第453回「10/4(金) 9:00 – 10/6 1:00トキシラズいぶし工房」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 10/4(金) 9:00 – 10/6 1:00 |
---|
10/4(金) 9:00 – 10/6 1:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
トキシラズいぶし工房 ヨコヅナ |
クーゲルシュライバー ヴァリアブルローラー ノヴァブラスター .96ガロン |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- カタパッド警報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「曇り」、固定予報は「薄曇り」となるでしょう。
今回の場所は「トキシラズいぶし工房」で、カンスト難易度は「中程度」です。
ブキ編成評価について、総合火力はそこそこありますが、塗りやすさは問題ないですが、動きやすさが低いブキが多いため、納品不足やオオモノの処理が遅れがちになる点に注意が必要です。
また、対タワーの平均値がやや高い編成です。対タワーが得意なブキが率先してタワーを倒しにいくのが最適ですが、全員が意識しましょう。カタパにはいつも以上に注意が必要です、近くのカタパはボムコロでワンパン処理でき金イクラを回収しやすいです。対岸は湧きが渋い時は片翼にするのが無難です。
総合的にブキの性能を活かしにくい編成です。最高のパフォーマンスを引き出しにくいので、火力が低くなりがち、処理が遅れがちになる状況も予想されます。
ブキの使いやすさの低さと熟練度が必要なことから、特に難易度が高く感じられる可能性があります。今回のブキは、ゼンメツも生じやすいので野良ではやや時間がかかるかもしれません。誰かが一度でも倒されたら、すぐにスペシャルを使用するくらいの迅速な対応が求められます。そうしなければ、WAVE1での失敗が起こりやすくなるため、注意しましょう。今回の編成でも、納品重視の立ち回りを意識することでカンストは十分に達成可能です。
- カタパッド警報
マルミサを回避しにくくデスしやすいブキを含むため、カタパッドを優先的に処理する必要があります。満潮の対岸のカタパにはスペシャルを使うのがおすすめ!
支給ブキについて
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックについて記述していますが、今回の編成で特に重要なポイントについてまとめました。
- クーゲルシュライバー:状況に応じて短・長モードを使い分け、遠距離からのサポートや近距離での高火力攻撃を行いましょう。安全な場所からタワー・ハシラを処理できるので、率先して処理するのがおすすめです。今回の火力要員なので、基本的にはコンテナ周辺でDPSの高い短射程モードで、オオモノ・ザコシャケ処理を行いながら納品していくのがおすすめです。
- ヴァリアブルローラー:基本的には、コンテナ周辺で、ザコシャケ処理と納品重視の立ち回りがおすすめです。バクダンが寄ってきたらタテ振りで倒しましょう。ハシラが出た際は、優先的に処理することも重要です。
- ノヴァブラスター:オオモノ処理も近づけば強く、機動性も高いため納品も得意です。タワー・ハシラを優先しながら、ザコ処理、納品重視の立ち回りがおすすめです。今回はとくにタワーは優先したいです。
- .96ガロン:高い総合火力と射程を持ち、オオモノシャケの処理に優れています。どれもそつなく処理できますが、特にタワーやハシラ、テッキュウ、コウモリの処理を優先したいです。インク管理に注意しつつ、安全な位置取りで処理を行い、納品も行いましょう。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- クーゲルシュライバー DPS
長射程モード:420
短射程モード:700
長・チャージ込み:289
短・チャージ込み:473 - .96ガロン(DPS 425)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
-
-
【スプラ3】ヨコヅナの倒し方!倒せない時の裏技小技を解説
スプラ3のヨコヅナの倒し方!ヨコヅナが倒せない時の裏技小技を解説!スプラトゥーン3のヨコヅナの体力や倒し方の立ち回り、ウ ...
