スケジュール

11/18(火)9:00アラマキのサーモンラン予報・武器編成評価

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
11/18(火)9:00アラマキのサーモンラン予報・武器編成評価

サーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。

サーモンラン予報

日時 11/18(火) 9:00 – 11/20 1:00

11/18(火) 9:00 – 11/20 1:00

11/18(火)9:00アラマキのサーモンラン予報・武器編成評価

ステージ・オカシラ 支給ブキ
アラマキ砦
タツ
モップリン
スプラシューター
スクリュースロッシャー
スクイックリンα

サーモンランの天気予報

野良予報 固定予報
曇り 薄曇り

注意報・警報

  • 納品不足警報
  • タワー注意報

サーモンラン予報5日間天気

サーモンラン予報の天気概況

サーモンラン予報は、野良予報は「曇り」、固定予報は「薄曇り」となるでしょう。ステージはアラマキ砦で、カンスト難易度は「中程度」です。

この編成は塗りと動きやすさが高く、足場を確保しながらテンポよく動ける点が強みです。一方で火力が控えめなため、オオモノの処理が遅れやすい場面があります。とくにタワーが出た時はインク管理を意識した対応が必要です。

バクダンへの対応が非常に得意で、ハシラへの対処もしやすいため、大きく崩れにくい編成です。塗りで状況を整えながら、安全な位置取りで処理を進めると安定しやすく、カンストも十分狙えるでしょう。

立ち回り

ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。

  • モップリン: 高い塗り性能と動きやすさを持ち、ザコシャケ処理が得意です。安全な位置から攻撃し、納品も意識しながらプレイすることが重要です。対バクダンや対ハシラの処理もそつなくこなせるため、状況に応じて役割を果たしましょう。
  • スプラシューター: 使いやすく、塗りやすさもあるため、前線での活躍が期待されます。オオモノシャケの処理と納品の両方をバランス良くこなせます。今回の編成では、混雑時にはエースとしての活躍が期待されるブキで、生存力が最も高いです。基本的にはタワー・ハシラを処理、納品重視に立ち回りながら空いた仕事をこなすことが重要です。
  • スクリュースロッシャー: 渦を上手く活用すると、効率よくダメージを与えられます。安全な位置取りとインク管理に注意しつつ、オオモノシャケの処理と納品をバランスよくこなしましょう。
  • スクイックリンα: 中距離からのオオモノ処理に優れています。特にドスコイには強いので、フルチャージでまとめて処理しましょう。バクダンはコンテナ近くまでしっかり寄せてから起動させて倒しましょう。テッキュウは安全な位置から狙い、デスしないように立ち回ることが非常に重要です。基本的にはコンテナ近くの中央でオオモノを処理しつつ、納品重視に立ち回るのがおすすめです。

※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。

野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。

オカシラ直接攻撃おすすめブキ

  • スクイックリンα

オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。

オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。

サーモンランスケジュール

武器編成評価

モップリン

ブキ モップリン
ダメージ 250(125×2)
DPS 333
射程 3.2
解説 1回あたり、2つのインクを放つため、タワーやハシラが倒しやすいです。射程が長くダメージ量も多い反面、連射力の遅さとインク消費量の多さ、前隙が少し長い点には注意が必要です。ハシラやバクダンも地上から倒しやすく、DPSも低くないため、テッキュウやコウモリも積極的に処理しましょう。テッパン・ヘビ・ナベブタなどのHP500のオオモノを2振りで処理できます。12回しか振れず、ガンガン振りまくるとインクがなくなってしまう点に注意が必要です。タワーは4振りで倒せますが、複数のタワーはやや苦手です。インク管理をしっかりと行いましょう。

スプラシューター

ブキ スプラシューター
ダメージ 36
DPS 360
射程 2.5
解説 総合的に優れた武器です。火力もありオールマイティに何でもこなせるブキです。遠征だけでなくコンテナ周辺があふれかえった時の納品など、オールラウンダーとして十分に活躍できます。

スクリュースロッシャー

ブキ スクリュースロッシャースクリュースロッシャー
ダメージ 170
DPS 262
射程 3.0
解説 渦で巻きこむ曲射当てが強みで、上級者向けのブキです。ナベブタを曲射で地上から倒すことが可能です。ハシラは渦を使って地上から右側を狙うと倒しやすいですがエイムが必要です。のぼって処理するには時間がかかりますが、下から長時間撃ち続けるよりは安全に処理できます。タワーも倒せますが、そこまで得意ではありません。基本的には、タワーの処理には7発必要です。タワーの処理方法として「渦の曲射当て」により複数の鍋を攻撃できますが、難易度が高いです。バクダンが直撃確2で倒せます。オオモノを処理する際は、自分より低い位置に攻撃すると、直撃ダメージが低下する(ダメージ減衰)ため、確定数が増える点に注意しましょう。

スクイックリンα

ブキ スクイックリンαスクイックリンα
ダメージ フルチャージ:300
ノーチャージ:50
DPS フルチャージ:353
ノーチャージ:214
射程 フルチャージ:3.8
ノーチャージ:2.3
解説 射程は短いですが、チャージ時間は短く、火力も高めなので、使いやすく優秀なブキです。貫通性能があり、ドスコイには最も強いブキといえます。タワーは、ノンチャージ(ダメージ50)では鍋(HP60)が倒せないので、タワーには半チャージを使用しましょう。ちょっとチャージして撃てば、鍋を一段ずつ処理できます。ハシラはのぼってパシャパシャして倒せますが、沼ると永遠に当たりません。当たらない時は、いったん落ち着いてしっかり狙ってパシャパシャ撃ちましょう。

総合火力(平均値:5.50点)

