第633回「7/31(木) 9:00 – 8/2 1:00難破船ドン・ブラコ」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 7/31(木) 9:00 – 8/2 1:00 |
---|
7/31(木) 9:00 – 8/2 1:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
難破船ドン・ブラコ ヨコヅナ |
モップリン スパッタリー ホットブラスター ハイドラント |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- 納品不足警報
- カタパッド警報
- バクダン注意報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「曇り」、固定予報は「薄曇り」となるでしょう。
今回の場所は「難破船ドン・ブラコ」で、カンスト難易度は中程度です。
このブキ編成は全体的に高い火力と優れた処理力を持っており、とくに対ザコシャケや対タワーに強く、安定した殲滅能力が期待できます。
一方で、スパッタリー以外は動きやすさが低く、納品の進捗や回避行動に不安が残ります。混雑時は、やられないための慎重な立ち回りが求められます。
とくにハイドラントは移動速度が遅く、チャージを維持する位置取りとインク管理が重要です。コンテナ周りは狭いため、カタパッドのマルミサが脅威になりやすいため、まきちらさないよう意識し、周囲がカバーできるとよいでしょう。ハイドラントがフルチャージを活かせる立ち回りができれば、全体の火力が大きく上がります。
また、モップリンとホットブラスターは、ザコシャケの処理に非常に強力です。処理を積極的に担いながら、味方と連携して金イクラの回収を効率よく進めましょう。
操作に慣れていないバイターには難易度が高く感じられるかもしれませんが、全体の火力と処理性能をうまく活かせば、突破力のある編成です。スペシャルの使用判断を早めにし、納品重視の立ち回りを意識することで、カンストも十分目指せるでしょう。
- 納品不足警報
クセがある・動きにくい・使いにくいブキを含む編成のため、納品不足が生じやすいです。早め早めの納品をしましょう。オオモノがあふれてしまうと後からまとめて納品できない状況が予想されます。 - カタパッド警報
マルミサを回避しにくくデスしやすいブキを含むため、カタパッドを優先的に処理する必要があります。2体同時に出現して、自分しか対応できていない場合はスペシャルをきりましょう。倒せるスペシャルじゃない場合は、1対倒すよりは、片方ずつにボムを投げて片翼2体にするのもおすすめです(カタパ湧きを防ぐため)。 - バクダン注意報
ブキの使いこなしが必要なブキを含むため、熟練度が低い場合は平地からの処理が難しい場合があります。段差や高台を利用して狙いを定めましょう。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
- モップリン: 高い塗り性能と動きやすさを持ち、ザコシャケや遠くからのタワーの処理が得意です。安全な位置から攻撃し、納品も意識しながらプレイすることが重要です。対バクダンや対ハシラの処理もそつなくこなせるため、状況に応じて役割を果たしましょう。
- スパッタリー: 高火力で動きやすさも高い最強のマニューバーです。オオモノ・ザコシャケ処理と納品の両方をそつなくこなせます。今回は機動力が高い唯一のブキのため、納品重視に立ち回りたいです。
- ホットブラスター: 瞬間火力が高いものの、連射速度が遅いため、処理には工夫が必要です。タワーへの対応力が高いので、率先してタワーを倒すことをおすすめします。ザコシャケ処理と納品重視の立ち回りがおすすめです。
- ハイドラント: 火力と射程が高いですが、チャージ時間が長く動きにくいです。特にオオモノシャケの処理を優先し、安全な位置から攻撃を行いましょう。コンテナから届く、タワー・ハシラを最優先で処理しましょう。ドンブラコのコンテナ周辺のハシラや満潮時はとくに脅威度が高いので、ハシラは最優先で処理しましょう。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- ハイドラント(DPS フルチャージ:900、チャージ込み:562)
- スパッタリー(DPS スライド後:600、スライド前:480)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
-
-
【スプラ3】ヨコヅナの倒し方!倒せない時の裏技小技を解説
スプラ3のヨコヅナの倒し方!ヨコヅナが倒せない時の裏技小技を解説!スプラトゥーン3のヨコヅナの体力や倒し方の立ち回り、ウ ...
