第529回「2/8(土) 1:00 – 2/9 17:00難破船ドン・ブラコ」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 2/8(土) 1:00 – 2/9 17:00 |
---|
2/8(土) 1:00 – 2/9 17:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
難破船ドン・ブラコ ヨコヅナ |
イグザミナー ボールドマーカー デンタルワイパーミント スプラチャージャー |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
曇り | 薄曇り |
注意報・警報
- ハシラ警報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「曇り」、固定予報は「薄曇り」となるでしょう。
今回の場所は「難破船ドン・ブラコ」で、カンスト難易度は「中程度」です。
今回のブキ編成は、高火力なブキが揃っており、オオモノ処理が得意な編成です。特にイグザミナーとボールドマーカーの総合火力が非常に高く、対オオモノ性能も優れています。スプラチャージャーも長射程を活かしたバクダン処理や遠距離のオオモノ処理に貢献できますが、チャージのタイミングをしっかり管理しないと機動力が低くなりがちです。デンタルワイパーミントは近距離のザコシャケ処理に優れて、オオモノ処理もこなせます。
注意点として、ハシラの地上処理は少し苦手な編成なため意識しておきましょう。ボールドやスプチャはのぼって処理できます。
総合的に見ると、オオモノ処理は得意な編成ですが、動きやすさと納品意識が重要となるため、遠くで倒しすぎないように船内への寄せも行いながら、金イクラをコンテナまで効率よく運ぶ立ち回りを意識することが大切です。
- ハシラ警報
ハシラの地上からの処理が苦手・処理に時間がかかるブキを含むため、最優先に処理することが重要です。ハシラを放置すると行動が制限され、間接的にデスに繋がりやすいです。コンテナ周辺のハシラはどのブキを持っても優先的に倒しましょう。ハシラの金イクラも3個納品するのがおすすめです。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
- イグザミナー: 高い火力と射程を持ち、オオモノ処理に優れています。フルチャージは時間がかかるため、状況に応じてチャージ時間を調節しましょう。動きやすさもそこそこあるため、積極的にオオモノシャケの処理と合間に納品を行いましょう。
- ボールドマーカー: ボールドマーカーは、高い火力と塗り性能を持ち、動きやすさも優れています。ザコシャケの殲滅力が高く、タワー処理も得意です。バクダン処理が苦手な点には注意が必要ですが、処理と納品の両方を積極的にこなしましょう。生存力も高いため、できるだけやられないことも重要です。
- デンタルワイパーミント: ヨコ斬りが強力で、ザコシャケ処理に非常に優れています。使いやすさがやや低いので、慣れが必要です。船内のオオモノ・ザコシャケの処理など、納品重視の立ち回りがおすすめです。
- スプラチャージャー: 射程が長く、高火力を活かしてオオモノシャケを遠距離から処理できます。チャージ時間を考慮して位置取りをしながら、オオモノシャケを優先的に狙いましょう。遠くであまり倒さないようにする、オオモノを寄せることが重要です。寄せないと、金イクラが足りない・遠すぎて回収時にデスしてしまうなどのクリアがむずかしい状況になることがありますので注意しましょう。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- イグザミナー(DPS フルチャージ:700、チャージ込み:426)
- ボールドマーカー(DPS 540)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
-
【スプラ3】ヨコヅナの倒し方!倒せない時の裏技小技を解説
スプラ3のヨコヅナの倒し方!ヨコヅナが倒せない時の裏技小技を解説!スプラトゥーン3のヨコヅナの体力や倒し方の立ち回り、ウ ...
