第648回「8/25(月) 9:00 – 8/27 1:00シェケナダム」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 8/25(月) 9:00 – 8/27 1:00 |
---|
8/25(月) 9:00 – 8/27 1:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
シェケナダム ヨコヅナ |
スパッタリー スプラローラー ラピッドブラスター R-PEN/5H |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- 納品不足警報
- タワー警報
- ハシラ警報
- バクダン注意報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「雨」、固定予報は「小雨」となるでしょう。
今回の場所は「シェケナダム」で、カンスト難易度は「難しい」です。
今回の編成は、総合火力は低いですが、塗りやすさと動きやすさが比較的高く、ザコシャケ処理に強みを持つ構成です。特にスパッタリーは最強クラスの機動力と処理力を誇り、納品もこなせる万能枠となります。
一方で、バクダン処理は編成全体で弱点となりやすく、ラピッドブラスターは精度が必要、R-PEN/5Hはチャージタイミングが求められるためタイミングを合わせたいです。
平均値で見ると、塗りやすさは高く、ザコシャケ処理や場の安定には大きく貢献できます。ただし、使いやすさが低く、扱いに慣れていないと火力が十分に発揮できない点は注意が必要です。特に納品不足に陥りやすいため、納品重視の立ち回りを意識し、味方と連携してオオモノを素早く処理することが重要です。
- 納品不足警報
総合火力が低い編成のため、コンテナ周辺が混雑しやすく納品不足が生じやすいです。早め早めの納品をしましょう。オオモノ・ザコシャケがあふれてしまうと後からまとめて納品できない状況が予想されます。 - タワー警報
タワーに近づく必要がある・処理に時間がかかるブキを含むため、複数のタワーを対応しきれない状況が予想されます。タワーを放置すると回避しにくいブキを含むので狙われた際も注意が必要です。 - ハシラ警報
ハシラの地上からの処理が苦手・処理に時間がかかるブキを含むため、最優先に処理することが重要です。ハシラを放置すると行動が制限され、間接的にデスに繋がりやすいです。コンテナ周辺のハシラはどのブキを持っても優先的に倒しましょう。ハシラの金イクラも3個納品するのがおすすめです。 - バクダン注意報
ブキの使いこなしが必要なブキを含むため、熟練度が低い場合は平地からの処理が難しい場合があります。段差や高台を利用して狙いを定めましょう。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
- スパッタリー: 高火力で動きやすさも高い最強のマニューバーです。オオモノ・ザコシャケ処理と納品の両方をそつなくこなせます。
- スプラローラー: コンテナ近くに寄ってきたオオモノ・ザコシャケ処理と納品重視の立ち回りがおすすめです。コンテナ周辺にハシラが出現した際は、優先的に処理するとデスしにくくなります。ヒカリバエでは低速ローラー、グリルではコジャケ処理をしましょう。
- ラピッドブラスター: 対タワー・ハシラ性能が非常に高く、塗り性能は低めですが、ザコシャケやタワー・ハシラの処理に力を発揮します。動きやすさがやや低いため、ザコシャケに囲まれないように安全な位置取りに注意し、納品重視に立ち回りましょう。
- R-PEN/5H: オオモノシャケに対して非常に有効で、タワー、テッキュウ、コウモリ、バクダンなどオオモノ処理が得意です。処理だけに偏らず、オオモノ処理と納品をバランスよく行うことで納品不足を防ぐことができます。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- スパッタリー(DPS スライド後:600、スライド前:480)
- R-PEN/5H(DPS フルチャージ:847、チャージ込み:493)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
-
-
【スプラ3】ヨコヅナの倒し方!倒せない時の裏技小技を解説
スプラ3のヨコヅナの倒し方!ヨコヅナが倒せない時の裏技小技を解説!スプラトゥーン3のヨコヅナの体力や倒し方の立ち回り、ウ ...
