サーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
| 日時 | 11/13(木) 9:00 – 11/15 1:00 |
|---|
11/13(木) 9:00 – 11/15 1:00

| ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
|---|---|
| ムニ・エール海洋発電所 タツ |
L3リールガン ロングブラスター ボールドマーカー ソイチューバー |
サーモンランの天気予報
| 野良予報 | 固定予報 |
|---|---|
注意報・警報
- バクダン注意報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「曇り」、固定予報は「薄曇り」となるでしょう。
今回の場所はムニ・エール海洋発電所で、カンスト難易度は「中程度」です。
このブキ編成は全体的に火力と対タワー性能が非常に高く、混雑時のオオモノ処理は安定しています。特にボールドマーカーとL3リールガンがザコシャケ処理と納品を両立できるため、テンポの良い立ち回りが期待できます。
一方で、対バクダンの平均値が低く、安定した処理が難しい場面があります。バクダンの出現時は、位置取りを工夫して素早く処理すると安定します。
塗りと機動性は高めで、足場難の環境でも動きやすい構成です。ただし、ソイチューバーのチャージ時間やロングブラスターの連射性には癖があるため、熟練度が問われます。
全体的に火力が高く、オオモノやザコシャケの処理を軸に安定した立ち回りができる、バランスの取れた編成です。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
- L3リールガン: バランスの取れた性能で、タワーやハシラを優先して処理しながら、積極的に動き回って納品とオオモノシャケの処理を両立させましょう。
- ロングブラスター: タワーやハシラへの対応力が非常に高く、率先して処理しましょう。連射速度が遅いため、ザコシャケの群れに対しては慎重に立ち回り、爆風を活かした攻撃で効率よく処理しましょう。動きやすさが低いため、安全な位置取りを心がけながら納品していきましょう。
- ボールドマーカー: 高い火力と塗り性能を持ち、動きやすさも優れています。ザコシャケの殲滅力が高く、タワー処理も得意です。バクダン処理が苦手な点には注意が必要ですが、処理と納品の両方を積極的にこなしましょう。生存力も高いため、できるだけやられないことも重要です。
- ソイチューバー: ノンチャ連打が強いチャージャーです。オオモノは全てノンチャでも良いくらいで、タワーもノンチャで対応可能です。対バクダンも強力なので、積極的に対応してください。射程を活かして、安全な位置からオオモノを狙うと良いでしょう。コンテナ周辺のハシラやバクダン、テッパンやダイバー、ヘビなどの処理を行いながら、デスを避けるように立ち回りましょう。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- L3リールガン
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
武器編成評価
L3リールガン
| ブキ | L3リールガン |
|---|---|
| ダメージ | 40(1トリガー:120) |
| DPS | 400 |
| 射程 | 3.1 |
| 解説 | [ZR]ボタンを1回押すと弾が3発出る、連打が必要なシューター。H3リールガンより発射間隔が短くシューター感覚で使えます。DPSも申し分なく射程も優れており、ハシラものぼらずに処理でき、優秀な武器です。下から狙う時は、右側を狙って射撃しましょう。ただしバクダンは3トリガー当てる必要があり熟練度が必要です。ダイバー塗りは思ったよりできないため注意しましょう。コジャケは確1、中シャケも1トリガーで倒せます。編成内ではエースブキとして組まれることも多く、火力を活かしてオオモノ処理と納品の両方をこなす重要な役回りです。 |
ロングブラスター
| ブキ | ロングブラスター |