続きを見る
武器編成評価
モップリン
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 250(125×2) |
DPS | 333 |
射程 | 3.2 |
解説 | 1回あたり、2つのインクを放つため、タワーやハシラが倒しやすいです。射程が長くダメージ量も多い反面、連射力の遅さとインク消費量の多さ、前隙が少し長い点には注意が必要です。ハシラやバクダンも地上から倒しやすく、DPSも低くないため、テッキュウやコウモリも積極的に処理しましょう。テッパン・ヘビ・ナベブタなどのHP500のオオモノを2振りで処理できます。12回しか振れず、ガンガン振りまくるとインクがなくなってしまう点に注意が必要です。タワーは4振りで倒せますが、複数のタワーはやや苦手です。インク管理をしっかりと行いましょう。 |
スパッタリー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | スライド後:40 スライド前:40 |
DPS | スライド後:600 スライド前:480 |
射程 | スライド後:1.9 スライド前:1.9 |
解説 | 総合的に非常に優れた最強のマニューバー。スライドしなくても強いですが、スライド後の連射速度が速くなりDPSが上がります。スライドは回避にも使えます。弱点は、バクダンとテッキュウのウェーブです。バクダンは届きますが、ギリギリなので苦手です。スライドはテッキュウのウェーブとの相性が悪いので注意しましょう。総合火力が高く機動性も高い、最強武器の一つ。処理と納品のしやすさはトップクラスで、全ての仕事をこなすことが求められます。タワー・テッキュウ・カタパなど遠征に行くことはとても重要ですが、コンテナ不在時間が長くなると、コンテナ周辺にオオモノがあふれてしまうので味方がきつくなります。遠征からはすぐに戻ってきて、コンテナ周辺の守りを固めてください。ハシラは率先して、のぼって倒しましょう。余裕があれば、重武器のサポートまでこなしたいです。 |
ホットブラスター
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 200 |
DPS | 240 |
射程 | 2.7 |
解説 | 瞬間火力は高いですが、連射速度はないブラスターです。タワーは率先して倒すことが重要です。ハシラを地上から狙う時は、少しずつ左にずらしながら撃てば3発で処理可能です。バクダンは、近づく必要がありますが、2発(直撃と爆風)で倒せます。ザコシャケはまとめて複数体に爆風を当てるように狙い撃ちましょう。 |
ハイドラント
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:60(1回分:3960) チャージ込み:35 1周チャージ:35 |
DPS | フルチャージ:900 チャージ込み:562 1周チャージ:525 |
射程 | フルチャージ:4.8 チャージ込み:4.8 1周チャージ:4.8 |
解説 | 火力が高く射程も長いですが、チャージ時間が非常に長く、重く動きにくいスピナーです。フルチャージは、ザコシャケ・オオモノを遠くから処理可能です。野良では、重すぎて動きにくいため、各状況に応じたキャリーがしにくいブキです。他のバイターがフルチャージのサポートをしてくれる、納品をしてくれるといったサポートがある固定では強いブキといえます。スピナーは、チャージが必要ですが、オオモノ処理能力が高いのが強みです。オカシラ攻撃最強武器の一つです。 |
総合火力(平均値:7.25点)
このブキ編成の総合火力はやや高めです。
スパッタリーは近距離での圧倒的な火力を発揮し、ハイドラントはフルチャージでの高DPSが魅力ですが、チャージに時間がかかるため継続戦闘にはやや工夫が必要です。
モップリンは長い射程と範囲攻撃を持ち、状況に応じて広範囲のザコシャケを処理することができます。
ホットブラスターは爆風による範囲攻撃での火力貢献が可能ですが、連射力が控えめな点には注意しましょう。
塗りやすさ(平均値:7.5点)