続きを見る
武器編成評価
スパッタリー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | スライド後:40 スライド前:40 |
DPS | スライド後:600 スライド前:480 |
射程 | スライド後:1.9 スライド前:1.9 |
解説 | 総合的に非常に優れた最強のマニューバー。スライドしなくても強いですが、スライド後の連射速度が速くなりDPSが上がります。スライドは回避にも使えます。弱点は、バクダンとテッキュウのウェーブです。バクダンは届きますが、ギリギリなので苦手です。スライドはテッキュウのウェーブとの相性が悪いので注意しましょう。総合火力が高く機動性も高い、最強武器の一つ。処理と納品のしやすさはトップクラスで、全ての仕事をこなすことが求められます。タワー・テッキュウ・カタパなど遠征に行くことはとても重要ですが、コンテナ不在時間が長くなると、コンテナ周辺にオオモノがあふれてしまうので味方がきつくなります。遠征からはすぐに戻ってきて、コンテナ周辺の守りを固めてください。ハシラは率先して、のぼって倒しましょう。余裕があれば、重武器のサポートまでこなしたいです。 |
スプラローラー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | タテ振り:200 ヨコ振り:200 コロコロ:125 |
DPS | タテ振り:214 ヨコ振り:286 コロコロ:938 |
射程 | タテ振り:3.2 ヨコ振り:2.4 |
解説 | 火力は低めですが、バランス型のローラーです。オオモノ処理は火力不足を感じるので、納品重視で立ち回るのがおすすめで、コンテナ周辺のザコシャケを処理しながら金イクラを納品しましょう。タワーは横バシャ(ヨコ振り)で倒せます、苦手意識を持つ程きつくはないです。テッキュウは、正面からコロコロ轢いて倒しきることが可能です。バクダンは振り2発(タテ振り・ヨコ振りどちらでも)で倒せます。ヘビは近づいてコロコロが処理が速く、遠くのヘビはタテ振りでHPを削りましょう。コウモリは、タテ振り曲射1発+ヨコ振り連打で1ターンキルを狙えますが、基本はヨコ振り連打。ダイバーはヨコ振り連打が塗りやすいです。ハシラはのぼってヨコ振りで処理します。ドスコイを除くザコシャケはコロコロで処理しましょう。ザコシャケをまとめてバシャバシャ複数体にダメージを与えて、コロコロでトドメもおすすめです。グリルはコジャケ処理、ヒカリバエは低速ローラー必須です。上級者向けの立ち回りの一つとして、味方がオオモノ処理しやすいように、前に出てザコシャケを狩ってサポートもできる強みもあります。 |
ラピッドブラスター
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 140 |
DPS | 240 |
射程 | 3.7 |
解説 | ダメージは控えめですが、長射程で連射が利くため、中距離戦闘に向いたブラスターです。タワーやハシラを率先して倒すことが重要です。爆風ダメージがタワー処理に適しており、遠距離から安全かつ迅速に処理できます。連射も効くため、ハシラの地上処理も容易です。バクダンを倒すには直撃2+爆風1が必要で、1ターンキルの難易度が高いです。コウモリ本体の処理は苦手ですが、雨弾の撃ち返しは得意です。ダイバーを一人で塗るのは難しいです。ザコシャケはまとめて複数体に爆風を当てるように狙い撃ちましょう。ドスコイ1体を倒すのに時間がかかり、自衛力が低いため、タワー処理に向かう際はザコシャケに注意が必要です。無理をしないようにしましょう。タワーやハシラを処理しながら納品重視の立ち回りがおすすめで、ザコ処理と適宜削りを入れる役割も担いたいです。また、アメフラシ弾を撃ち落とす役目も重要です。 ハコビヤ襲来:母艦襲来時に母艦の上を狙って撃つことでシャケコプターをリスキルできます。 |
R-PEN/5H
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:1発240(1回5発撃てる;1200ダメージ、フルチャージ3回でインク全消費;実質合計15発) ノーチャージ:60 |
DPS | フルチャージ:847 チャージ込み:493 ノーチャージ:257 |
射程 | フルチャージ:5.7 ノーチャージ:2.3 |