|---|---|
| ダメージ | 250 |
| DPS | 250 |
| 射程 | 3.5 |
| 解説 | バクダンはタイミング良く2発当てることで、1ターンで倒せますがタイミングがシビアです。ブラスター種は、タワーは率先して倒すことが重要です。ハシラは連射間隔が長いので処理に思ったより時間がかかります。タワーの処理、ハシラをのぼらずに処理、ザコシャケ処理で爆風を活かせます。ザコシャケはまとめて複数体に爆風を当てるように狙い撃ちましょう。ダイバー塗りが苦手なので、1人の時など塗りにくい場合は、あきらめて他の仕事をしましょう。 |
ボールドマーカー
| ブキ | ボールドマーカー |
|---|---|
| ダメージ | 45 |
| DPS | 540 |
| 射程 | 1.6 |
| 解説 | 連射が速く火力は最高レベルで最強ブキのシューターです。イカセンプク移動の加速度が高く、軽量区分であるため機動力は抜群。塗りや燃費も非常に良好で、殲滅、整地、納品、海岸の遠征、危険回避と多方面で活躍できます。基本的には、コンテナ周辺で立ち回り、オオモノはしっかり寄せて、ザコシャケを処理したり納品を行いましょう。遠征は得意で、タワーやテッキュウも単独でこなせます。満潮など、オオモノであふれたコンテナ周辺の納品なども頼りになるので、処理と納品をこなすことが重要です。終盤は納品重視の立ち回りがおすすめで、混雑時でも納品がこなせる強みを活かしたいです。納品の進捗が悪い時はこまめにコンテナにもどって状況を確認することも重要です。射程が短いので、バクダンを倒しにくい、雨弾を撃ち落としにくい、タマヒロイの撃ち落としが苦手、ハシラの地上処理が苦手な点以外は文句なしです。EXTRA WAVEのオカシラ戦でも、高レートの射撃を浴びせることが可能です。自衛力が高いとはいえ、無理は禁物です。突っ込みすぎてデスしないように気を付けましょう。 |
ソイチューバー
| ブキ | ソイチューバー |
|---|---|
| ダメージ | フルチャージ:300 ノーチャージ:80 |
| DPS | フルチャージ:233 ノーチャージ:343 |
| 射程 | フルチャージ:4.3 ノーチャージ:2.9 |
| 解説 | ノンチャ連打(ノーチャージ連打)が強いチャージャーです。フルチャージショットが撃てるシューターともいわれ、オオモノは全てノンチャでも良いくらいで、タワーもノンチャで倒しましょう。タワーに強いブキなので、チャージャーだからと敬遠せずに積極的にタワーを処理するのがおすすめです。テッキュウもノンチャ連打で効率よく倒しましょう!バクダンはフルチャージ1発もしくはノンチャ4発で倒せます。ザコシャケの群れに突っ込まずに、高台や段差から狙い撃ちましょう。近寄れば地上からノンチャ連打でハシラも処理可能です。フルチャージ時は貫通性能もあるので、ザコシャケはそれを意識しましょう。 |
総合火力(平均値:7.25点)
このブキ編成の総合火力はやや高めです。
ボールドマーカーはDPS540と非常に高く、ザコシャケやオオモノを素早く処理できます。
L3リールガンも1トリガー3発の連射性能があり、射程と火力のバランスが取れています。
ロングブラスターは爆風による広範囲攻撃が強力で、密集したシャケをまとめて処理できます。
ソイチューバーはノンチャ連打でも安定した火力を出せるチャージャーで、貫通性能を活かせば複数体を同時に処理することも可能です。
全体的に火力がしっかり確保されており、混雑時でも処理の遅れを感じにくい編成です。
塗りやすさ(平均値:7.00点)
塗り性能は安定しており、足場を維持しやすい構成です。ボールドマーカーは軽量で塗り能力が高く、素早く周囲を整地できます。L3リールガンも連射性が高く、十分な塗り能力を持ちます。ソイチューバーはノンチャージで近くをカバーでき、塗りサポートとしても優秀です。ロングブラスターは爆風による塗りが限定的で、塗り広げにくい点が弱点ですが、他3種の塗り性能が高いためカバー可能です。
動きやすさ(平均値:7.50点)