この編成は塗り性能も比較的高いです。スパッタリーとモップリンは機動力と範囲に優れており、移動経路を維持しながらしっかりと塗ることができます。ホットブラスターは塗りには向いていませんが、補助的な塗りは可能です。ハイドラントは塗り性能は遠くで塗れますが、チャージ時に塗りが止まりやすい点には注意しましょう。
動きやすさ(平均値:6.5点)
この編成ではスパッタリーが機動力に優れ、位置取りの自由度が高く、敵の攻撃を回避しながら戦うことができます。一方でホットブラスターとハイドラントは移動が重く、特にハイドラントはチャージ時間を必要とするため立ち止まりやすく、状況に応じた位置選びが重要です。モップリンは機動力もそこそこで、広範囲への対応がしやすく動きやすさも悪くありません。
対ザコシャケ(平均値:8.25点)
この編成はザコシャケ処理に非常に優れています。スパッタリーは連射力と機動力で素早く対処でき、モップリンは範囲攻撃で複数を一気に処理できます。ホットブラスターも爆風による複数処理が可能で、ザコシャケが密集している場面に強く、ハイドラントも長射程の連射で一掃が可能です。
対タワー(平均値:8.75点)
この編成は対タワー性能も非常に高く、ハイドラントの射程を活かして安全な位置からタワーを処理できます。ホットブラスターはタワー処理が得意で、近距離からの爆風でまとめて攻撃可能です。スパッタリーは機動力を活かして接近し、素早く処理可能です。モップリンも遠くからでも処理可能で周囲のザコシャケも巻き込みながら攻撃できますが、インク管理には注意しましょう。
対バクダン(平均値:6.25点)
対バクダン性能はやや低めです。ハイドラントはフルチャで遠くからでも処理しやすいです。モップリンは射程と火力があり、タイミングを合わせて確実に弱点を狙えれば対応可能です。スパッタリーは射程が短く、安定して狙うのが難しいため、しっかり近づいて攻撃しましょう。ホットブラスターはタイミングを合わせて確実に弱点を狙いましょう。
対ハシラ(平均値:7.5点)
対ハシラについても比較的対応しやすい編成です。スパッタリーやモップリンは機動力や範囲攻撃を活かして処理が可能で、ハイドラントも射程を活かして下から処理できます。ホットブラスターも下から処理可能です。ドンブラコのコンテナ周辺のハシラや満潮時はとくに脅威度が高いので、ハシラは最優先で処理しましょう。
使いやすさ(平均値:5.5点)
この編成は扱いやすさという点ではやや難があり、とくにハイドラントやホットブラスターは熟練度が求められます。スパッタリーは直感的に扱いやすく、初心者でも火力を出しやすいですが、それ以外のブキはインク管理や距離感を意識した立ち回りが必要です。特にハイドラントはチャージの維持や動きの遅さが影響するため、安全な位置取りを常に意識しておく必要があります。
ヒカリバエ・グリルは難しい編成です。
ヒカリバエは処理力が高いですが、ハイドラのチャージに攻撃力が落ちるため、押し込まれないように注意しましょう。範囲攻撃が多く、モップリンやホットは複数のシャケに攻撃があたるように意識しましょう。
スパッタリーも高火力で処理しながらの納品がおすすめです。機動力が高く納品重視に立ち回りたいところですが、火力も必要なため、バランスよく行うのがおすすめです。
グリルは処理力が高く、スタン・処理が行いやすい編成です。連携がとれそうなメンバーの場合は、コンテナ横誘導も狙えます。処理後はしっかり金イクラの回収し、確実に納品していきましょう。
ハイドラがいる分進捗が悪くなることも予想されるため、残り時間のノルマを確認し、逆算して間に合わなそうな時はスペシャルを使用するのがおすすめです。
今回はドンブラコの高火力編成ですね!ハイドラ・スパッタリーに加えて、範囲攻撃もあり処理力が十分です。上級者帯では処理力をいかしながら安定したクリアが見込めそうです。
全体的に扱いが難しく、回避・生存力が求められるため、満潮やコンテナ周辺の混雑時にはデスがかさみそうです。スパッタリーは生存力が高いため、最初にやられないように無理につっこまないように注意しましょう。ハイドラも安全な位置から、まずはハシラやバクダンを優先的に狙っていくのがおすすめです。
熟練度が求められる編成ですが、火力を活用できればカンストを狙いやすいシフトといえます。ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る