第584回「5/10(土) 17:00 – 5/12 9:00難破船ドン・ブラコ」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 5/10(土) 17:00 – 5/12 9:00 |
---|
5/10(土) 17:00 – 5/12 9:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
難破船ドン・ブラコ ヨコヅナ |
バケットスロッシャー L3リールガン ガエンFF スクイックリンα |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- 納品不足警報
- タワー警報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は小雨、固定予報は曇りとなるでしょう。
今回の場所は難破船ドン・ブラコで、カンスト難易度は少し難しいです。
総合火力はやや低めで、塗りやすさと動きやすさはいずれもやや高めです。
対ザコシャケと対バクダンは平均的ですが、対タワーがやや低めな点に注意したいです。
扱いにくさがあるため、遠征時や満潮では生存を意識しながらの処理が重要となるでしょう。
安全な位置取りと納品を意識した立ち回りを徹底すれば、この編成でもカンストを十分狙えます。
- 納品不足警報
総合火力がやや低い編成のため、コンテナ周辺が混雑しやすく納品不足が生じやすいです。早め早めの納品をしましょう。オオモノ・ザコシャケがあふれてしまうと後からまとめて納品できない状況が予想されます。 - タワー警報
タワーに近づく必要がある・処理に時間がかかるブキを含むため、複数のタワーを対応しきれない状況が予想されます。タワーを放置すると回避しにくいブキを含むので狙われた際も注意が必要です。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
-
バケットスロッシャー: ザコシャケ処理には優れていますが、総合火力は低めです。ハシラの地上処理は強いので、出現したらすぐに対応しましょう。納品重視の立ち回りがおすすめです。
-
L3リールガン: バランスの取れた性能で、タワーやハシラを優先して処理しながら、積極的に動き回って納品とオオモノシャケの処理を両立させましょう。
-
ガエンFF: 通常の立ち撃ちは長射程で低火力ですが、スライド後は短射程で高火力になります。タワー・ハシラ、テッキュウの処理を優先しながら、処理・納品を両立させたバランス型の立ち回りがおすすめです。
-
スクイックリンα: 中距離からのオオモノ処理に優れています。特にドスコイには強いので、フルチャージでまとめて処理しましょう。バクダンは、船内で起動したら倒しましょう。テッキュウは安全な位置から狙い、デスしないように立ち回ることが非常に重要です。基本的には、船内や中央で処理しつつ納品重視に立ち回るのがおすすめです。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- L3リールガン(DPS 400)
- ガエンFF(DPS スライド後:600)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
-
-
【スプラ3】ヨコヅナの倒し方!倒せない時の裏技小技を解説
スプラ3のヨコヅナの倒し方!ヨコヅナが倒せない時の裏技小技を解説!スプラトゥーン3のヨコヅナの体力や倒し方の立ち回り、ウ ...
続きを見る
武器編成評価
バケットスロッシャー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 140 |
DPS | 290 |
射程 | 3.1 |
解説 | ザコシャケには、上から被せるように撃つ(かぶせ撃ち)ことで、まとめてダメージを与えられるブキです。ハシラは近づく必要はありますが地上から処理可能です、ハシラの側面を塗るのは得意です。火力が低いため、オオモノ処理にはやや時間がかかります。テッパンやテッキュウの処理は9発必要で、インクを半分消費してしまいます。タワーには7発かかります。18発しか撃てないので、約半分のインクが必要ということになります。帰りの分のインクもよく考えてデスしないように処理することが重要です。インク全部で、18発しか撃てません。ボムを投げた場後は、残り5発となる点も覚えておきましょう。射撃後硬直、射撃中ヒト速(0.4)の鈍足のため、急な回避や自衛は苦手です。中間塗りが弱く、先端の塗りは広い特徴があるので、足元を塗る時は真下に撃つと足元を確保できます。ダイバー塗りは、先端塗りの広さを意識して塗りましょう。 |
L3リールガン
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 40(1トリガー:120) |
DPS | 400 |
射程 | 3.1 |
解説 | [ZR]ボタンを1回押すと弾が3発出る、連打が必要なシューター。H3リールガンより発射間隔が短くシューター感覚で使えます。DPSも申し分なく射程も優れており、ハシラものぼらずに処理でき、優秀な武器です。下から狙う時は、右側を狙って射撃しましょう。ただしバクダンは3トリガー当てる必要があり熟練度が必要です。ダイバー塗りは思ったよりできないため注意しましょう。コジャケは確1、中シャケも1トリガーで倒せます。編成内ではエースブキとして組まれることも多く、火力を活かしてオオモノ処理と納品の両方をこなす重要な役回りです。 |
ガエンFF
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | スライド後:40 スライド前:40 |
DPS | スライド後:600 スライド前:300 |
射程 | スライド後:2.7 スライド前:3.0 |
