スケジュール

1/31(水) 17:00 – 2/2 9:00シェケナダムのサーモンラン予報・武器編成評価

2024年1月25日

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
1/31(水) 17:00 – 2/2 9:00シェケナダムのサーモンラン予報・武器編成評価

第306回「1/31(水) 17:00 – 2/2 9:00シェケナダム」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。

サーモンラン予報

1/31(水) 17:00 – 2/2 9:00

1/31(水) 17:00 – 2/2 9:00シェケナダムのサーモンラン予報・武器編成評価

ステージ・オカシラ 支給ブキ
シェケナダム
ジョー
シャープマーカー
ホットブラスター
フィンセント
ハイドラント

サーモンランの天気予報

野良予報 固定予報
小雨

注意報・警報

  • 納品不足警報

サーモンラン予報5日間天気

サーモンラン予報の天気概況

野良予報は「雨」、固定予報は「小雨」となるでしょう。今回のステージは「シェケナダム」で、難易度は「かなり難しい」です。

ブキ編成評価について、総合火力の平均値がそこそこありますが、塗りやすさと動きやすさが低いブキが多いため、納品不足やオオモノの処理が遅れがちになる点に注意が必要です。また、対タワーの平均値が比較的高い編成ですが、シェケナダムの難易度の高さを考慮すると、特に納品不足のリスクが高まります。

全員が納品重視に立ち回っても、進捗が悪い状況が予想される編成です。後からまとめて運べないブキ達なので、スペシャルを意識したり序盤から運んだりと工夫が必要です。

  • 納品不足警報
    動きにくい&使いにくいブキ編成のため、納品不足が生じやすいです。早め早めの納品をしましょう。オオモノがあふれてしまうと後からまとめて運べない状況が予想されます。
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...

続きを見る

支給ブキについて

ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックについて記述していますが、今回の編成で特に重要なポイントについてまとめました。

  • シャープマーカー:総合的に優れた武器で、塗りやすさと動きやすさが高い点が強みです。しかし、射程が短く、エイムが求められます。バクダンやハシラへの対応には近づく必要がありますので、注意が必要です。遠くのタワーなどの遠征を優先したり、混雑時の積極的な納品が重要です。一番小回りが利くブキなので、仕事が多いです。納品重視に立ち回りましょう。
  • ホットブラスター:瞬間火力は高いですが、連射速度が低いため、処理には工夫が必要です。タワーへの対応力が高いので、率先して処理しましょう。納品重視に立ち回りましょう。
  • フィンセント:火力は高いものの、最初の振りが重く動きにくいため、上級者向けのブキです。インク管理が難しく、油断するとデスしやすいので注意が必要です。ザコシャケの殲滅力が高く、特にテッキュウやコウモリの処理に適しています。納品重視に立ち回りましょう。
  • ハイドラント:火力と射程が非常に高いですが、チャージ時間が長く動きにくいブキです。野良では使いづらい可能性が高いですが、固定では強力なサポートが期待できます。遠距離からのオオモノ処理に優れていますが、納品には他のバイターとの連携が重要です。あまり遠征しないこと、コンテナ周辺の金イクラを納品することもポイントです。納品重視に立ち回りましょう。

※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。

野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。

【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...

続きを見る

オカシラ直接攻撃おすすめブキ

  • ハイドラント(フルチャージDPS:900、チャージ込みDPS:562)

オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。

オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。

【スプラ3】ジョーの倒し方と攻略方法!ジョーの体力・弱点を解説

スプラ3ジョーの倒し方!ジョーの体力・弱点・ロックオンの避け方・攻撃パターンなど、スプラトゥーン3新オカシラ「ジョー」の ...

続きを見る

サーモンランスケジュール

武器編成評価

シャープマーカー

ブキ シャープマーカー
ダメージ 28
DPS 336
射程 2.4
解説 総合的に優れた武器です。オールマイティな武器ですが、射程が短く、弾ブレがないためエイムが求められます。バクダンやハシラなど地上から狙うにはそこそこ近づく必要があります。処理・納品ともに使いやすいシューターです。納品重視で立ち回るのがおすすめです。

ホットブラスター

ブキ ホットブラスターホットブラスター
ダメージ 200
DPS 240
射程 2.7
解説 瞬間火力は高いですが、連射速度はないブラスターです。タワーは率先して倒すことが重要です。ハシラを地上から狙う時は、少しずつ左にずらしながら撃てば3発で処理可能です。バクダンは、近づく必要がありますが、2発(直撃と爆風)で倒せます。ザコシャケはまとめて複数体に爆風を当てるように狙い撃ちましょう。

フィンセント

ブキ フィンセントフィンセント
ダメージ 振り:150
轢き:50
DPS 振り:600
轢き:375
射程 2.5
解説 火力は高いですが、最初の振りが重く、動きにくい・使いにくい上級者向けのフデです。ザコシャケ全般・オオモノ処理に強く、ハシラも地上から処理可能です。バクダンは2~4振りで倒せます。イクラ投げやボムを投げた後は5回しか振れないので、モグラやカタパッドが苦手です。インク管理が非常に難しく、油断するとデスしやすいクセのあるブキなので、余裕を持った行動を。ザコシャケの殲滅力が高く、高HPのテッキュウやコウモリを倒すのも得意です。攻撃前後の硬直が長く、モグラやマルミサ、タワーの攻撃でデスしやすいので注意しましょう。ローラーのように、轢きでの塗り進みはダメージ50なので狂シャケを倒せます。(超微速前進によるインク節約はできません、微速時と全速時のインク消費量は同じです)

