スケジュール

11/8(土) 9:00どんぴこのサーモンラン予報・武器編成評価

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
11/8(土) 9:00どんぴこのサーモンラン予報・武器編成評価

サーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。

サーモンラン予報

日時 11/8(土) 9:00 – 11/10 1:00

11/8(土) 9:00 – 11/10 1:00

11/8(土) 9:00どんぴこのサーモンラン予報・武器編成評価

ステージ・オカシラ 支給ブキ
どんぴこ闘技場
タツ
モップリン
スプラシューター
24式張替傘・甲
ジェットスイーパー

サーモンランの天気予報

野良予報 固定予報
薄曇り 曇時々晴

注意報・警報

  • とくになし

サーモンラン予報5日間天気

サーモンラン予報の天気概況

サーモンラン予報は、野良予報は「薄曇り」、固定予報は「曇時々晴」となるでしょう。
今回のステージは「どんぴこ闘技場」で、カンスト難易度は「少し簡単」です。

この編成は、使いやすさと安定感の両立した構成です。塗りやすさが高く、動きやすさも十分に確保されているため、混雑時でも足場を維持しながら納品を進めやすいでしょう。

特にスプラシューターの扱いやすさが光り、どのバイターでも安定した立ち回りが可能です。

一方で、総合火力はやや控えめで、時間がかかる場合があります。長射程のジェットスイーパーを中心に、遠距離のオオモノを優先して処理し、24式張替傘・甲はパージでザコ処理支援、中距離からのサポートを意識するのが理想です。

対タワーと対ハシラの能力が非常に高いため、出現時は素早く対応しやすいです。

総合的には、どのブキも扱いやすく、カンストを目指しやすい編成です。塗りの安定を保ちながら、遠距離火力を活かした立ち回りを心掛ければ、安定してクリアできるでしょう。

立ち回り

ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。

  • モップリン: 高い塗り性能と動きやすさを持ち、ザコシャケや遠くからのタワーの処理が得意です。安全な位置から攻撃し、納品も意識しながらプレイすることが重要です。対バクダンや対ハシラの処理もそつなくこなせるため、状況に応じて役割を果たしましょう。
  • スプラシューター: 使いやすく、塗りやすさもあるため、前線での活躍が期待されます。オオモノシャケの処理と納品の両方をバランス良くこなせます。今回の編成では、混雑時にはエースとしての活躍が期待されるブキで、生存力が最も高いです。基本的にはタワー・ハシラを処理、納品重視に立ち回りながら空いた仕事をこなすことが重要です。
  • 24式張替傘・甲: 処理と納品の両方をそつなくこなせますが、動きにくいので生存も意識して、納品重視の立ち回りがおすすめです。傘のパージをこまめに活用するのがおすすめですが、インク消費には注意しましょう。
  • ジェットスイーパー: 非常に長い射程を生かし、安全な位置からオオモノを処理できます。動きやすさに若干の難があり、ザコシャケが多い時は距離をとるなどして位置取りに注意しましょう。タワー・ハシラを優先的に処理しながら、納品も重視しつつ立ち回りましょう。

※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。

野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。

オカシラ直接攻撃おすすめブキ

  • ジェットスイーパー

オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。

オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。

サーモンランスケジュール

武器編成評価

モップリン

ブキ モップリン
ダメージ 250(125×2)
DPS 333
射程 3.2
解説 1回あたり、2つのインクを放つため、タワーやハシラが倒しやすいです。射程が長くダメージ量も多い反面、連射力の遅さとインク消費量の多さ、前隙が少し長い点には注意が必要です。ハシラやバクダンも地上から倒しやすく、DPSも低くないため、テッキュウやコウモリも積極的に処理しましょう。テッパン・ヘビ・ナベブタなどのHP500のオオモノを2振りで処理できます。12回しか振れず、ガンガン振りまくるとインクがなくなってしまう点に注意が必要です。タワーは4振りで倒せますが、複数のタワーはやや苦手です。インク管理をしっかりと行いましょう。

スプラシューター

ブキ スプラシューター
ダメージ 36
DPS 360
射程 2.5
解説 総合的に優れた武器です。火力もありオールマイティに何でもこなせるブキです。遠征だけでなくコンテナ周辺があふれかえった時の納品など、オールラウンダーとして十分に活躍できます。

24式張替傘・甲

ブキ 24式張替傘・甲24式張替傘・甲
ダメージ 210(傘:100)
DPS 360
射程 3.0(傘:5.0)
解説 通称「和傘」、低耐久・復活の早い傘と高密度のため攻撃範囲が狭い分エイムが求められるブキ。壁塗りは苦手で、塗り性能はそこまで良くないですが、射程ギリギリの距離からなら広範囲に壁塗りが可能です。メイン射撃は、高密度であまり拡散しないので、射程を活かした攻撃が可能となっています。パージした傘について、移動距離はライン5本分。耐久性が低いかわりに復活が早く、約2.3秒で次のパージが可能です。射撃の際は、すぐにパージされてしまう特徴があります。バクダンは2発で倒せます。ハシラは苦手で、地上からでものぼっても処理に時間がかかります。ダイバー塗りは苦手です。オオモノ処理は、傘を直接ぶつけるコンボ技も効率が良いです。近距離戦など、ヘビ・ナベブタ・テッパン本体には、射撃+傘+射撃のコンボがおすすめ!
※傘のパージのインク消費量:15%

