第616回「7/3(木) 1:00 – 7/4 17:00難破船ドン・ブラコ」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 7/3(木) 1:00 – 7/4 17:00 |
---|
7/3(木) 1:00 – 7/4 17:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
難破船ドン・ブラコ タツ |
ボールドマーカー シャープマーカー スプラスピナー Rブラスターエリート |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- バクダン注意報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「薄曇り」、固定予報は「曇時々晴」となるでしょう。
今回の場所は「難破船ドン・ブラコ」で、カンスト難易度は「やや簡単」です。
この編成は、塗りやすさ・動きやすさ・対ザコシャケ性能に優れ、納品の安定感が期待できます。総合火力や対タワー性能も高めで、危険な局面をさばききるポテンシャルも十分にあります。
反面、Rブラスターエリートの使いづらさと、バクダンへの対応がやや不安定な点が気になります。
特にボールドマーカーは高火力でありながらバクダンが苦手なので、段差を利用したり、他のブキがしっかりカバーすることが求められます。
平均的に見ても優れたブキ編成といえる構成で、安定した立ち回りと納品意識を徹底することで、カンストは十分に狙えるでしょう。
- バクダン注意報
ブキの使いこなしが必要なブキを含むため、熟練度が低い場合は平地からの処理が難しい場合があります。段差や高台を利用して狙いを定めましょう。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
- ボールドマーカー: ボールドマーカーは、高い火力と塗り性能を持ち、動きやすさも優れています。ザコシャケの殲滅力が高く、タワー処理も得意です。バクダン処理が苦手な点には注意が必要ですが、処理と納品の両方を積極的にこなしましょう。生存力も高いため、できるだけやられないことも重要です。
- シャープマーカー: 総合的に優れた武器で、塗りやすさと動きやすさが高い点が強みです。射程が短く、バクダンやハシラへの対応には近づく必要がありますので、注意が必要です。納品重視の立ち回りを心がけましょう。
- スプラスピナー: 動きやすく火力の高いスピナーです。チャージ時間が短く、小回りのきいた立ち回りが可能です。ザコシャケ処理と納品の両方をバランスよく行うことができます。タワーやハシラにも強いので、積極的に処理しましょう。
- Rブラスターエリート: 特にタワーとハシラへの対応が得意で、射程が長いため、安全な距離からの攻撃が可能です。しかし、使いやすさが低いため、爆風を活かした攻撃のタイミングと位置取りが重要です。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- スプラスピナー(DPS フルチャージ:525、チャージ込み:402)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
-
-
【スプラ3】タツの倒し方!倒せない時の裏技小技を解説
スプラ3のタツの倒し方!タツが倒せない時の裏技小技を解説!スプラトゥーン3のタツの体力や倒し方の立ち回り、ウロコ・バッジ ...
続きを見る
武器編成評価
ボールドマーカー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 45 |
DPS | 540 |
射程 | 1.6 |
解説 | 連射が速く火力は最高レベルで最強ブキのシューターです。イカセンプク移動の加速度が高く、軽量区分であるため機動力は抜群。塗りや燃費も非常に良好で、殲滅、整地、納品、海岸の遠征、危険回避と多方面で活躍できます。基本的には、コンテナ周辺で立ち回り、オオモノはしっかり寄せて、ザコシャケを処理したり納品を行いましょう。遠征は得意で、タワーやテッキュウも単独でこなせます。満潮など、オオモノであふれたコンテナ周辺の納品なども頼りになるので、処理と納品をこなすことが重要です。終盤は納品重視の立ち回りがおすすめで、混雑時でも納品がこなせる強みを活かしたいです。納品の進捗が悪い時はこまめにコンテナにもどって状況を確認することも重要です。射程が短いので、バクダンを倒しにくい、雨弾を撃ち落としにくい、タマヒロイの撃ち落としが苦手、ハシラの地上処理が苦手な点以外は文句なしです。EXTRA WAVEのオカシラ戦でも、高レートの射撃を浴びせることが可能です。自衛力が高いとはいえ、無理は禁物です。突っ込みすぎてデスしないように気を付けましょう。 |
シャープマーカー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 28 |
DPS | 336 |
射程 | 2.4 |
解説 | 総合的に優れた武器です。オールマイティな武器ですが、射程が短く、弾ブレがないためエイムが求められます。バクダンやハシラなど地上から狙うにはそこそこ近づく必要があります。処理・納品ともに使いやすいシューターです。納品重視で立ち回るのがおすすめです。 |
スプラスピナー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:35(1回分:770) 1周チャージ:35(1回分:385) |
DPS | フルチャージ:525 チャージ込み:402 1周チャージ:525 |
