第412回「7/27(土) 1:00 – 7/28 17:00難破船ドン・ブラコ」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 7/27(土) 1:00 – 7/28 17:00 |
---|
7/27(土) 1:00 – 7/28 17:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
難破船ドン・ブラコ ジョー |
LACT-450 ドライブワイパー スプラローラー バレルスピナー |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- 納品不足警報
- タワー警報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「小雨」、固定予報は「曇り」となるでしょう。
今回の場所は難破船ドン・ブラコで、クセがありますが全体的にバランスが良い編成です。それぞれのブキを使いこなせれば、カンストも十分に目指せるシフトです!ヒカリバエに対応可能なローラーとドライブワイパーがある点も強いです。
ブキ編成評価について、総合火力はやや低めで、塗りやすさと動きやすさが高いブキが多いため、納品重視の立ち回りが重要です。対タワーの平均値がやや低いため、ドライブワイパーが率先してタワーを倒しにいくのがおすすめですが、他のブキでも処理することが重要です。
総合的にブキの性能を活かしたいですが、難破船ドン・ブラコのステージでは納品が困難になることが予想されます。効率的な金イクラの納品とオオモノシャケの迅速な処理が鍵となります。特に動きやすさの高いブキを活かして、迅速な対応が求められます。
- 納品不足警報
クセがある・動きにくい・使いにくいブキを含む編成のため、納品不足が生じやすいです。早め早めの納品をしましょう。オオモノがあふれてしまうと後からまとめて納品できない状況が予想されます。 - タワー警報
タワーに近づく必要がある・処理に時間がかかるブキを含むため、複数のタワーを対応しきれない状況が予想されます。タワーを放置すると回避しにくいブキを含むので狙われた際も注意が必要です。
支給ブキについて
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックについて記述していますが、今回の編成で特に重要なポイントについてまとめました。
- LACT-450:塗り性能が高く、動きやすいブキです。オオモノは基本フルチャで狙い撃ちましょう。タワーやハシラの処理を優先しながら、納品と処理の両方をバランスよくこなせるため、ステージ全体での活躍が期待されます。機動力が高いため、遠征や混雑時の納品で貢献しましょう。
- ドライブワイパー:軽くて動きやすく、タメ斬りで火力も出せるブキです。基本的にオオモノは全てタメ斬りで対処し、とくにタワーは最優先で処理することが重要です。遠征先でのザコシャケ処理も得意なので、積極的にタワー処理、テッキュウも素早く処理して金イクラを迅速に送りましょう。
- スプラローラー:火力は低めですが、ザコシャケ処理もでき、コンテナ周辺でのオオモノやザコ処理をしながら、納品重視の立ち回りがおすすめです。ヒカリバエでは低速ローラー、グリルではコジャケ処理をしましょう。
- バレルスピナー:高火力・長射程・低燃費で、優秀なバランスのいいスピナーです。特にタワーやハシラ、バクダンの処理が得意で、率先して対応しましょう。ただし、動きやすさが低いため、安全な位置取りに注意が必要です。 基本的に、船内で処理と納品をこなすのがおすすめです。タワーは高台を利用して安全に処理、遠征先でタワーの近くにザコシャケが多い場合は無理せず、先にザコシャケを処理しましょう、帰りにデスしないように安全に立ち回ることが重要です。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- ドライブワイパー(DPS 近接タメ斬り:513)
- バレルスピナー(DPS フルチャージ:525、チャージ込み:353)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
-
-
【スプラ3】ジョーの倒し方と攻略方法!ジョーの体力・弱点を解説
スプラ3ジョーの倒し方!ジョーの体力・弱点・ロックオンの避け方・攻撃パターンなど、スプラトゥーン3新オカシラ「ジョー」の ...
