スケジュール

11/26(水)17:00ドンブラコのサーモンラン予報・武器編成評価

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
11/26(水)17:00ドンブラコのサーモンラン予報・武器編成評価

サーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。

サーモンラン予報

日時 11/26(水) 17:00 – 11/28 9:00

11/26(水) 17:00 – 11/28 9:00

11/26(水)17:00ドンブラコのサーモンラン予報・武器編成評価

ステージ・オカシラ 支給ブキ
難破船ドン・ブラコ
ヨコヅナ
わかばシューター
ロングブラスター
スパッタリー
フルイドV

サーモンランの天気予報

野良予報 固定予報
曇り 薄曇り

注意報・警報

  • 納品不足警報
  • ハシラ警報
  • バクダン注意報

サーモンラン予報5日間天気

サーモンラン予報の天気概況

サーモンラン予報は、野良予報は「曇り」、固定予報は「薄曇り」となるでしょう。
今回の場所は「難破船ドン・ブラコ」で、カンスト難易度は「中程度」です。

ブキ編成評価について、塗りやすさは高く足場は整えやすい一方で、動きやすさと使いやすさが控えめなブキも含まれているため、混雑時は注意しましょう。また、対タワーの性能は非常に高く外周への遠征は行いやすいですが、対バクダンが苦手な編成のため、バクダンが重なると押し込まれる展開が増えてきます。ハシラが続くと状況が乱れやすいため、早めの処理を意識すると安定感が増します。

総合的に、強みを活かしやすい場面と苦手な場面の差がはっきり出る編成です。塗りやすさの高さは大きな助けになりますが、バクダンやハシラを放置すると一気に状況が悪化するため、処理の優先順位を意識した立ち回りが求められるでしょう。今回の編成は、納品が停滞しやすい傾向もあるため、金イクラの納品を意識することで安定してクリアしやすくなります。ここに気をつければ、今回のシフトでもカンストは十分に目指せるでしょう。

立ち回り

ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。

  • わかばシューター: 塗りやすさが高く、使いやすいブキです。タワー・ハシラを優先しながら、オオモノを中央まで寄せて、納品重視の立ち回りがおすすめです。
  • ロングブラスター: タワーやハシラへの対応力が非常に高く、率先して処理しましょう。連射速度が遅いため、ザコシャケの群れに対しては慎重に立ち回り、爆風を活かした攻撃で効率よく処理しましょう。動きやすさが低いため、安全な位置取りを心がけながら納品していきましょう。
  • スパッタリー: 高火力で動きやすさも高い最強のマニューバーです。オオモノ・ザコシャケ処理と納品の両方をそつなくこなせます。
  • フルイドV: 1周チャージで収束し、フルチャージすると広範囲に攻撃できます。タワーやハシラの処理を優先しながら、射程を活かした位置取りが重要です。合間に納品することも重要です。

※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。

野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。

オカシラ直接攻撃おすすめブキ

  • スパッタリー

オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。

オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。

サーモンランスケジュール

武器編成評価

わかばシューター

ブキ わかばシューターわかばシューター
ダメージ 28
DPS 336
射程 2.2
解説 全ての武器の中で最も燃費が良いため、インク管理が苦手な初心者バイターさんでも使いやすく、デスしにくいブキです。火力は普通ですが燃費は良く使いやすいため、バランス型のシューターとして活用しましょう。弾がブレるため、平地ではバクダンを処理しにくいため、段差や高台を利用して倒しましょう。下からハシラはやりにくいので、のぼって倒しましょう、コンテナ周辺のハシラ処理はタワーレベルで最優先事項です!ハシラの金イクラ3つは納品するのがおすすめです。タワー・カタパ・ハシラ・テッキュウなどのオオモノ処理や遠征先での移動も楽で、満潮時のあふれた状況でも納品しやすい機動性とインク効率が強みです。納品重視に立ち回り、タワーが出たら処理する、基本は納品しつつ、コンテナ周辺のオオモノを処理して金イクラを作る→納品するとクリア率が高いのでおすすめです。

ロングブラスター

ブキ ロングブラスターロングブラスター
ダメージ 250
DPS 250
射程 3.5
解説 バクダンはタイミング良く2発当てることで、1ターンで倒せますがタイミングがシビアです。ブラスター種は、タワーは率先して倒すことが重要です。ハシラは連射間隔が長いので処理に思ったより時間がかかります。タワーの処理、ハシラをのぼらずに処理、ザコシャケ処理で爆風を活かせます。ザコシャケはまとめて複数体に爆風を当てるように狙い撃ちましょう。ダイバー塗りが苦手なので、1人の時など塗りにくい場合は、あきらめて他の仕事をしましょう。

