サーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
| 日時 | 11/5(水) 1:00 – 11/6 17:00 |
|---|
11/5(水) 1:00 – 11/6 17:00

| ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
|---|---|
| トキシラズいぶし工房 ジョー |
カーボンローラー わかばシューター バケットスロッシャー R-PEN/5H |
サーモンランの天気予報
| 野良予報 | 固定予報 |
|---|---|
注意報・警報
- 納品不足警報
- タワー警報
- ハシラ警報
- バクダン注意報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「雨」、固定予報は「小雨」となるでしょう。
今回のステージは「トキシラズいぶし工房」で、カンスト難易度は「難しい」です。
この編成は塗りやすさと動きやすさが非常に高く、足場確保や納品ルートの維持がしやすい構成です。わかばシューターとカーボンローラーの塗り性能が安定しており、混雑時の立て直しにも強いです。
一方で火力が低く、オオモノの処理が遅れやすい点が課題です。R-PEN/5Hやバケットスロッシャーは扱いが難しく、正確な狙いと冷静な判断が必要になります。火力不足を感じたら、味方と連携して同時に攻撃するのが効果的です。
機動力と塗り性能を活かした納品を意識し、押し込まれた時はスペシャルを惜しまず使っていきましょう。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
- カーボンローラー: 火力は低めですが、軽くて動きやすいローラーです。タワー・ハシラも機動性を活かして処理できます。ザコシャケにこまめにダメージを与えながら、納品重視の立ち回りを心掛けましょう。
- わかばシューター: 塗りやすさが高く、使いやすいブキです。タワー・ハシラを優先しながら、オオモノを中央まで寄せて、納品重視の立ち回りがおすすめです。
- バケットスロッシャー: ザコシャケ処理には優れていますが、総合火力は低めです。ハシラ処理には強いので、出現したらすぐに対応しましょう。納品重視の立ち回りがおすすめです。
- R-PEN/5H: オオモノシャケに対して非常に有効で、タワー、テッキュウ、コウモリ、バクダンなどオオモノ処理が得意です。処理だけに偏らず、オオモノ処理と納品をバランスよく行うことで納品不足を防ぐことができます。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- R-PEN/5H
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
武器編成評価
カーボンローラー
| ブキ | カーボンローラー |
|---|---|
| ダメージ | タテ振り:160 ヨコ振り:160 轢き:70 |
| DPS | タテ振り:229 ヨコ振り:309 轢き:525 |
| 射程 | タテ振り:2.7 ヨコ振り:1.7 |
| 解説 | 火力は低めですが、軽くて動きやすいローラーです。コジャケはコロコロするのが基本です。それ以外はヨコ振りがおすすめです。タワーもヨコ振りのバシャバシャで倒せます。オオモノ処理は、火力不足を感じるので、納品重視で立ち回るのもあり。テッキュウやコウモリなど、HPが高いオオモノは苦手です。バクダンは平地では苦手なので、段差や高台を利用してヨコ振りで倒しましょう。タテ振りは、コウモリの雨弾や遠くのバクダンのHP削り、前方向の移動の際の床塗りなどに活用しましょう。グリルでは必ずコジャケ処理をしましょう。ヒカリバエでは低速ローラーできますが、攻撃範囲が狭いことによるとりこぼしと後ろへ押されることが多いため、前方向へスティックをいつでも倒せるようにしたり、落とされないように方向転換を上手く操作するのにコツがいります。コロコロ(轢き)は、ノックバックが生じるので、満潮でのノックバックに注意しましょう!海を背にして、テッパンやコウモリなど攻撃すると、反動(ノックバック)で後ろに下がって、海に落ちてしまいます。 |
わかばシューター
| ブキ | わかばシューター |
|---|---|
| ダメージ | 28 |
| DPS | 336 |
| 射程 | 2.2 |
| 解説 | 全ての武器の中で最も燃費が良いため、インク管理が苦手な初心者バイターさんでも使いやすく、デスしにくいブキです。火力は普通ですが燃費は良く使いやすいため、バランス型のシューターとして活用しましょう。弾がブレるため、平地ではバクダンを処理しにくいため、段差や高台を利用して倒しましょう。下からハシラはやりにくいので、のぼって倒しましょう、コンテナ周辺のハシラ処理はタワーレベルで最優先事項です!ハシラの金イクラ3つは納品するのがおすすめです。タワー・カタパ・ハシラ・テッキュウなどのオオモノ処理や遠征先での移動も楽で、満潮時のあふれた状況でも納品しやすい機動性とインク効率が強みです。納品重視に立ち回り、タワーが出たら処理する、基本は納品しつつ、コンテナ周辺のオオモノを処理して金イクラを作る→納品するとクリア率が高いのでおすすめです。 |
バケットスロッシャー
| ブキ | バケットスロッシャー |
|---|---|
| ダメージ | 140 |
| DPS | 290 |
| 射程 | 3.1 |
| 解説 | ザコシャケには、上から被せるように撃つ(かぶせ撃ち)ことで、まとめてダメージを与えられるブキです。ハシラは近づく必要はありますが地上から処理可能です、ハシラの側面を塗るのは得意です。火力が低いため、オオモノ処理にはやや時間がかかります。テッパンやテッキュウの処理は9発必要で、インクを半分消費してしまいます。タワーには7発かかります。18発しか撃てないので、約半分のインクが必要ということになります。帰りの分のインクもよく考えてデスしないように処理することが重要です。インク全部で、18発しか撃てません。ボムを投げた場後は、残り5発となる点も覚えておきましょう。射撃後硬直、射撃中ヒト速(0.4)の鈍足のため、急な回避や自衛は苦手です。中間塗りが弱く、先端の塗りは広い特徴があるので、足元を塗る時は真下に撃つと足元を確保できます。ダイバー塗りは、先端塗りの広さを意識して塗りましょう。 |