解説 | 通常の立ち撃ちは、長射程・低火力のマニューバーです。スライドすると連射数があがり、短射程・高火力の攻撃ができますが、スライドは1回までしかできないです。また、スライド時のインク消費量が多い(10%)ため、高HPのオオモノを倒したい時などピンポイントでの使用がおすすめです。コンテナ近くに来たコウモリなど、スライドを使用して高火力射撃により迅速に倒すことができます。スライド幅は1.4と大きいため、スライドした時に落ちてしまわないように位置取りには注意しましょう。 |
スクイックリンα
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:300 ノーチャージ:50 |
DPS | フルチャージ:353 ノーチャージ:214 |
射程 | フルチャージ:3.8 ノーチャージ:2.3 |
解説 | 射程は短いですが、チャージ時間は短く、火力も高めなので、使いやすく優秀なブキです。貫通性能があり、ドスコイには最も強いブキといえます。タワーは、ノンチャージ(ダメージ50)では鍋(HP60)が倒せないので、タワーには半チャージを使用しましょう。ちょっとチャージして撃てば、鍋を一段ずつ処理できます。ハシラはのぼってパシャパシャして倒せますが、沼ると永遠に当たりません。当たらない時は、いったん落ち着いてしっかり狙ってパシャパシャ撃ちましょう。 |
総合火力(平均値:6.25点)
このブキ編成の総合火力は平均値6.25点で、やや低めです。バケスロの範囲攻撃やスクイクの貫通性能をいかしたいです。
バケットスロッシャーは 火力は抑えめながら広範囲攻撃でフォローできます。
L3リールガンはで高火力ですが、連打が必要で、エイムも求められるため実際の火力は少し落ちがちです。
ガエンFFはスライド後に DPS 600を発揮し、高体力のオオモノなどへの瞬間火力に優れます。
スクイックリンαはフルチャージ で処理が得意で、まとまったドスコイなどザコシャケ処理も行いやすいです。
塗りやすさ(平均値:7.00点)
このブキ編成の塗りやすさは平均値7.00点で、やや高めです。バケットスロッシャーは広範囲の床と壁を素早く塗り替えられます。L3リールガンは連打が前提ながら塗り力があり、塗り広げやダイバー塗りをこなせます。ガエンFFは立ち撃ち時にまばらに塗るものの、遠くまで塗り広げられます。スクイックリンαは、ノンチャ連打でダイバー塗りも可能です。
動きやすさ(平均値:7.00点)
このブキ編成の動きやすさは平均値7.00点で、やや高めです。バケットスロッシャーは連射力が低く、周囲の状況を見て安全な位置取りが必要です。L3リールガンは機動力がありインク効率も良く、連打しながらでも軽快に動けます。ガエンFFはスライド時はインク残量やスライド幅を意識し、むやみに使用するととっさの回避が難しくなるので注意しましょう。スクイックリンαはチャージャー系ながら機動性が高くチャージキープも可能で、こまめなチャージ管理と素早い位置取りが求められます。
対ザコシャケ(平均値:7.50点)
このブキ編成の対ザコシャケ性能は平均値7.50点で、高い水準です。バケットスロッシャーはかぶせ撃ちでまとめて処理しやすく、床塗りも同時に行えます。L3リールガンは火力があり、ザコシャケ処理が行いやすいです。ガエンFFはスライド後の高連射でドスコイ複数でも素早く処理できます。スクイックリンαは貫通フルチャージがザコシャケの列をまとめて倒すのに効果的です。
対タワー(平均値:6.75点)
このブキ編成の対タワーは平均値6.75点で、やや低めと言えます。バケットスロッシャーは手数が必要で、インク消費が多いのと時間がかかるため、余裕をもって処理しましょう。L3リールガンは長めの射程を活かしタワーを倒しやすいです、積極的に狙っていきたいです。ガエンFFは立ち撃ちの射程とスライド後の連射を使い分けて素早く処理できます。スクイックリンαは半チャージ連打での処理になり、単独では少し難しい状況もあるため、周囲のザコシャケを処理してから安全に倒しましょう。
対バクダン(平均値:7.50点)
このブキ編成の対バクダンは平均値7.50点で、高い水準です。バケットスロッシャーは3発必要でやや手間取るため、味方の援護が欲しい場面もあります。L3リールガンは3発(3トリガー)必要でしっかり狙い当てる必要があります。ガエンFFは立ち撃ちは火力が低いため確実に当てる必要があります、できればスライド後の構え撃ちで狙うと素早く倒しやすいです。スクイックリンαはフルチャージ1発で確実に処理できるので優先して狙いましょう。
対ハシラ(平均値:8.00点)
このブキ編成の対ハシラは平均値8.00点で、非常に高い水準です。バケットスロッシャーは地上から右側を狙ってまとめて処理しやすいです。L3リールガンは射程を活かして地上から削るか、のぼって処理が可能です。ガエンFFは立ち撃ち射程で地上処理が行いやすく、スライド後の火力でより素早く倒せます。スクイックリンαはのぼってノンチャ連打で倒せます、しっかり狙いましょう。
使いやすさ(平均値:6.00点)
このブキ編成の使いやすさは平均値6.00点で、やや低めです。バケットスロッシャーは硬直とインク効率に癖があり、操作には熟練度が必要です。L3リールガンは連打操作に慣れれば火力と機動力があり扱いやすく、初心者でも安定した動きが可能です。ガエンFFはスライドの活用が中級者以上向けで、安全な位置取りとインク管理が求められます。スクイックリンαはチャージ管理と射程管理が重要で、慣れれば高い処理力と機動力を発揮できます。
ヒカリバエは難しい編成です。
ヒカリバエは処理・納品をバランスよくこなせる編成ですが、瞬間火力が足りずに回避が難しい場面もありそうです。バケスロとスクイクはまとめて処理できるように狙いましょう。
グリルは中程度の編成です。どのブキも射程と火力があり弱点を狙ってスタンさせやすいです。とくにL3とスクイクは確実に狙い撃ちましょう。コジャケ処理はスクイク以外が処理しやすいです。
今回はドンブラコの少し難しめな編成ですね!火力と射程もあり、バランスよく処理・納品が可能ですが、ブキの熟練度が求められる状況が多くなりそうです。慣れないブキの際は、周りのザコシャケから処理したりと安全に立ち回りながら生存を意識してみてください。ぜひカンストにも挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る