ジェットスイーパー

ブキ ジェットスイーパージェットスイーパー
ダメージ 40
DPS 300
射程 4.5
解説 射程がかなり長く遠くからタワー、地面からハシラを狙うなど射程を活かしたいブキです。火力も射程のわりにはあり、そこそこ強いといえます。重めのシューターなので動きにくい点に注意が必要です。タワーとハシラ最強武器の一つなので、必ずタワーとハシラは率先して倒すようにしましょう。とくに、満潮ではハシラからハシラの処理が可能です。満潮時のヘビのリスキルも必須です。とにかくDPSは高くないので、長射程を活かして、オオモノが出現した時に少し攻撃してHPを事前に削っておくことが重要です。また、射程が長いため、安全な場所からテッキュウも攻撃できます。DPSは高くないですが、タワーとハシラが出ていないなら、テッキュウも優先度が高いので攻撃しましょう。ただし、発射台の金イクラを送る場合はザコシャケがあふれているかどうかの確認をしてください。ジェッスイはザコシャケが苦手なので、ザコシャケがあふれていると対処できないです。余裕があれば、コンテナ付近にいる時はコウモリの雨弾を撃ち落とすと味方のデスが減ります。

総合火力(平均値:6.25点)

このブキ編成の総合火力はやや控えめです。

モップリンは高い連射性能と継続火力を持ち、混雑時に安定した処理が可能です。

スプラシューターはバランスの取れたDPSで、射程も中距離に対応できるため、全体の火力を下支えします。

24式張替傘・甲は防御性能を兼ね備えていますが、連射力はやや物足りなさが残ります。

ジェットスイーパーは長射程からの攻撃が得意ですが、DPSが低めで近距離の瞬間的な対応は不得意です。

塗りやすさ(平均値:7.50点)

塗り性能は高く、安定した足場を確保しやすい編成です。モップリンとスプラシューターは塗りやすく、混雑時でも足場を作りながらオオモノ処理に移行できます。24式張替傘・甲はパージでも塗りが可能で道作りが可能ですが、連射力が控えめで塗り広げにくいです。ジェットスイーパーは塗り速度がやや遅くまばらなものの、射程を活かして安全な位置から塗れます。

動きやすさ(平均値:7.25点)

動きやすさはやや高く、自由度のある立ち回りが可能です。スプラシューターとモップリンの機動性が高く、納品ルートの確保や救助にも貢献できます。24式張替傘は展開中の動きが制限されるものの、守りに回ることで安定した行動が可能です。ジェットスイーパーは移動速度が遅めですが、射程を活かして常に安全な距離を保てば問題ありません。全体的にインク管理を意識しつつ、位置取りを工夫すれば動きやすい編成です。

対ザコシャケ(平均値:6.75点)

ザコシャケ処理は平均的な水準です。モップリンの範囲攻撃とスプラシューターの連射力がザコ処理を支えますが、ジェットスイーパーは連射速度が遅く、押し寄せるザコへの対応力は低めです。24式張替傘・甲はこまめにパージして、ザコ処理でも活用できます。

対タワー(平均値:8.00点)

タワーへの対応力は非常に高い構成です。スプラシューターとジェットスイーパーが素早く処理可能です。モップリンは手数が必要なので、インクを回復した状態で攻撃しましょう。24式張替傘・甲も手数が必要ですが、パージと組み合わせて効率よく倒せます。

対バクダン(平均値:7.75点)

バクダン処理も得意な編成です。スプラシューターの精度の高い射撃が安定して爆弾を狙いやすく、ジェットスイーパーも長距離から安全に攻撃可能です。モップリンは2発当てて迅速に対応できます。張替傘は2発で処理できます。

対ハシラ(平均値:8.00点)

ハシラへの対応力は非常に優れています。モップリンは、高台や地上から処理しやすいです。スプラシューターはのぼって素早く処理でき、ジェットスイーパーは地上からの処理が可能です。24式張替傘・甲は、地上や高台から少しずつ削れますが、手数が必要です。

使いやすさ(平均値:8.25点)

どのブキも扱いやすく、全体として安定感のある構成です。モップリンとスプラシューターは初心者から熟練者まで幅広く扱えるバランス型のブキです。24式張替傘・甲はややクセがありますが、防御と攻撃を両立できる点が強みです。ジェットスイーパーは遠距離支援において非常に安定した動きを見せます。

ヒカリバエ・グリルは中程度の編成です。

ヒカリバエは、火力が少し物足りず、処理が追い付かない状況もありそうです。和傘は、こまめにパージするのがおすすめです。

誰かがやられた際は、早めにスペシャルを使用して持ち直しましょう。

グリルは、射程がありスタンさせやすく、本体を倒しやすいです。コジャケ処理を行う際は、まとめてボムでの処理もおすすめです。

いずれも、納品が遅れる可能性があるため、序盤からしっかり納品意識を持ちましょう。

今回はどんぴこのカンストにおすすめの当たり編成!シューター2と範囲攻撃ブキもあり、バランスの良い組み合わせです。

開催日時がバイトチームコンテストと同じなので注意して下さい。

ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを~

サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...

続きを見る

【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...

続きを見る

サーモンランスケジュール

サーモンラン攻略メニュー
サーモンランイベント最新情報 サーモンランスケジュール
サーモンラン予報 カンスト攻略ガイド
今月のギア 元ネタ一覧 交換アイテム一覧
オカシラ連合 シャケの体力(HP)・攻撃力一覧表
危険度別オオモノ数・ノルマ・総金イクラ出現数一覧表 ステージ難易度ランキング
サーモンランイベント
ビッグラン バイトチームコンテスト
クマフェス オールランダム
バイト専用ブキ
武器DPSランキング 最強武器ティア表
武器射程ランキング -
クマサン印のレアブキ クマブキオオモノ相性早見表
便利ツール
ブキビンゴ ブキカウンター
スケジュール検索 支給ブキランキング

-スケジュール
-,