R-PEN/5H
| ブキ | R-PEN/5H |
|---|---|
| ダメージ | フルチャージ:1発240(1回5発撃てる;1200ダメージ、フルチャージ3回でインク全消費;実質合計15発) ノーチャージ:60 |
| DPS | フルチャージ:847 チャージ込み:493 ノーチャージ:257 |
| 射程 | フルチャージ:5.7 ノーチャージ:2.3 |
| 解説 | フルチャージ後、最大5発合計1200ダメージを撃てます(フルチャージは3回分でインクがなくなります)。威力と射程はそこそこあり、オオモノ中心に強いブキです。タワーにはフルチャージ全弾とフルチャージ2発で倒せます。タワーはボム1個とフルチャージ4発でも倒せます。ボムを投げた後は、フルチャージ1回分でインクがなくなるので、インク管理に十分に注意してください。タワーは近接戦ではノンチャ連打のパシャパシャで鍋を倒せます。ダイバー塗りはノンチャでもそこそこ塗れます。ハシラはのぼってパシャパシャで倒しましょう。特にテッキュウにはかなり強いため、遠くからフルチャージで狙い撃ちましょう。オカシラ攻撃最強武器の一つです。 |
総合火力(平均値:6.5点)
このブキ編成の総合火力は低いです。
カーボンローラーはDPSが低めながらも連射と機動で補えます。
わかばシューターはDPS336と安定した連射性能があり、ザコシャケ処理に向いています。
バケットスロッシャーはDPS290と控えめですが広範囲攻撃で複数をまとめて処理できます。
R-PEN/5Hはフルチャージで240ダメージの精密射撃が可能で、遠距離からのオオモノ処理に対応できます。
塗りやすさ(平均値:8.3点)
塗りやすさは非常に高い構成です。カーボンローラーは連射性の高いヨコ振りで素早く広範囲を塗れます。わかばシューターは塗り性能が優秀で、足場確保と納品ルート維持が容易です。バケットスロッシャーは高低差に強く、壁塗りもしやすい特性があります。R-PEN/5Hはノンチャージでも塗りが広く、フルチャージでも一定の塗り面を確保できます。全体として塗りによる立て直しがしやすい編成です。
動きやすさ(平均値:7.1点)
動きやすさはやや高めです。カーボンローラーは軽量で移動が俊敏です。わかばシューターはインク効率が良く継続戦闘に向いています。バケットスロッシャーはやや重さを感じますが位置取りを工夫すれば問題ありません。R-PEN/5Hはチャージが必要な分だけ反応が遅れがちのため、安全な位置取りとインク管理を意識した運用が効果的です。納品を意識した動きが取りやすい構成です。
対ザコシャケ(平均値:6.2点)
ザコシャケ処理は低い水準です。カーボンローラーは連射力があり群れを素早く処理できます。わかばシューターは連射性能で安定した攻撃が可能ですが火力は控えめです。バケットスロッシャーは上から被せて複数をまとめて処理できます。R-PEN/5Hはチャージが必要で群れには不向きですが、個別処理を堅実にこなせます。
対タワー(平均値:6.8点)
タワー処理はやや苦手です。カーボンローラーはヨコ振り連打で削れます。わかばシューターは接近すれば処理できますが遠距離は届きません。バケットスロッシャーは処理に時間を要するため、早めの対応が必要です。R-PEN/5Hはフルチャージを通せれば遠距離からフルチャ7発分で処理できます。
対バクダン(平均値:6.7点)
バクダン処理はやや低めです。カーボンローラーは高所からのタテ振りで狙うと安定します。わかばシューターは高さと間合いを調整すれば処理可能です。バケットスロッシャーは必要弾数が多いため、出現を見たら早めに対応するのが効果的です。R-PEN/5Hはフルチャージ2発で確実に処理でき、遠距離から落ち着いて狙うと安定します。全体的に処理が遅れそうなので注意しましょう。
対ハシラ(平均値:7.0点)
ハシラ処理は安定しています。カーボンローラーはのぼってヨコ振りで処理しやすいです。わかばシューターはのぼって連射で素早く対応できます。バケットスロッシャーは地上からの攻撃も有効で、角度をつければ効率的に削れます。R-PEN/5Hはのぼってノンチャ連打で確実に処理できます。出現を見たら素早く行動し、ほかのオオモノがあふれる前に片付けると安定します。
使いやすさ(平均値:6.8点)
使いやすさは平均的です。カーボンローラーは直感的に扱いやすく、機動力が高いです。わかばシューターは安定した操作感で初心者にも馴染みやすいです。バケットスロッシャーは硬直があるためタイミング管理が求められます。R-PEN/5Hは精密なエイムとチャージ管理が必要なため、落ち着いた判断を心掛けると力を発揮します。
ヒカリバエ・グリルは難しい編成です。
ヒカリバエは、カーボンは低速ローラーがおすすめです。全体的に火力が足りないため、早めのスペシャルを意識しましょう。鉛筆はキンシャケをフルチャで狙い撃ちましょう。
グリルは、鉛筆はフルチャでグリル本体の弱点を狙いましょう。他のブキも弱点を狙って攻撃したいです。カーボンとわかばはコジャケ処理しやすいですが、できるだけグリル本体への攻撃も行いましょう。
今回はトキシラズの機動力が高い編成です。塗りは強いものの、総合火力が低いため、オオモノやザコシャケの処理が遅れそうです。しっかり処理していきましょう。
ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを~
!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る
カーボンローラー
わかばシューター
バケットスロッシャー
R-PEN/5H