続きを見る
武器編成評価
クーゲルシュライバー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 長射程モード:35 短射程モード:35 |
DPS | 長射程モード:420 短射程モード:700 長・チャージ込み:289 短・チャージ込み:473 |
射程 | 長射程モード:4.6 短射程モード:2.2 |
解説 | 短射程モードと長射程モードがあり、リチャージでそれぞれ維持が可能な上級者向けのブキです。基本的には、火力が高い短射程モードを使用します。タワー・ハシラ・バクダンなど、遠くのオオモノには長射程モードを使用しましょう。 |
ヴァリアブルローラー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | タテ振り:300 ヨコ振り:200 コロコロ:125 |
DPS | タテ振り:240 ヨコ振り:300 コロコロ:938 |
射程 | タテ振り:4.1 ヨコ振り:2.0 |
解説 | 基本横振りが良いですが、バクダンは縦振りで1撃で倒せます。ダイバーはコロコロで塗れます、ヨコ振りでは塗り性能が悪いので注意。ヘビ・テッパン・ナベブタなどのオオモノ処理は、タテ振り300+ヨコ振り200のコンボがおすすめです。コウモリは、タテ振り1回+ヨコ振り3回で1ターンキルを狙えます。ヘビなど、コロコロで轢き4ヒット(500)でも処理可能です。ドスコイを除くザコシャケはコロコロで処理しましょう。ザコシャケをまとめてバシャバシャ複数体にダメージを与えて、コロコロでトドメもおすすめです。とくに、タテ振りは最低でも100ダメージ与えることができるため、遠くの中シャケをあらかじめ処理しておくと無駄がないです。コウモリの雨弾撃ちにも有効です。タワーの処理は、ボムを2個投げて、縦振りで処理して安全に倒すことも可能です。 |
ノヴァブラスター
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 200 |
DPS | 300 |
射程 | 2.2 |
解説 | オオモノ処理も近づけば強く、機動性も高いため納品も得意です。火力と連射速度に優れており、ブラスターの中では強い方ですが射程はあまりありません。火力と爆風、連射の速さによりザコシャケは処理しやすいです。ダイバー塗りは慣れれば簡単に塗れます。タワーを率先して倒すことが重要です。ハシラは下からも可能ですが、近づいてジャンプ撃ちする必要があります。タイミングよく撃てば、バクダンもコウモリも1ターンキルを狙えます。ザコシャケはまとめて複数体に爆風を当てるように狙い撃ちましょう。モグラに気づかずにむやみに撃っていると、硬直時にモグラにやられてしまうので注意しましょう。 |
.96ガロン
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 85 |
DPS | 425 |
射程 | 3.5 |
解説 | 連射は遅いですが、一発の火力が非常に高く射程もかなりあり強いブキといえます。威力が高いのでタワーだけでなくテッキュウ、コウモリも積極的に処理しましょう。地面からハシラを狙うのも射程があり有効です。ただし、威力85でコジャケと通常シャケにはかなりオーバキルしてしまいます。塗り力は低く、壁塗りも遅い・インクも消費しやすいです。ダイバーのエリア塗りも苦手です。 |
総合火力(平均値:7.0点)
総合火力は「やや高い」評価です。
クーゲルシュライバーは短射程と長射程を切り替えながら火力を維持できるため、オオモノやタワーなどに対して強い攻撃を行えます。
ノヴァブラスターは爆風で高火力を発揮し、ザコシャケの集団処理に優れています。
.96ガロンは一発のダメージが非常に高く、テッキュウやコウモリなどの耐久力が高いオオモノシャケに対して有効です。
ヴァリアブルローラーはタテ振りで300ダメージ、ヨコ振りで200ダメージを与えられますが、全体的には他のブキより単体火力が控えめです。
塗りやすさ(平均値:7.0点)
塗りやすさは「やや高い」評価です。クーゲルシュライバーは短射程モードで素早く塗り、長射程モードで広範囲を効率的にカバーできるため、柔軟な塗りが可能です。ノヴァブラスターは爆風で広範囲を塗れるものの、他のブキほど塗りの速度は速くありません。ヴァリアブルローラーはコロコロでの近距離塗りや、タテ振りを駆使して道作りができます。.96ガロンは塗り性能が平均的で、ダイバー塗りには弱い面があります。