続きを見る
武器編成評価
LACT-450
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:210 半チャージ:210 ノーチャージ:102 |
DPS | フルチャージ:257 半チャージ:450 ノーチャージ:437 |
射程 | フルチャージ:3.5 半チャージ:2.2 ノーチャージ:2.0 |
解説 | 塗り性能が高く、動きやすいブキです。オオモノは、基本フルチャで狙い撃ちましょう。フルチャージは遠くのオオモノなど、射程が必要な時に効果的です。タワーは半チャジャンプ撃ち(縦撃ち)でタワーの中央を狙えば思ったより早く処理できます。バクダンは、フルチャージ2回で倒せます。機動力があり燃費も良いので、サポート力・納品力にも優れています。ダイバーも塗れます。ハシラはのぼってノンチャ連打で処理するのがおすすめで、高台など高さがある場所から届く場合もノンチャ連打で処理できます。ナベブタはフルチャージ3発で処理できますが、平地からの曲射処理は慣れが必要です。生存力も高いので、混雑時の納品でも活躍したいブキです。 |
ドライブワイパー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 近接タメ斬り:325 タメ斬り:150 近接ヨコ斬り:85 ヨコ斬り:50 |
DPS | 近接タメ斬り:542 タメ斬り:250 近接ヨコ斬り:319 ヨコ斬り:188 |
射程 | 近接タメ斬り:0.7 タメ斬り:3.6 近接ヨコ斬り:0.5 ヨコ斬り:3.0 |
解説 | 軽くて動きやすく、タメ斬りで火力も出せるブキです。基本的にオオモノは全てタメ斬りで良いです。タワーはタメ斬りで倒しましょう、前に進んでしまう方はジャンプするのもおすすめです。バクダンはタメ斬り2発を当てることで、1ターンキルできます。ハシラは、地上からヨコ斬りも可能で、のぼってからもヨコ斬りで倒せます。ザコシャケは、ドスコイ・シャケはタメ斬り、コジャケはヨコ斬りで処理しましょう。機動性が高いため、オオモノ処理&納品どちらもこなせます。混雑時でも運べるブキなので、平均以上の納品数が求められます。遠征しすぎないように注意しましょう。 |
スプラローラー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | タテ振り:200 ヨコ振り:200 コロコロ:125 |
DPS | タテ振り:214 ヨコ振り:286 コロコロ:938 |
射程 | タテ振り:3.2 ヨコ振り:2.4 |
解説 | 火力は低めですが、バランス型のローラーです。オオモノ処理は火力不足を感じるので、納品重視で立ち回るのがおすすめで、コンテナ周辺のザコシャケを処理しながら金イクラを納品しましょう。タワーは横バシャ(ヨコ振り)で倒せます、苦手意識を持つ程きつくはないです。テッキュウは、正面からコロコロ轢いて倒しきることが可能です。バクダンは振り2発(タテ振り・ヨコ振りどちらでも)で倒せます。ヘビは近づいてコロコロが処理が速く、遠くのヘビはタテ振りでHPを削りましょう。コウモリは、タテ振り曲射1発+ヨコ振り連打で1ターンキルを狙えますが、基本はヨコ振り連打。ダイバーはヨコ振り連打が塗りやすいです。ハシラはのぼってヨコ振りで処理します。ドスコイを除くザコシャケはコロコロで処理しましょう。ザコシャケをまとめてバシャバシャ複数体にダメージを与えて、コロコロでトドメもおすすめです。グリルはコジャケ処理、ヒカリバエは低速ローラー必須です。上級者向けの立ち回りの一つとして、味方がオオモノ処理しやすいように、前に出てザコシャケを狩ってサポートもできる強みもあります。 |
バレルスピナー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:35(フルチャージ1回分:1295) チャージ込み:35 1周チャージ:35(1周チャージ1回分:665) |
DPS | フルチャージ:525 チャージ込み:353 1周チャージ:324 |
射程 | 4.1 |
解説 | 高火力・長射程・低燃費で、優秀なバランスのいいスピナーです。インク効率が良く、フルチャージで、ほとんどのオオモノは1ターンキル可能です。タワー・ハシラ・テッキュウを積極的に処理したいブキです。チャージ時間が長く、足元をとられやすい点に注意が必要です。基本はフルチャージで処理しつつ、状況に応じてチャージ時間を短くしたり、射撃をやめて潜って移動したりするのがおすすめです。無駄撃ちを減らしてインク消費を抑えることができます。 |
総合火力(平均値:6.5点)
このブキ編成の総合火力はやや低めで、実際の火力は下がりがちですが瞬間火力(最大火力)は高いのでそこは意識して処理に活かしたいです。
バレルスピナーは高火力で、フルチャージによるDPSが非常に優れています(DPS: 525)。
LACT-450もバランスの良い火力を持ち、特にフルチャージでの瞬間火力、半チャDPSの高さが魅力です(フルチャージDPS:257、半チャージDPS:450)。
ドライブワイパーはタメ斬りによる高火力が特徴で、オオモノシャケの処理に役立ちます(DPS: 513)。
一方で、スプラローラーは火力が低めで、特にヨコ振りやタテ振りの火力が控えめですが、処理には振り分けや轢きを活用することで効率よく火力を提供できます(DPS: 214)。
塗りやすさ(平均値:9.25点)
