第667回「9/27(土) 17:00 – 9/29 9:00シェケナダム」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 9/27(土) 17:00 – 9/29 9:00 |
---|
9/27(土) 17:00 – 9/29 9:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
シェケナダム ヨコヅナ |
ノヴァブラスター パブロ ヒッセン スプラチャージャー |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- 納品不足警報
- ハシラ警報
- バクダン注意報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「雨」、固定予報は「小雨」となるでしょう。
今回の場所は「シェケナダム」で、カンスト難易度は「難しい」です。
今回の編成は、火力の数値が非常に低めで、特に総合火力の平均値は極めて低い部類です。ただし、ノヴァブラスターやヒッセンといった範囲攻撃ブキが揃っているため、ザコシャケ処理についてはある程度カバーできます。パブロは火力が不足しがちですが、塗りと動きやすさが非常に高いため、金イクラ納品やサポート役としての活躍が期待できます。
一方で、スプラチャージャー以外はすべて近距離ブキで射程が短く、常に近距離戦になりやすい点が大きなリスクです。そのため、唯一の長射程であるスプラチャージャーが重要な存在となり、射程をいかした立ち回りでバクダンやヘビを優先して処理する必要があります。
また、使いやすさの平均値は極めて低く、バイターによって熟練度差が大きく出やすい編成です。特に複数のタワー出現時はゼンメツしやすく、油断するとWAVE1で失敗する可能性も高いでしょう。
各ブキの強みを意識して立ち回り、誰かがやられたら素早くスペシャルでカバーすることが求められます。納品意識を高く持ち、危険な状況では無理に孤立せず、連携処理・金イクラ納品を優先することが重要です。
- 納品不足警報
総合火力が低い編成のため、コンテナ周辺が混雑しやすく納品不足が生じやすいです。早め早めの納品をしましょう。オオモノ・ザコシャケがあふれてしまうと後からまとめて納品できない状況が予想されます。 - ハシラ警報
ハシラの地上からの処理が苦手・処理に時間がかかるブキを含むため、最優先に処理することが重要です。ハシラを放置すると行動が制限され、間接的にデスに繋がりやすいです。コンテナ周辺のハシラはどのブキを持っても優先的に倒しましょう。ハシラの金イクラも3個納品するのがおすすめです。 - バクダン注意報
ブキの射程が短く、平地からの処理が難しい場合があります。段差や高台を利用して狙いを定めましょう。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
- ノヴァブラスター: オオモノ処理も近づけば強く、機動性も高いため納品も得意です。タワー・ハシラを優先しながら、ザコ処理、納品重視の立ち回りがおすすめです。
- パブロ: 塗りやすさと動きやすさが非常に高いため、納品重視の立ち回りがおすすめです。バクダンの処理が苦手なので、高さを利用したいです。序盤から金イクラを回収してたくさん納品していきましょう!満潮では生存力を発揮しましょう。
- ヒッセン: オオモノ・ザコシャケ処理と納品の両方をバランス良くこなせます。動きやすさが高いため、タワー・ハシラを優先しながら、中央の処理や納品まで幅広く活躍したいです。
- スプラチャージャー: 射程が長く、高火力を活かしてオオモノシャケを遠距離から処理できます。チャージ時間を考慮して位置取りをしながら、オオモノシャケを優先的に狙いましょう。遠くであまり倒さないようにする、オオモノを寄せることが重要です。コンテナの近くや中央までしっかり寄せないと、金イクラが足りない・遠すぎて回収時にデスしてしまうなどのクリアがむずかしい状況になることがありますので注意しましょう。今回はバクダン・ヘビは優先的に処理したいです。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- とくになし(イクラキャノン推奨)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
武器編成評価
ノヴァブラスター
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 200 |