スパッタリー

ブキ スパッタリースパッタリー
ダメージ スライド後:40
スライド前:40
DPS スライド後:600
スライド前:480
射程 スライド後:1.9
スライド前:1.9
解説 総合的に非常に優れた最強のマニューバー。スライドしなくても強いですが、スライド後の連射速度が速くなりDPSが上がります。スライドは回避にも使えます。弱点は、バクダンとテッキュウのウェーブです。バクダンは届きますが、ギリギリなので苦手です。スライドはテッキュウのウェーブとの相性が悪いので注意しましょう。総合火力が高く機動性も高い、最強武器の一つ。処理と納品のしやすさはトップクラスで、全ての仕事をこなすことが求められます。タワー・テッキュウ・カタパなど遠征に行くことはとても重要ですが、コンテナ不在時間が長くなると、コンテナ周辺にオオモノがあふれてしまうので味方がきつくなります。遠征からはすぐに戻ってきて、コンテナ周辺の守りを固めてください。ハシラは率先して、のぼって倒しましょう。余裕があれば、重武器のサポートまでこなしたいです。

フルイドV

ブキ フルイドVフルイドV
ダメージ フルチャージ:600(120×5)
1周チャージ:400(80×5)
ノーチャージ:250(50×5)
DPS フルチャージ:379
1周チャージ:436
ノーチャージ:625
射程 フルチャージ:4.8
1周チャージ:3.2
ノーチャージ:2.0
解説 5方向にインクショットを放つ強力なストリンガー。1周チャージで収束し、フルチャージすると広範囲に拡散する特性を持っています。基本的に、ノーチャージを使うのがおすすめで、1周チャージはバクダン用、フルチャージは遠くのタワー用と覚えるのが簡単です!1周チャージになる瞬間にタイミング良く撃つことで、バクダンをワンパンできますが慣れが必要です。高火力で使いやすいノーチャージを活用しましょう。テッキュウもノーチャージ5回で倒せます。コウモリはノーチャージ4回で倒せます。ナベブタ・テッパン・ヘビはノーチャージ2回で倒せます。ハシラはノーチャージ4回で倒せます。タワーは、ノーチャージ(ジャンプ撃ち)4回または、フルチャージ(ジャンプ撃ち)2回で倒せます。オオモノ処理だけでなく、ノンチャ連打で、塗りやザコシャケ処理も得意です。フルチャージは、遠くのオオモノや余裕がある時など応用が可能です。また、その都度最適な半チャ~フルチャなどを織り交ぜて使うことで、無駄なく総合的にダメージを与えることができます。

総合火力(平均値:7.50点)

このブキ編成の総合火力は高い部類です。

わかばシューターは連射速度が高く、DPS336と単体火力は控えめながらも、ザコシャケ相手に継続的にダメージを与え続けられるサポート寄りの火力を持っています。

ロングブラスターは爆風の威力と長射程で、密集したシャケの群れやオオモノに対して大きなダメージを与えられますが、連射速度が遅くDPS自体は控えめです。

スパッタリーはスライド後のDPSが600と非常に高く、近距離で一気にオオモノや群れを削りきる力があります。

フルイドVはノーチャージDPS625と非常に高火力で、チャージを挟みながら遠近両方に対応できるため、編成全体の総合火力を大きく底上げしてくれます。

塗りやすさ(平均値:7.75点)

この編成の塗りやすさはかなり高いです。わかばシューターは塗り性能が非常に高く、盤面を素早く整地して足場を確保しやすいブキです。ロングブラスターは連射力が低く塗り広げが苦手で、ダイバー塗りも単独では負担が大きいです。スパッタリーは高い塗り性能と機動力を活かし、スライドを絡めながら足場作りとザコシャケ処理を同時にこなせるため、コンテナ周辺の維持に向いています。フルイドVはノーチャージで近距離、フルチャージで遠距離を塗れるので、広い範囲の整地に貢献でき、全体として塗り環境を作りやすい編成といえます。

動きやすさ(平均値:7.25点)

動きやすさについてはやや高めで、機動力の高いブキが目立つ編成です。わかばシューターはインク効率が良く、動きながら撃ち続けやすいので、納品や救助、ザコシャケ処理を絡めた立ち回りがしやすい快適さがあります。ロングブラスターは硬直が大きく動きも重いため、安全な位置取りを常に意識しないとデスにつながりやすく、少し扱いづらい面があります。スパッタリーはスライド性能が高く、シャケの攻撃をかわしながら接近・離脱できます。フルイドVは動き自体は軽くはないものの、長射程のチャージショットで無理に前へ出ずに戦えるため、遠距離からのカバーでも動きにくさを補いやすいブキです。

対ザコシャケ(平均値:7.75点)