射程 | フルチャージ:3.0 |
解説 | 動きやすく、射程は短め、火力の高いスピナーです。チャージ時間が短く、小回りのきいた立ち回りが求められます。ハシラは慣れれば1周で倒すことが可能で、下から狙う時は、回転が始まった時に左側から右側に向かって撃つと上手くいくことが多いです。コウモリはフルチャージ+1周チャージで1ターンキルが可能です。機動性が高いため、タワーやテッキュウも率先して倒したいブキです。スピナーの中では燃費がやや見劣りし、シューターと比べるとインクロックも長めです。無駄弾を出さない、回復時は一気に回復するなど、立ち回りにメリハリをつけましょう。 |
Rブラスターエリート
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 150 |
DPS | 225 |
射程 | 4.2 |
解説 | ラピッドブラスターの長射程化モデルで、連射力が低く、インク消費量が多いです。バクダンは直撃2回で倒せます。ザコシャケ処理も火力があります。タワーは率先して倒すことが重要です。ハシラも可能なら率先して倒しましょう。タワーの処理、ハシラをのぼらずに処理、ザコシャケ処理で爆風を活かせます。ザコシャケはまとめて複数体に爆風を当てるように狙い撃ちましょう。ダイバー塗りは苦手です。 |
総合火力(平均値:7.25点)
このブキ編成の総合火力はやや高めです。
ボールドマーカーはDPS540と非常に高く、ザコシャケや高耐久のオオモノを素早く処理できます。
シャープマーカーはDPS336と控えめながら、連射性能が高くオオモノにも安定した火力を与えられます。
スプラスピナーはフルチャージの火力が高く、効率よく処理できます。
Rブラスターエリートは直撃ダメージ150で、タワー・ハシラ処理に強みがあり、爆風を活かせます。
塗りやすさ(平均値:8.50点)
塗り性能は全体的に高めです。ボールドマーカーは塗りの広さと速度に優れ、立ち回りの自由度が高いです。シャープマーカーは機動力と塗り効率を兼ね備え、素早く整地が可能です。スプラスピナーは射程がありながら広範囲を塗ることができ、状況を把握しやすくなります。Rブラスターエリートは塗り範囲の確保はできるものの、連射力が低く、やや劣る点があります。
動きやすさ(平均値:8.00点)
この編成は動きやすさの面でも優れています。ボールドマーカーは軽量級シューターで、加速の高さから非常に高い機動力を誇ります。シャープマーカーも軽快な移動が可能で、回避や位置取りに優れます。スプラスピナーはチャージが短く、小回りがきくため混戦でも立ち回りやすいです。Rブラスターエリートは連射の遅さで硬直しやすいものの、射程の長さを活かした安全な位置取りが有効です。
対ザコシャケ(平均値:8.25点)
ザコシャケ処理に関しては非常に優秀な編成です。ボールドマーカーは高いDPSと連射力で、素早くまとめて処理できます。シャープマーカーも連射があり処理しやすいです。スプラスピナーは広範囲をカバーでき、チャージ後の連続射撃で群れを一掃できます。Rブラスターエリートは爆風により複数体への同時攻撃が可能で、遠くからでも安全に対応できます。
対タワー(平均値:9.00点)
対タワー性能も非常に高い編成です。ボールドマーカーは高DPSを活かして接近処理が可能です。シャープマーカーは素早く接近し処理可能です。スプラスピナーは射程と連射力を活かし、安全圏から素早く処理可能です。Rブラスターエリートは特にタワーに強く、爆風で複数の鍋を一気に処理することができます。
対バクダン(平均値:6.25点)
バクダンへの対応はやや不安定な面もあります。ボールドマーカーは射程と位置の問題でやや苦手ですが、ジャンプ撃ちなどで対応可能です。シャープマーカーは近距離から安定して倒すことができます。スプラスピナーはチャージ時間が短いため、正確な射撃で効率よく対応できます。Rブラスターエリートは直撃2発で確実に倒せますが、タイミングを合わせる必要があり難ししです。
対ハシラ(平均値:7.50点)
ハシラに対しても対応力のある編成です。ボールドマーカーは上って倒せます。シャープマーカーは地上からの対応は苦手なものの、のぼって処理するのが安全です。スプラスピナーは遠距離からでも攻撃が届くため、下から処理が可能で、左から右に向かって撃つと倒しやすいです。Rブラスターエリートも遠くから爆風で攻撃でき、特に処理に適しています。
使いやすさ(平均値:7.25点)
ブキの使いやすさも高めの編成です。ボールドマーカーは高火力・高機動力で初心者でも扱いやすいです。シャープマーカーもクセがなく、様々な局面に対応しやすいです。スプラスピナーはチャージに慣れれば非常に使いやすく、小回りのきいた操作感が魅力です。Rブラスターエリートは連射の遅さから難しさはあるものの、扱いに慣れれば長射程・爆風によるタワー・ハシラの処理力を活かせる強力なブキです。
ヒカリバエ・グリルはやや難しい編成です。
ヒカリバエは、スプスピとボールドの火力が重要です。ラピエリもまとめて処理できる強みはありますが、連射力がなく回避しにくいブキなので、生存重視に行動しましょう。
どのブキも攻撃し続け、合間に納品していきましょう。とくにボールドは生存力が高いため、やられないように注意しましょう。
グリルは、誘導場所でのスタンが少し難しいです。シャプマとボールドは射程が短めなため、しっかり狙い当てましょう。ラピエリとスプスピはグリルの弱点をしっかり狙い撃ちましょう。
今回はドンブラコの当たり編成!バクダンには注意が必要ですが、火力と機動力があり、様々な状況に対応しやすいです。ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る