続きを見る
武器編成評価
イグザミナー
ブキ | イグザミナー |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:35(1回分:2135) チャージ込み:35 1周チャージ:35(1回分:1085) |
DPS | フルチャージ:700 チャージ込み:426 1周チャージ:525 |
射程 | フルチャージ:3.4 チャージ込み:3.4 |
解説 | 動きやすく、射程はそこそこ、火力の高いスピナーです。1周チャージ(ダメージ量:1085)での使用がおすすめです。フルチャージはチャージ時間が長く、2秒(120F)かかるので余裕がある時だけにしましょう。ハシラは1周チャージ以上で倒せます。ハシラ割(割り箸)も可能です。ダイバーは仮面ありでも倒せます。 |
ボールドマーカー
ブキ | ボールドマーカー |
---|---|
ダメージ | 45 |
DPS | 540 |
射程 | 1.6 |
解説 | 連射が速く火力は最高レベルで最強ブキのシューターです。イカセンプク移動の加速度が高く、軽量区分であるため機動力は抜群。塗りや燃費も非常に良好で、殲滅、整地、納品、海岸の遠征、危険回避と多方面で活躍できます。基本的には、コンテナ周辺で立ち回り、オオモノはしっかり寄せて、ザコシャケを処理したり納品を行いましょう。遠征は得意で、タワーやテッキュウも単独でこなせます。満潮など、オオモノであふれたコンテナ周辺の納品なども頼りになるので、処理と納品をこなすことが重要です。終盤は納品重視の立ち回りがおすすめで、混雑時でも納品がこなせる強みを活かしたいです。納品の進捗が悪い時はこまめにコンテナにもどって状況を確認することも重要です。射程が短いので、バクダンを倒しにくい、雨弾を撃ち落としにくい、タマヒロイの撃ち落としが苦手、ハシラの地上処理が苦手な点以外は文句なしです。EXTRA WAVEのオカシラ戦でも、高レートの射撃を浴びせることが可能です。自衛力が高いとはいえ、無理は禁物です。突っ込みすぎてデスしないように気を付けましょう。 |
デンタルワイパーミント
ブキ | デンタルワイパーミント |
---|---|
ダメージ | 近接タメ斬り:450(斬撃200+刀身250) タメ斬り:200 近接ヨコ斬り:180(斬撃120+刀身60) ヨコ斬り:120 装弾数:ヨコ斬り40、タメ斬り14 |
DPS | 近接タメ斬り:514 タメ斬り:224 近接ヨコ斬り:380 ヨコ斬り:249 |
射程 | 近接タメ斬り:1.2 タメ斬り:3.4 近接ヨコ斬り:0.9 ヨコ斬り:3.2 |
解説 | ヨコ方向に振る高火力のワイパー。基本はヨコ斬りで、オオモノ処理やドスコイにはタメ斬りがおすすめです。ジムワイパーに比べヨコ斬りの射程が短い・射撃中ヒト速が遅い・連射速度が遅いです。タワーは少し苦手、遠いとヨコ斬りで4~7発(鍋の間を狙うと4発)、近いと複数段まとめて処理できます。ハシラの地上処理は、左向きに2匹ずつ処理するのがおすすめですが慣れが必要です。ハシラはのぼってヨコ斬りで処理するのが安全です。ヘビ・ナベブタ・テッパンは、近接タメ斬り+ヨコ斬りで倒せます。バクダンは、タメ斬り+ヨコ斬りもしくは近接タメ斬りでワンパン処理できます。テッキュウは、近接タメ斬り3発もしくは近接タメ斬り2発+近接ヨコ斬り2発で倒せます。コウモリは、近接タメ斬り2発で倒せます。塗り性能が良く、中間塗りも途切れなく幅広く塗れ、壁塗りも得意です。タメ斬りは、オオモノ処理で活用できますが、攻撃が遅いため注意が必要です。斬撃波が遅いため、攻撃を当てるのが難しく、タイミングには慣れが必要です。満潮や海に近い場所での居合斬り(踏み込み)は水没しやすいので注意しましょう。 |
スプラチャージャー
ブキ | スプラチャージャー |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:300 ノーチャージ:50 |
DPS | フルチャージ:273 ノーチャージ:214 |
射程 | フルチャージ:5.2 ノーチャージ:2.3 |
解説 | 射程が長く威力もありますが、火力はチャージ時間の割にそこまで高くはないです。フルチャージは5発撃てます。ドスコイは1撃では倒せませんが、貫通性能があるので3体以上まとめて狙うと効率がいいです。ヘビやドスコイが出現した時に、遠くからでもフルチャージを1発当てておくと体力を削れるので、味方が後から倒すのが楽になります。テッキュウの体力を削るサポートやバクダン・ナベブタ・ヘビは率先して倒したいオオモノです。タワーは近づいて処理する場合は半チャ連打で倒せます。遠くからタワーを処理する際は、ボム2個なげてフルチャージ1発で処理できます。 |
総合火力(平均値:8.8点)
このブキ編成の総合火力は非常に高いです。
イグザミナーはフルチャージ時のDPSが700と高く、遠距離から強力な攻撃を行うことができます。
ボールドマーカーはDPSが540と高く、ザコシャケやオオモノを素早く処理するのに適しています。
デンタルワイパーミントは近距離での火力が高く、タメ斬りを使うことでオオモノを効率よく倒せます。
スプラチャージャーは一撃の威力が非常に高く、特にバクダンや遠距離のオオモノに対して効果的です。
どのブキも火力が高いため、処理がスムーズに進みやすいですが、スプラチャージャーはチャージ時間が必要なため、状況を見ながら位置取りしましょう。
塗りやすさ(平均値:7.8点)