動きやすさは高めで、どのブキも位置取りの自由度が高い構成です。ボールドマーカーは軽量クラスで機動力が非常に高く、納品や回避がスムーズに行えます。L3リールガンも中距離ブキとして扱いやすく、連射の合間に移動しやすい特性があります。ソイチューバーはノンチャ運用で行動の自由度が高く、素早い対応が可能です。ロングブラスターは硬直が長く動きにくい場面もありますが、他ブキの機動力で全体バランスを補えています。高低差の多いムニ・エールでは、この動きやすさが納品効率に直結するでしょう。
対ザコシャケ(平均値:8.25点)
ザコシャケへの対応力は非常に高い編成です。ボールドマーカーの連射性能は群を抜いており、近距離での殲滅力が際立っています。L3リールガンも火力と連射性のバランスが良く、処理しやすいです。ロングブラスターは爆風を活かし、複数体をまとめて処理できるため、混雑時でも有効です。ソイチューバーもノンチャ連打で確実にザコシャケを処理でき、フルチャは射程を活かして安全圏から対応可能です。それぞれのブキが異なる距離でカバーできるため、混雑時にも強い構成です。
対タワー(平均値:9.00点)
タワーへの対応力は非常に高く、全員が対応しやすいです。ボールドマーカーは高DPSにより鍋を素早く落とせ、単独で素早く処理可能です。L3リールガンは射程を活かして離れた位置から正確に処理できます。ロングブラスターは爆風で中央をまとめて処理でき、タワーの複数出現時にも安定して処理できます。ソイチューバーはノンチャでも鍋を1発で落とせるため、対応できるのが魅力です。全員がタワー処理をこなせるため、放置による崩壊が起こりにくく、安定感のある編成です。
対バクダン(平均値:6.00点)
バクダンへの対応はやや苦手な編成です。ロングブラスターは2発で処理できますが、タイミングを誤ると倒しきれないため慣れが必要です。L3リールガンは3トリガーで倒せますが、正確な照準とリズムが求められます。ソイチューバーはフルチャージ1発またはノンチャ4発で処理可能で、射程を活かして対応できます。ボールドマーカーは射程が短く、高さやジャンプ撃ちが必要です。バクダンが複数出現した場合は、優先的に処理するのがおすすめです。
対ハシラ(平均値:7.25点)
ハシラへの対応力はやや高めで、状況に応じた柔軟な処理が可能です。L3リールガンは地上からでものぼってからでも処理しやすく、どの位置からでも安定した対応ができます。ロングブラスターは爆風を活かして遠距離から処理可能で、のぼらずに倒せるのが強みです。ボールドマーカーは短射程ですが、素早くのぼって処理することで機動的に対応できます。ソイチューバーはのぼってノンチャ連打で処理できます。
使いやすさ(平均値:6.50点)
使いやすさはやや低めで、やや上級者向けの構成です。L3リールガンは連打が必要なため、タイミングをつかむまで慣れが求められます。ロングブラスターは射撃後の硬直が大きく、タイミング管理と位置取りが重要です。ソイチューバーはノンチャ運用で扱いやすいものの、フルチャージとの切り替えには練習が必要です。ボールドマーカーは直感的に扱いやすく、初心者でも安定して活躍できるブキです。全体的にテクニカルなブキが多いですが、ブキごとの特性を理解すれば高いパフォーマンスを発揮できます。
ヒカリバエはやや難しい編成です。
ヒカリバエは、ロンブラは複数体に当たるように狙いましょう。ソイチュはノンチャで近距離、フルチャでキンシャケを狙い撃ちましょう。L3とボールドは攻撃しながら納品していきましょう。
グリルは中程度の編成です。コジャケ処理はボールドがやりやすいです、スタン後は一緒に攻撃しましょう。ソイチュはフルチャで弱点を狙って、スタン後はノンチャ連打がおすすめです。
今回の編成は、火力と機動力に優れた強力な構成です。タワー処理の安定性とザコシャケへの対応力が高く、全体の処理を維持しやすい反面、バクダン処理では正確さが求められます。ブキの特性を把握し、得意な距離と位置取りを意識することで、安定してクリアを目指せるでしょう。
ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを~
!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る
L3リールガン
ロングブラスター
ボールドマーカー
ソイチューバー