動きやすさ(平均値:6.5点)
動きやすさは「やや低い」評価です。ノヴァブラスターは機動力が高く、素早く移動できますが撃った後の行動制限に注意しましょう。クーゲルシュライバーはリチャージもあり動きやすいですが、チャージ中では動きが制限されるため、位置取りが重要になります。.96ガロンは他のブキに比べて動きにくく、特に射程を活かして安全な位置取りを心掛けないといけません。ヴァリアブルローラーは動きの遅さがありますが、塗り進みを活用することである程度カバーできます。
対ザコシャケ(平均値:9.0点)
対ザコシャケ性能は「非常に高い」評価です。ノヴァブラスターの爆風はザコシャケの集団処理に非常に効果的です。クーゲルシュライバーは短射程モードでザコシャケを素早く処理し、対ザコシャケ性能が高いです。.96ガロンは一発の火力が高いため、ザコシャケを確実に倒すことができます。ヴァリアブルローラーもヨコ振りやコロコロで効率的にザコシャケを処理できます。
対タワー(平均値:7.75点)
対タワー性能は「高い」評価です。クーゲルシュライバーは長射程モードでタワーを安全に処理でき、特に遠距離からでも安定したダメージを与えることが可能です。.96ガロンも遠距離からの高火力でタワーを迅速に処理できます。ノヴァブラスターは接近して爆風でタワーを素早く処理できるものの、射程がやや短いため接近戦を強いられます。ヴァリアブルローラーはタワーの処理が苦手なため、他のブキに任せるのが理想的ですが、轢きやヨコ振りで対応することも可能です。
対バクダン(平均値:7.75点)
対バクダン性能は「高い」評価です。.96ガロンは高火力でバクダンを迅速に処理することが可能で、離れた距離からも対応できます。クーゲルシュライバーも正確な射撃でバクダンを素早く倒せます。ノヴァブラスターは近づいてタイミングよく攻撃することで、2発でバクダンを処理できます。ヴァリアブルローラーは縦振りで一撃でバクダンを倒せるため、バクダンに対して非常に有効です。
対ハシラ(平均値:8.25点)
対ハシラ性能は「非常に高い」評価です。クーゲルシュライバーは長射程モードを活用して、遠距離からハシラを効率よく処理できます。.96ガロンも地上からハシラを素早く処理できる強みがあります。ノヴァブラスターはハシラに近づけば爆風で効果的に攻撃できます。ヴァリアブルローラーはハシラに登ってヨコ振りで処理すると安全ですが、ハシラ処理は少し苦手です。
使いやすさ(平均値:5.25点)
使いやすさは「低い」評価です。クーゲルシュライバーは短射程と長射程の使い分けが必要なため、上級者向けのブキです。.96ガロンは高火力を誇りますが、インク管理と回避が難しく、混雑時では扱いにくいです。ノヴァブラスターは比較的扱いやすいものの、射程が短いため攻撃時には注意が必要です。ヴァリアブルローラーは慣れが必要で、動きが制限されやすく、生存が難しい場面が多くあります。
今回の編成は、火力の高さとタワー・ハシラの対応力もあり最大パフォーマンスは良い組み合わせです。範囲攻撃もあるため、使いこなせれば処理中心に強い編成となっています。
高火力な反面、扱いにくさが欠点で、熟練度が低い場合は回避・生存・納品が難しいので、ゼンメツのリスクも高めです。
ヒカリバエではヴァリアブルローラーは坂で低速ローラー、グリルはコジャケ処理を行うのがおすすめです。
射程もあり火力が高いので、順調に行けば、ヒカリバエ・グリルは難しくないWAVEですが、一度崩壊すると動きにくいブキが多いため取り戻しにくいと予想されます。誰かがやられたり、誘導ミスなど崩壊しそうな時はすぐにスペシャルを使うのがおすすめです。とくに、グリルが坂の上にのぼってきてしまった時は、スペシャルを使いましょう。もし、自分がターゲットでグリルを誰もスタンしてくれない時は、右の高台の裏の壁ではなく左側の高台に一時的に誘導して遠回りさせると、余裕が生まれます。その分取り戻しやすくはなりますが、高ランク帯では金イクラが足りなくなるので、スペシャルを使って迅速に処理する必要があります。
グリルは、一度でもリズムが乱れたら、全員が1回はスペシャルを使うくらいの意識が必要です。残り時間とノルマの数を確認し逆算してスペシャルを使いましょう。
今回のトキシラズのシフトは、得意なブキかどうかで大きく難易度が変わる編成といえます。ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る