DPS | 300 |
射程 | 2.2 |
解説 | オオモノ処理も近づけば強く、機動性も高いため納品も得意です。火力と連射速度に優れており、ブラスターの中では強い方ですが射程はあまりありません。火力と爆風、連射の速さによりザコシャケは処理しやすいです。ダイバー塗りは慣れれば簡単に塗れます。タワーを率先して倒すことが重要です。ハシラは下からも可能ですが、近づいてジャンプ撃ちする必要があります。タイミングよく撃てば、バクダンもコウモリも1ターンキルを狙えます。ザコシャケはまとめて複数体に爆風を当てるように狙い撃ちましょう。モグラに気づかずにむやみに撃っていると、硬直時にモグラにやられてしまうので注意しましょう。 |
パブロ
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 振り:36 轢き:40 |
DPS | 振り:309 轢き:300 |
射程 | 振り:1.4 |
解説 | 塗り・機動性も優れていますが、連打が必要で、使い手のパブロ筋によってDPSが変わるブキといえるでしょう。金イクラ納品、ザコシャケ処理、味方救助や塗りでのサポートが得意です。射程が短く実質DPSが低いので、オオモノ処理には不向きです。納品重視の立ち回り(タワー・ハシラは最優先で処理)がおすすめです。遠征にはいきやすいので、タワーは率先して倒しましょう。とにかく生存能力が高いブキなので、デスしないで味方を助けることも重要な仕事です。ハシラは、ジャンプして側面を塗って、イカノボリでのぼって振りで処理できます。ドスコイ・バクダン・コウモリ・テッキュウは苦手なので、他の味方にまかせましょう。ザコシャケ処理はある程度処理できますがドスコイは苦手なので、無理に立ち向かわずに段差を利用して回避して、納品重視に立ち回りましょう。コジャケはスイスイで轢けます。 |
ヒッセン
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 100 |
DPS | 250 |
射程 | 2.4 |
解説 | 動きやすく、連射しやすいブキです。1振りで3方向にインクが出ます。ザコシャケは横からかぶせ撃ちがおすすめです。近づきすぎると3方向の弾が集中してしまう(3方向の全弾を1体に当ててもダメージは1方向と同じ)ため、少し距離をとって攻撃することが非常に重要です。火力が低いため、オオモノ処理に時間がかかりますが、連射力の速さである程度はカバーできます。タワー・ハシラは率先して倒しましょう。バクダンを狙う時は、近づきすぎずジャンプしないで狙いましょう。近すぎると胴体に当たってしまうことがあります。ジャンプ撃ちするとエイムが乱れて当てづらくなるため、ジャンプせずにしっかりエイムを合わせましょう。 |
スプラチャージャー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:300 ノーチャージ:50 |
DPS | フルチャージ:273 ノーチャージ:214 |
射程 | フルチャージ:5.2 ノーチャージ:2.3 |
解説 | 射程が長く威力もありますが、火力はチャージ時間の割にそこまで高くはないです。フルチャージは5発撃てます。ドスコイは1撃では倒せませんが、貫通性能があるので3体以上まとめて狙うと効率がいいです。ヘビやドスコイが出現した時に、遠くからでもフルチャージを1発当てておくと体力を削れるので、味方が後から倒すのが楽になります。テッキュウの体力を削るサポートやバクダン・ナベブタ・ヘビは率先して倒したいオオモノです。タワーは近づいて処理する場合は半チャ連打で倒せます。遠くからタワーを処理する際は、ボム2個なげてフルチャージ1発で処理できます。 |
総合火力(平均値:5.0点)
この編成の総合火力は非常に低い水準です。
ノヴァブラスターは爆風による範囲攻撃で複数の敵をまとめて処理できます。
パブロは手数は多いものの1発の火力が低く、総合火力は控えめです。
ヒッセンは3方向にインクを飛ばす範囲攻撃で群れに有効ですが、単体への火力は低めです。
スプラチャージャーは高火力の一撃を遠距離から放てる唯一の長射程枠で、オオモノの処理において重要な役割を担います。
総合的に火力不足を範囲攻撃と長射程の精密射撃で補う必要があります。
塗りやすさ(平均値:7.75点)