ハイドラント

ブキ ハイドラントハイドラント
ダメージ フルチャージ:60(1回分:3960)
チャージ込み:35
1周チャージ:35
DPS フルチャージ:900
チャージ込み:562
1周チャージ:525
射程 フルチャージ:4.8
チャージ込み:4.8
1周チャージ:4.8
解説 火力が高く射程も長いですが、チャージ時間が非常に長く、重く動きにくいスピナーです。フルチャージは、ザコシャケ・オオモノを遠くから処理可能です。野良では、重すぎて動きにくいため、各状況に応じたキャリーがしにくいブキです。他のバイターがフルチャージのサポートをしてくれる、納品をしてくれるといったサポートがある固定では強いブキといえます。スピナーは、チャージが必要ですが、オオモノ処理能力が高いのが強みです。オカシラ攻撃最強武器の一つです。

総合火力(平均値:7.25点)

このブキ編成の総合火力はやや高めです。

特にハイドラントはフルチャージ時のDPSが900と非常に高く、遠距離からのオオモノシャケ処理に優れています。

フィンセントもDPSが600であり、ザコシャケやオオモノシャケの処理に強いですが、振りはじめの重さがネックです。

シャープマーカーはDPS336で、オールラウンダーとしての役割を果たします。

ホットブラスターはDPS240と低めですが、一撃の爆風力が高く、特にタワーなどのオオモノシャケへの対応に強みを持ちます。

サーモンラン武器DPSランキング早見表

塗りやすさ(平均値:7.0点)

塗りやすさは平均的です。シャープマーカーは塗りやすさが高く、広範囲を効率良く塗れます。一方で、ホットブラスターフィンセントは塗り範囲が狭く、ハイドラントもチャージ時間が長いため塗り効率はやや劣ります。バランスを考えると、塗り面ではシャープマーカーの活躍が鍵となりそうです。

動きやすさ(平均値:5.5点)

動きやすさは平均よりやや低めです。特にハイドラントフィンセントは重く、動きが鈍重です。これらのブキは状況に応じて位置を選ぶことが重要になります。シャープマーカーホットブラスターは比較的動きやすく、機動力を活かしたプレイが求められます。

対ザコシャケ(平均値:8.0点)

ザコシャケに対する効果性は高いです。フィンセントホットブラスターは爆風や振りにより、複数のザコシャケを一掃できます。シャープマーカーも連射力が高く、ザコシャケ処理に平均的に適しています。ハイドラントは遠距離からの支援になりますが、近距離では苦戦する可能性があります。

シャケの体力(HP)・攻撃力一覧表

対タワー(平均値:8.5点)

対タワーの能力はこの編成の中で最も高いです。ホットブラスターはタワー処理に最適で、爆風がタワーに対して効果的です。ハイドラントの長射程もタワー処理に貢献します。フィンセントも強力ですが、近距離での処理が求められる点とインク消費が多い点に注意が必要です。

対バクダン(平均値:7.0点)

対バクダンの能力は平均的です。フィンセントホットブラスターは爆風や強力な攻撃でバクダンを効率良く処理できます。シャープマーカーも迅速な対応が可能ですが、ハイドラントはチャージ時間が長いため、タイミングが重要になります。

シャープマーカー・フィンセント・ホットブラスターは、バクダンにある程度近づく必要があるため、位置取りはしっかりと意識しましょう。

対ハシラ(平均値:7.25点)

対ハシラの能力は比較的良好です。ハイドラントは射程の長さと連射力でハシラに対応できます。ホットブラスターは爆風を利用してのぼらずに処理することが可能ですが、上を向くとデスしやすくなるので周囲の確認も必ず行いましょう。シャープマーカーフィンセントは、基本的にのぼって倒すのがおすすめです。

使いやすさ(平均値:5.0点)

使いやすさは全体的に低めです。シャープマーカーは比較的使いやすいですが、ハイドラントフィンセントは特に扱いが難しく、特定の状況での使い分けや戦略的なプレイが求められます。ホットブラスターも一撃の爆風攻撃に依存するため、使いこなすには熟練度が必要です。

全員が納品重視に立ち回っても、進捗が悪い状況が予想される難しい編成です。後からまとめて運べないブキ達なので、スペシャルを意識したり序盤から運んだりと工夫が必要です。

ハイドラントは、コンテナ周辺のハシラを最優先で処理することがとても重要な仕事です。ダムのハシラは絶対に放置しないようにしましょう、更に、ハシラをリスキルするのもやめておいた方がいいです。次のハシラもすぐに処理できるとは限りません。

また、桟橋タワーが出現した際に、シャープマーカーかホットブラスターがすぐに処理しに行ってない場合は、スペシャルをきるのが無難な立ち回りです。キャラコンに自信がない限りは、フィンセントやハイドラントで単独遠征は難しく危険な行為です。

シャープマーカーかホットブラスターに納品を頼る場面も多く、運ばない・運べないタイプの方にシャープマーカーが支給されると結構クリアが厳しくなるでしょう。ハイドラントやフィンセントでいかに納品できるかが重要です!それでは、良きバイトを!

サーモンランスケジュール

  • この記事を書いた人

管理人

スプラトゥーン3のサーモンラン攻略を解説しています。ビッグランやバイトチームコンテストの最新情報も紹介しているので、バイトにお役立てください。

-スケジュール
-,