このブキ編成の総合火力は控えめで、状況によっては処理に時間がかかる場面があります。

モップリンは高めの火力を持ち、遠距離のオオモノにも対応しやすいブキです。

スプラシューターはどの距離でも安定したダメージを出せる万能型で、初心者でも扱いやすい点が魅力です。

スクリュースロッシャーは渦による巻き込みで複数体に効果的にダメージを与えられますが、狙いの癖が強く火力を発揮するには慣れが必要です。

スクイックリンαはフルチャージの一撃が強力で、優れた性能を持ちますが、射程管理と狙撃精度が求められます。

塗りやすさ(平均値:7.75点)

塗り性能は高く、足場の維持がしやすい編成です。モップリンは広めの塗り範囲があり、曲射を使った塗りも可能です。スプラシューターは塗りやすさと取り回しの良さが特徴で、多くの状況に対応できます。スクリュースロッシャーは渦攻撃を利用した塗りができますが、インク効率には気を配る必要があります。スクイックリンαも塗りをこなせますが、攻撃に重心があるため、塗りの維持は他ブキが補う形になりがちです。全体として、動きやすさと塗りのバランスが良い編成です。

動きやすさ(平均値:7.00点)

動きやすさは平均以上で、扱いやすいブキが多いのが特徴です。スプラシューターは軽量で、射撃しながら位置を調整しやすい点が強みです。モップリンは中量級で扱いやすく、遠距離攻撃により無理な接近を避けやすいブキです。スクリュースロッシャーも中量級であり、渦の特性を活かして距離を取りながら動けます。スクイックリンαは高い機動力を持ちますが、短めの射程のため敵との距離管理が重要です。全体的に動きやすく、位置取りの調整がしやすい構成です。

対ザコシャケ(平均値:7.75点)

ザコシャケへの対応力は高く、複数ブキが強みを発揮できます。モップリンは直撃や曲射でザコシャケ処理に優れています。スプラシューターは連射力と取り回しの良さから素早く倒すことができます。スクリュースロッシャーは渦で複数体を巻き込み、密集時でも安定した処理ができます。スクイックリンαはフルチャでまとめて撃ち抜けます。

対タワー(平均値:6.75点)

タワーへの対応は平均的で、得意なブキと苦手なブキが分かれます。モップリンは4振りでタワーを倒せますが、複数体が重なると処理が追いつきにくくなります。スプラシューターは接近して確実に鍋を落とせるため、安定した処理が可能です。スクリュースロッシャーは上段に渦が当たれば得意ですが、下段に当たると倒しきれないことがあり手数が必要です。スクイックリンαは手数が必要で近づく必要もあるため、余裕をもって処理しましょう。

対バクダン(平均値:8.00点)

バクダンへの対応は非常に高く、この編成の強みの一つです。スクイックリンαはフルチャージ一発で処理でき、積極的に狙いやすいブキです。モップリンも射程を活かして2発で倒せるため、混雑していても冷静に対応できます。スプラシューターは近づいて連射するだけで安定した処理が可能です。スクリュースロッシャーは直撃2発で倒せるため、距離を維持しながら落ち着いて処理できます。

対ハシラ(平均値:7.00点)

ハシラへの対応力も高めで、複数のブキが得意とする項目です。モップリンは射程の長さを活かして地上から狙いやすく、処理できます。スプラシューターは接近して安定した攻撃が可能で、のぼっての処理もやりやすいブキです。スクリュースロッシャーは渦を活かして地上から右側を狙うことで効率よく削れます。スクイックリンαは高台からノンチャで攻撃する方法が使えますが、のぼって確実に当てる動きも重要です。

使いやすさ(平均値:6.50点)

使いやすさは平均的で、扱いやすいブキと癖のあるブキが混ざっています。スプラシューターは直感的に扱えるため最も馴染みやすいブキです。モップリンは射程と火力のバランスが良く扱いやすいですが、インク管理が必要です。スクリュースロッシャーは渦を活かすために操作に慣れが必要ですが、直感的に当てやすいです。スクイックリンαは機動力がありますが、射程の短さと当て続ける難しさから慣れるまで時間がかかる場合があります。各ブキの特性を理解して使いこなすことで、この編成の強みを十分に引き出せます。

ヒカリバエ・グリルは難しい編成です。

ヒカリバエは範囲攻撃は多いものの、連射間隔やインク管理など熟練度が求められる場面が多くなりそうです。

グリルは、本体の弱点をしっかり狙い当てて処理しましょう。スクイクはフルチャで狙い撃ちましょう。

いずれも、インク不足やインク回復のタイミングが重なると崩壊しやすいです。誰かがやられた際は、早めにスペシャルを使用しましょう。

今回はアラマキの当たり編成!中級者向けで、使いこなせば強力です。初めてのカンストには少し難しい状況も多くなりそうです、しっかり序盤から納品を意識していきましょう。インク不足には気を付けてください・・・!

ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを~

サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...

続きを見る

【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...

続きを見る

サーモンランスケジュール

サーモンラン攻略メニュー
サーモンランイベント最新情報 サーモンランスケジュール
サーモンラン予報 カンスト攻略ガイド
今月のギア 元ネタ一覧 交換アイテム一覧
オカシラ連合 シャケの体力(HP)・攻撃力一覧表
危険度別オオモノ数・ノルマ・総金イクラ出現数一覧表 ステージ難易度ランキング
サーモンランイベント
ビッグラン バイトチームコンテスト
クマフェス オールランダム
バイト専用ブキ
武器DPSランキング 最強武器ティア表
武器射程ランキング -
クマサン印のレアブキ クマブキオオモノ相性早見表
便利ツール
ブキビンゴ ブキカウンター
スケジュール検索 支給ブキランキング

-スケジュール
-,