解説 | フルチャージ後、最大5発合計1200ダメージを撃てます(フルチャージは3回分でインクがなくなります)。威力と射程はそこそこあり、オオモノ中心に強いブキです。タワーにはフルチャージ全弾とフルチャージ2発で倒せます。タワーはボム1個とフルチャージ4発でも倒せます。ボムを投げた後は、フルチャージ1回分でインクがなくなるので、インク管理に十分に注意してください。タワーは近接戦ではノンチャ連打のパシャパシャで鍋を倒せます。ダイバー塗りはノンチャでもそこそこ塗れます。ハシラはのぼってパシャパシャで倒しましょう。特にテッキュウにはかなり強いため、遠くからフルチャージで狙い撃ちましょう。オカシラ攻撃最強武器の一つです。 |
総合火力(平均値:6.25点)
この編成の総合火力は低い水準です。
スパッタリーはスライド後のDPSが600と高く近距離で高い火力を発揮します。
スプラローラーは轢きでザコシャケ処理に強みを持ちますが振りの単体ダメージは控えめです。
ラピッドブラスターは直撃DPSが240と控えめながら爆風による範囲攻撃でタワーやハシラに強みがあります。
R-PEN/5Hはフルチャージで240ダメージを与えられますがチャージキープがなくタイミングや位置取りが重要です。
塗りやすさ(平均値:8.00点)
この編成の塗りやすさは非常に高い水準です。スパッタリーは高い塗り性能と機動力で広範囲を塗ることができます。スプラローラーはヨコ振りやコロコロで塗れます。ラピッドブラスターは連射速度が遅く塗り返しに弱いです。R-PEN/5Hはノーチャージでもフルチャージでも面を広げられるため塗り性能は平均以上です。
動きやすさ(平均値:7.25点)
この編成の動きやすさはやや高い水準です。スパッタリーはスライドを駆使して素早く回避しつつ攻撃できます。スプラローラーはコロコロでザコシャケを処理しながら移動できます。ラピッドブラスターは硬直があり動きにくさを感じるため安全な位置取りが必要です。R-PEN/5Hもチャージが必要で即応力が低く安全な位置取りが求められます。
対ザコシャケ(平均値:7.50点)
この編成の対ザコシャケは高い水準です。スパッタリーは高火力で素早く群れを一掃できます。スプラローラーはヨコ振りやコロコロで複数をまとめて処理できます。ラピッドブラスターは爆風が群れに有効で範囲攻撃に長けています。R-PEN/5Hは単発の威力は高いですが群れには対応しにくいです。
対タワー(平均値:7.00点)
この編成の対タワーはやや高い水準です。スパッタリーは機動力で接近し素早く処理できます。スプラローラーは苦手ですがヨコ振りや轢きで対応可能です。ラピッドブラスターは爆風で安全に処理できタワーへの適性が非常に高いです。R-PEN/5Hは遠距離からフルチャージ2回で遠くからでも処理できます。
対バクダン(平均値:5.75点)
この編成の対バクダンは非常に低い水準です。スパッタリーは近づけば処理可能ですが慣れが必要です。スプラローラーはタテ振りでもヨコ振りでも2発で処理できますが距離がある場合はタテ振りが安定します。ラピッドブラスターは直撃2と爆風1の組み合わせが必要で難易度が高いです。R-PEN/5Hはフルチャージ2発で処理できるため積極的に狙っていきたいです。
対ハシラ(平均値:6.25点)
この編成の対ハシラは低い水準です。スパッタリーは機動力で接近しのぼって処理できます。スプラローラーは側面を塗ってのぼりヨコ振りで処理可能です。ラピッドブラスターは地上から爆風を当てやすく対応力があります。R-PEN/5Hはのぼってノンチャージ連打で処理可能です。
使いやすさ(平均値:5.00点)
この編成の使いやすさは非常に低い水準です。スパッタリーはスライド操作に慣れる必要がありますが立ち撃ちでも安定した性能を発揮します。スプラローラーは操作は簡単ながら単体火力が不足するため効率よく使うには熟練度が要ります。ラピッドブラスターは直撃精度や硬直管理に熟練度が必要です。R-PEN/5Hはチャージタイミングや位置取りが重要で経験者ほど性能を引き出せます。
ヒカリバエ・グリルは中程度の編成です。
ヒカリバエは、低速ローラーがおすすめです。ラピブラは複数のシャケに当たるように狙いましょう。鉛筆はキンシャケを狙い撃ちましょう。
グリルは、ローラーはコジャケ処理、他のブキは本体の弱点を狙ってスタンさせて倒しきりましょう。
今回はダムの操作難易度が高い編成ですね!火力を引き上げにくい点にも注意したいです。味方との連携を意識し、処理と納品のバランスを保ちましょう。ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る