塗り性能は高い水準です。パブロは非常に高い塗り効率を誇り、広範囲を移動し素早く整地できます。ヒッセンは連射力があり効率的に床や壁を塗れます。ノヴァブラスターも爆風で塗り広げやすく、ダイバー処理でも有効です。スプラチャージャーはノーチャージや半チャージで床を塗れるため、最低限の塗り支援が可能です。
動きやすさ(平均値:8.0点)
動きやすさは非常に高いです。パブロは機動力が突出しており、納品や味方救助に素早く対応できます。ヒッセンも軽快に扱えるため、立ち回りは楽です。ノヴァブラスターも爆風でザコ処理・足場を作りながら前に進めます。一方でスプラチャージャーは動きにやや制限があり、安全な位置取りが求められますが、他の3ブキが十分に機動力を補っています。
対ザコシャケ(平均値:7.25点)
ザコシャケ処理は得意寄りです。ノヴァブラスターは爆風で群れを一掃でき、ヒッセンは複数を巻き込めます。パブロは小回りの利く連打で対応でき、コジャケ処理も素早く可能です。スプラチャージャーはチャージショットで貫通処理ができるため、厚めの集団に対しても有効です。
対タワー(平均値:6.75点)
タワー対応はやや苦手です。スプラチャージャーは近づいて半チャ連打や遠方からボムとフルチャ併用で処理可能ですが、基本的には苦手な部類です。ノヴァブラスターとヒッセン、パブロは機動力でタワーに近づいて処理可能ですが、射程が短く孤立しがちなので、やられないように注意しましょう。タワー周辺にザコシャケが多すぎる場合など、時間はかかってしまいますが、先にザコシャケを処理してから安全にタワーを処理するのが無難です。
対バクダン(平均値:6.25点)
バクダン対応は苦手寄りです。スプラチャージャーはフルチャージで確実に処理できるため主担当になります。ノヴァブラスターはタイミングを合わせれば2発で処理可能です。ヒッセンは近づいて狙えるものの射程慣れが必要で安定感に欠けます。パブロは平地での処理は射程が短く苦手なので、段差や高台などを活用しましょう。スプチャ以外のブキは短射程なので、バクダン出現時は、スプチャが確実に処理できるように優先して狙いたいところです。
対ハシラ(平均値:6.0点)
ハシラ処理は低いです。ノヴァブラスターは爆風でまとめて処理できますが、地上処理の際は足元のモグラに注意しましょう、むやみにジャンプ撃ちは危険です。パブロは機動力を活かして素早く登って処理できます。ヒッセンは高台からや登って処理できます。スプラチャージャーは登ってノンチャ連打で処理可能です。側面をフルチャで塗っておくと味方のサポートになります、余裕がある時は意識しましょう。
地上からハシラを処理しやすいブキが少ないため、中盤以降の荒れた状態でハシラが出現すると厳しい状況になりそうです。混雑時に複数のハシラが出た際は、スペシャルを使用するのがおすすめです。
使いやすさ(平均値:5.5点)
使いやすさは非常に低く、バイターの熟練度が大きく影響する編成です。ノヴァブラスターは射程が短く、モグラや多数の攻撃に巻き込まれやすい点に注意が必要です。パブロは初心者でも扱いやすいですが、連打速度が安定しないとDPSが落ちます。ヒッセンは範囲攻撃が直感的で扱いやすいですが、火力不足で長引くと危険です。スプラチャージャーは熟練度が必要で、チャージできる位置取りや安定した命中精度が求められます。全体的に被弾しやすく扱いづらさが残るため、安全な位置取りとインク管理を常に意識する必要があります。
ヒカリバエ・グリルは少し難しい編成です。
ヒカリバエは、火力不足により処理が間に合わない状況が予想されます。ノヴァやヒッセンは範囲攻撃と連射力があり、複数のシャケを攻撃しやすいため、処理重視に立ち回りたいです。スプチャはキンシャケを狙い撃ちましょう。パブロは、シャケの間引きや金イクラの回収・納品を行いましょう。
グリルは、射程が短く、スタンが難しい編成です。コンテナ横に順当に誘導していけば、高台から短射程でも攻撃が通りやすいので問題ないでしょう。ズレが生じた際に、再度の誘導やスタンがもたついた場合は、スペシャルを使用していったん立て直すのがおすすめです。
今回は、ダムの機動力がある編成ですね!シェケナダムは囲まれやすい構造なので、機動力を活かせるブキが強みを発揮しやすい一方で、どうしても近距離戦が多くなりダメージを受けやすくなります。
特に短射程ブキは遠征に出ざるを得ない場面が増えるため、遠くでやられてしまわないように意識して動くことが大切です。仲間と息を合わせて連携し、安全な位置を選びながら納品を進めていけば、難しいシフトでも突破口は必ず見えてきます。
ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る