対ザコシャケ性能は高く、混雑した状況をさばきやすい編成です。わかばシューターは高い連射性能と塗り能力で、ザコシャケを素早く処理しつつ足元も整えられるため、コンテナ周辺を安定させやすいです。ロングブラスターは爆風で複数を巻き込みやすく、固まっているザコシャケの群れをまとめて処理できる点が強みです。スパッタリーは近距離高火力に優れており、手数の多さでザコシャケを一気に一掃できるため、混雑時の押し返し役として非常に頼りになります。フルイドVは広範囲攻撃が得意で、ノーチャージとチャージショットを組み合わせることで、離れた位置にいるザコシャケまで含めてまとめて処理しやすいです。

対タワー(平均値:9.00点)

対タワー性能は非常に高く、タワー対策に関してはかなり安心できる編成です。わかばシューターは近距離からの連射で鍋を順番に削りきることができ、接近さえできればタワーを素早く処理できます。ロングブラスターは長射程の爆風をタワーの中央付近に当てることで一気に処理でき、離れた位置からでも対応しやすいブキです。スパッタリーはスライドを活かして素早く接近し、短時間で鍋を落として処理できるため、遠征要員としても活躍しやすいです。フルイドVはフルチャージショットによって遠距離からタワーを処理できるので、遠近両面からタワーを見られる非常に強力な構成になっています。

対バクダン(平均値:5.25点)

対バクダン性能は非常に低く、この編成でもっとも気をつけたい弱点です。わかばシューターはバクダンの処理がやや苦手で、段差や高さをうまく利用しないと爆風を当てづらく、安定した1ターン処理が難しい場面が多くなります。ロングブラスターはタイミング良く2発当てることで1ターン処理が可能ですが、タイミングに慣れが必要で、混雑時にはミスが出やすい部分です。スパッタリーは接近して弾を当てることで処理できますが、角度取りが大切で、慣れていないと少し難しいです。フルイドVは1周チャージでバクダンを倒せる性能を持っているものの、チャージタイミングと位置の管理が要求されるため、実戦で安定して処理するにはある程度の熟練度が必要です。

対ハシラ(平均値:6.75点)

対ハシラ性能は平均的で、処理方法を意識することで安定させやすい構成です。わかばシューターは下からの処理が難しく、基本的にはハシラにのぼって処理する動きが安全でおすすめです。ロングブラスターは地上から爆風をハシラに当てることで複数をまとめて攻撃するような感覚で処理しやすく、のぼらずに対応できる点が強みです。スパッタリーは高い機動力で素早くハシラに接近し、そのままのぼって近距離から一気に処理できるため、混雑時にも対応しやすいです。フルイドVはフルチャージショットで遠くのハシラも処理できます。

使いやすさ(平均値:6.75点)

使いやすさは平均的で、扱いやすいブキと難度の高いブキが混ざった編成です。わかばシューターは挙動が素直でインク効率も良く、初心者さんでも扱いやすい非常に素直なブキです。ロングブラスターは爆風のタイミングや硬直の大きさに慣れる必要があり、位置取りを誤るとデスしやすいため、上級者寄りの感覚が求められます。スパッタリーはスライド操作に慣れれば一気に強さを発揮でき、立ち撃ちでも火力を出しやすいブキです。フルイドVはチャージの使い分けと立ち位置判断の難度が高めで、高火力を引き出すには熟練度が必要です。

ヒカリバエ・グリルは少し難しい編成です。

ヒカリバエは、射程が短めで近距離戦が多くなり、いっきに押し寄せやすい編成です。ロンブラ・フルイドは処理重視に、わかば・スパッタリーは処理と納品をバランスよくこなしたいです。

ドンブラコは安地もあるため、必要に応じて活用しましょう。

グリルは、弱点を攻撃しにくい編成です。ロンブラ・フルイドはしっかり狙い当てましょう。わかばはコジャケ処理しながら、本体へも攻撃しましょう。スパッタリーもしっかり近づいてグリル本体へ攻撃しましょう。

今回は、ドンブラコのやや当たり編成!火力と機動力のバランスが良く、混雑時も動きやすいです。射程が短いため、ハシラやバクダンはしっかり処理していきましょう。

ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを~

サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...

続きを見る

【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...

続きを見る

サーモンランスケジュール

サーモンラン攻略メニュー
サーモンランイベント最新情報 サーモンランスケジュール
サーモンラン予報 カンスト攻略ガイド
今月のギア 元ネタ一覧 交換アイテム一覧
オカシラ連合 シャケの体力(HP)・攻撃力一覧表
危険度別オオモノ数・ノルマ・総金イクラ出現数一覧表 ステージ難易度ランキング
サーモンランイベント
ビッグラン バイトチームコンテスト
クマフェス オールランダム
バイト専用ブキ
武器DPSランキング 最強武器ティア表
武器射程ランキング -
クマサン印のレアブキ クマブキオオモノ相性早見表
便利ツール
ブキビンゴ ブキカウンター
スケジュール検索 支給ブキランキング

-スケジュール
-,