この編成の塗り性能は平均よりやや高めです。イグザミナーは広範囲を塗ることができ、デンタルワイパーミントはヨコ斬りを活用すると効率よく地面を塗ることができます。ボールドマーカーは軽量シューターで、移動しながら素早く塗ることができます。一方で、スプラチャージャーは塗りが苦手なため、ノーチャージで床を塗るか、半チャージを活用して壁を塗る必要があります。味方と協力しながら塗りを広げる意識を持つと、動きやすい状況を作ることができます。
動きやすさ(平均値:7.5点)
このブキ編成の動きやすさはバランスが取れています。ボールドマーカーは機動力が非常に高く、素早く移動しながら攻撃できます。イグザミナーは射撃中も動きやすく、機動力と射程を活かした立ち回りが可能です。デンタルワイパーミントは、射撃中の移動速度が遅くなるため注意が必要です。スプラチャージャーはチャージキープができ、適切な位置取りを意識しながら戦うことが重要になります。
対ザコシャケ(平均値:8.8点)
この編成はザコシャケの処理が得意です。ボールドマーカーは高いDPSと連射性能を活かして、ザコシャケの群れを素早く倒すことができます。デンタルワイパーミントは近接ヨコ斬りで複数のザコシャケをまとめて処理でき、ドスコイは近接タメ斬りで簡単に倒せます。イグザミナーはフルチャージの攻撃力が高く、まとめて処理することが可能です。スプラチャージャーは遠距離から貫通攻撃を活かして複数のシャケを同時に攻撃できますが、近距離での対応はやや苦手なので、距離をとって立ち回るとよいでしょう。
対タワー(平均値:7.5点)
この編成はタワーの処理が得意なブキがそろっています。イグザミナーは遠距離からタワーを素早く処理できます。ボールドマーカーはDPSが高く、接近すれば素早く撃破できます。デンタルワイパーミントは遠距離のタワーにはやや苦手ですが、近距離なら複数段をまとめて処理することができます。スプラチャージャーは近づいて少しチャージすれば一段ずつ倒せ、または、遠くからボムを2個投げてフルチャージ1発で倒すことができますが、時間とインク消費が多く苦手としています。安全な位置から攻撃することを意識しましょう。
対バクダン(平均値:7.5点)
バクダンの処理能力は編成内でばらつきがあります。スプラチャージャーはフルチャージの一撃でバクダンを倒せるため、最も適したブキです。イグザミナーは半チャージで迅速に倒せるため、タイミングを見て積極的に狙うとよいでしょう。デンタルワイパーミントはタメ斬り+ヨコ斬りでワンパン処理が可能ですが、攻撃のタイミングにコツが必要です。ボールドマーカーは射程が短いため、かなり近づく必要があり苦手なオオモノです。スプラチャージャーとイグザミナーが中心となってバクダンを処理し、他のブキがカバーする形が理想的です。
対ハシラ(平均値:6.5点)
この編成のハシラ処理能力はやや低めです。イグザミナーは地上からでもハシラを素早く倒せるため、優先的に対応するとよいでしょう。ボールドマーカーは射程が短いため、のぼって倒す必要があります。デンタルワイパーミントは慣れが必要ですが、ヨコ斬りで2匹ずつやれれば効率よく処理できます。スプラチャージャーはのぼってからノンチャージショットを連打することで処理できます。
使いやすさ(平均値:6.5点)
この編成はブキによって使いやすさが異なります。ボールドマーカーは軽量シューターで直感的に扱いやすく、初心者でも使いやすいブキです。イグザミナーはチャージの調整が必要なため、少し慣れが必要です。デンタルワイパーミントはタメ斬りとヨコ斬りを使い分ける技術が求められ、操作がやや難しいブキです。スプラチャージャーはチャージ時間を考慮した立ち回りが必要なため、扱いには慣れが必要です。全体的に火力は高いものの、遠距離と近距離のブキが混ざっているため、それぞれのブキの特性を理解し行動することが大切です。
ヒカリバエ・グリルはやや難しい編成です。
ヒカリバエは、ボールドマーカー・イグザミナー・デンタルワイパーミントの火力が重要ですが、単独では処理し続けることが難しいため、一斉攻撃を意識しましょう。とくにイグザミナーのチャージ中は押し寄せやすいので、引き撃ちも意識し、少し後ろに下がりながら攻撃するとやられにくいです。スプラチャージャーはキンシャケが来たら狙い撃ちながら、基本は納品重視に立ち回るのがおすすめです。
ドンブラコの通常ヒカリバエは安地もあるので利用してみてください。
グリルは順当に処理できれば難しくはないですが、一度崩壊するとグリルをスタンさせるのが少し難しいかもしれません。イグザミナー・スプラチャージャーは射程もありスタンさせやすいので、しっかりグリルの弱点を狙いましょう。
ボールドマーカーはコジャケ処理や納品、グリル本体処理を行いましょう。
また、ターゲット中に昇降台に乗ると赤い線が外れてしまうので注意しましょう。
グリルは金網を過ぎたりリズムがずれるといっきにゼンメツしてしまうリスクも高いのでスペシャルを使うのがおすすめです。
この編成では火力とオオモノ処理能力が優れているため、素早く敵を倒すことで安定した立ち回りが可能です。ただし、納品意識を高く持ち、遠くのオオモノを処理しすぎないように注意することが重要になります。ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか!それでは、良きバイトを~!
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る