75点)
このブキ編成の総合火力は平均的です。
オーバーフロッシャーは高火力かつ長射程で、ザコシャケやオオモノの処理に優れています。
スプラスピナーはフルチャージ時に高い連射性能とDPSを誇り、安定した火力を維持できます。
スクリュースロッシャーは渦の広範囲攻撃が強みで、複数の敵を一度に処理できます。
スクイックリンαはフルチャージで高火力を出せ、特にドスコイや遠距離のオオモノに有効です。
全体としてDPSは安定しており、射程バランスも良い構成です。
塗りやすさ(平均値:7.0点)
塗りやすさはやや高めです。オーバーフロッシャーは長射程で広範囲を塗ることができ、整地できます。スプラスピナーは連射性能が高く、広範囲を効率よく塗ることができます。スクリュースロッシャーは塗り範囲がやや狭いものの、高さのある場所も塗れる点が強みです。スクイックリンαはノンチャージでも床塗りが可能で、ダイバー塗りにも対応できます。
動きやすさ(平均値:6.5点)
動きやすさは平均的です。オーバーフロッシャーは射程を活かした安全な位置取りが求められます。スプラスピナーはチャージ時間が短く、小回りが利くため混雑時でも生存しやすいです。スクリュースロッシャーは機動性が標準的で、回避行動を取りながら戦うことが可能です。スクイックリンαはチャージャーの中では動きやすく、射程を補う立ち回りが重要です。
対ザコシャケ(平均値:8.5点)
ザコシャケ処理は非常に優秀な編成です。オーバーフロッシャーは高火力かつ広範囲攻撃で群れを一掃できます。スプラスピナーは連射力で安定したザコ処理が可能です。スクリュースロッシャーは渦の範囲攻撃により複数体を一度に処理できます。スクイックリンαは貫通性能があり、ドスコイを含む複数の敵をまとめて倒すことができます。密集した敵にも対応しやすく、混雑時の安定感が高い構成です。
対タワー(平均値:7.0点)
タワー処理能力はやや高い構成です。オーバーフロッシャーは遠距離から攻撃できるため、タワー処理が得意です。スプラスピナーは長射程と連射を活かして安全に処理できます。スクリュースロッシャーは渦を利用した曲射で複数の鍋を攻撃できるため、慣れれば効率よく処理できます。スクイックリンαは半チャージで段階的に鍋を落とすことが可能です。
対バクダン(平均値:7.5点)
バクダン処理は高い水準です。オーバーフロッシャーはボム部分を狙う練習が必要ですが、慣れれば安定して処理できます。スプラスピナーはチャージが速く、短時間で確実に倒せます。スクリュースロッシャーは直撃2発で撃破でき、精度を意識すれば素早い対応が可能です。スクイックリンαはフルチャージで一撃処理できるため、最も安定した対バクダン性能を持ちます。
対ハシラ(平均値:6.75点)
ハシラ処理は平均的な性能です。オーバーフロッシャーはのぼってから処理するのが基本ですが、高台から攻撃することも可能です。スプラスピナーは高火力と射程を活かし、地上からの処理が安定しています。スクリュースロッシャーは渦攻撃を活かせば地上からも倒せますが、エイム精度が求められます。スクイックリンαはのぼってノンチャ連打で迅速に倒せます。
使いやすさ(平均値:6.0点)
使いやすさはやや低めの編成です。オーバーフロッシャーは操作が直感的で初心者でも扱えますが、エイムと射程管理に慣れが必要です。スプラスピナーは取り回しが良く扱いやすい反面、インク管理を誤ると硬直が増えます。スクリュースロッシャーは曲射の精度と使いこなしが重要で、熟練度が求められます。スクイックリンαは短射程チャージャーで精密な照準と射程管理が必要です。慣れるまでは難しく感じるものの、熟練バイターには心強い構成です。
ヒカリバエ・グリルは中程度の編成です。
ヒカリバエは処理力が高い一方で、チャージが必要なブキや連打が必要なブキが多いため、即応性に欠けます。射程と範囲攻撃をいかしながら早めの処理を行いましょう。
グリルは、射程と火力がありスタンや本体処理がしやすいです。コジャケ処理も平均的に対応可能です。
どちらも納品力はやや低めなので、早めの納品を意識しましょう。
今回はムニエールの処理が強い編成ですね!射程と火力があり、オオモノ・ザコシャケ処理をそつなくこなせます。連射力に欠ける点ととっさの回避が苦手な点には注意しましょう。
ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを~
!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る
オーバーフロッシャー
スプラスピナー
スクリュースロッシャー
スクイックリンα