このブキ編成は塗りやすさに優れています。LACT-450は高い塗り性能を持ち、広範囲を塗ることができます。ドライブワイパーも軽快に動きながら広範囲を塗ることができ、迅速な対応が可能です。スプラローラーは塗り性能が高く、特にヨコ振りやコロコロでの塗りが非常に効果的です。バレルスピナーもチャージを活かして広範囲を塗ることができます。
動きやすさ(平均値:7.5点)
動きやすさの点で、この編成はバランスが取れています。ドライブワイパーとLACT-450は軽快に動きながら、柔軟に対応することが可能です。スプラローラーも動きやすく、特にコロコロでザコシャケを処理しながら移動できます。一方で、バレルスピナーはチャージ中の移動が制限されるため、動きやすさには若干の難があります。
対ザコシャケ(平均値:8.25点)
この編成はザコシャケの処理に強いです。ドライブワイパーのタメ斬りやヨコ斬りはザコシャケを迅速に処理できます。LACT-450も半チャを活かしてザコシャケを効率よく処理可能です。スプラローラーのヨコ振りやコロコロもザコシャケを簡単に倒せるため、有効です。バレルスピナーは連射力を活かしてザコシャケを一掃することができます。
対タワー(平均値:6.5点)
この編成では対タワーの対応力が平均的です。LACT-450は機動力があるのでタワーは率先して処理したいです、半チャジャンプ撃ち(縦撃ち)で素早く倒せます。ドライブワイパーは機動力と自衛力が高いので、タワーは最優先に倒しに行きましょう、タメ斬りで複数段狙うと効率よく倒せます。スプラローラーはタワーの処理がやや苦手ですが、ヨコ振りや轢きで処理可能です。バレルスピナーは高火力・長射程でタワーを効率よく倒せますが、足元をとられやすい点で遠征はあまり得意ではないので、シャケ達に囲まれないように注意しましょう。
対バクダン(平均値:6.75点)
バレルスピナーは高火力でバクダンを迅速に処理できます。ドライブワイパーもタメ斬り2発でバクダンを倒すことができますが、多少の慣れが必要です。LACT-450はバクダンに対してフルチャージ2発で倒せます。スプラローラーは振り2発(タテ振り・ヨコ振りどちらでも)で倒せますが、少し慣れが必要です。
対ハシラ(平均値:7.25点)
この編成では対ハシラの対応力が比較的高いです。バレルスピナーは長射程を活かして地上からでもハシラを効率よく倒せます。ドライブワイパーもタメ斬りやのぼってヨコ斬りで処理できます。LACT-450はのぼってノンチャ連打で処理できます。スプラローラーはのぼってヨコ振りで処理できます。
使いやすさ(平均値:5.25点)
この編成の使いやすさはクセが強く低めです。ドライブワイパーは操作に慣れが必要で、初心者には難しい場合があります。LACT-450もチャージショットの扱いに習熟が求められます。スプラローラーは操作が比較的簡単ですが、単体へは火力不足を感じることがあります。バレルスピナーはチャージ時間の管理が重要で、慣れが必要です。
今回の編成は、総合的にバランスがとれていて、使いこなせればカンストも目指しやすいシフトといえます。長押しブキがなく、どのブキも熟練度が求められクセが強いという点で、初心者さんには少し難しく感じるかもしれません。
ドライブワイパーとLACT-450は、タワーは最優先で処理に向かうのがおすすめです。また、ドライブワイパーはテッキュウも得意ですが、テッキュウの処理の際には注意が必要です。
テッキュウが出現した際は、金イクラを送れない場合は無理に発射台にとどまらずに、テッキュウだけ倒して速やかにコンテナに戻るという選択肢も大切です。オオモノの湧きによってはドライブワイパー一人では厳しい状況もありますので、2~3人で対応し、速やかに処理し発射台で送りコンテナに戻って納品しましょう。発射台の近くで倒すのは、その場所から金イクラをすぐに送れるときだけにしましょう。送れない場合は、寄せた方がいい場合もありますので、その時の状況判断が重要です。
また、テッキュウからたくさん金イクラを送っているのに、納品数が増えていない場合は、コンテナ付近が混雑しているか、誰もいない可能性があります。送った金イクラがタマヒロイに持っていかれるかもしれないので、一度コンテナに戻りましょう。進捗をしっかり確認することが大切です!
ヒカリバエは、ローラーとドライブワイパーがあるので、いつもよりはクリアしやすいです。どちらかというと処理はできているけど、納品が追いつかないといった状況が予想されます。ラクトは光っていない時は納品し続けて、バレルも納品強めで火力は十分だと思います。
難波船ドン・ブラコのヒカリバエ通常潮では、安地(安置)場所として昇降台リフトのプロペラがあります。プロペラに重なるようにイカ状態でセンプクすることで、シャケたちからの攻撃を受けないようにすることができます。
金イクラはたくさんあるけど納品する余裕がない!という時に、終盤の納品タイムに活用してみてください。
-
-
ドンブラコのヒカリバエ安地(安置)のやり方と注意点【裏技小技】
スプラトゥーン3のサーモンランにおける難波船ドン・ブラコのラッシュ(ヒカリバエ)安地(安置)場所プロペラのやり方と注意点 ...
続きを見る
今回の編成は、連携もとても重要です。野良では連携は難しいですが、できるだけ味方の動きも意識しながら、処理・納品をバランスよくこなしましょう!それでは、良きバイトを!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る