第537回「2/21(金) 9:00 – 2/23 1:00シェケナダム」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 2/21(金) 9:00 – 2/23 1:00 |
---|
2/21(金) 9:00 – 2/23 1:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
シェケナダム ジョー |
ボトルガイザー ヴァリアブルローラー 24式張替傘・甲 ソイチューバー |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- 納品不足警報
- タワー警報
- ハシラ警報
- カタパッド警報
- ダイバー注意報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「大雪」、固定予報は「雪」となるでしょう。
今回のステージは「シェケナダム」で、カンスト難易度は「かなり難しい」です。
ブキ編成についてですが、総合火力はやや高めですが、扱いが難しめで、連打やチャージ、振り分けを活かした立ち回りが求められます。塗り性能は平均的ですが、ヴァリアブルローラーの動きにくさや、全体的な塗りの弱さが影響する可能性があります。特に、対タワーの処理が遅れがちになる可能性があり、ソイチューバーやボトルガイザーが優先的に処理する意識を持つことが重要です。
全体的に個々のブキの性能を活かした立ち回りが必要で、特にソイチューバーのノーチャージ連打やボトルガイザーの初弾を活かした処理も重要になります。また、ヴァリアブルローラーのヨコ振りとコロコロを適切に使い分けることで、ザコ処理をスムーズに行うことが可能です。難易度の高いシフトではありますが、各ブキの強みを活かせばなんとか乗り越えられるでしょう。
- 納品不足警報
クセがある・動きにくい・使いにくいブキを含む編成のため、納品不足が生じやすいです。早め早めの納品をしましょう。オオモノがあふれてしまうと後からまとめて納品できない状況が予想されます。 - タワー警報
タワーに近づく必要がある・処理に時間がかかるブキを含むため、複数のタワーを対応しきれない状況が予想されます。タワーを放置すると回避しにくいブキを含むので狙われた際も注意が必要です。 - ハシラ警報
ハシラの地上からの処理が苦手・処理に時間がかかるブキを含むため、最優先に処理することが重要です。ハシラを放置すると行動が制限され、間接的にデスに繋がりやすいです。コンテナ周辺のハシラはどのブキを持っても優先的に倒しましょう。ハシラの金イクラも3個納品するのがおすすめです。 - カタパッド警報
マルミサを回避しにくくデスしやすいブキを含むため、カタパッドを優先的に処理する必要があります。2体同時に出現して、自分しか対応できていない場合はスペシャルをきりましょう。倒せるスペシャルじゃない場合は、1対倒すよりは、片方ずつにボムを投げて片翼2体にするのもおすすめです(カタパ湧きを防ぐため)。 - ダイバー注意報
ダイバー塗りがやや苦手なブキを含むため、ダイバーのエリアを塗れないことも意識しておきましょう。味方が塗っている場合は一緒に塗るのがおすすめです。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
-
ボトルガイザー: 初弾の威力が高く、射程が長いため、遠距離からオオモノを狙うのが効果的です。タワー・ハシラを優先的に処理しながら、納品も重視しつつ立ち回りましょう。
-
ヴァリアブルローラー: 基本的には、コンテナ周辺~中央で、ザコシャケ処理と納品重視の立ち回りがおすすめです。バクダンが寄ってきたらタテ振りで倒しましょう。ハシラが出た際は、優先的に処理することも重要です。
-
24式張替傘・甲: 処理と納品の両方をそつなくこなせますが、動きにくいので生存も意識して、納品重視の立ち回りがおすすめです。傘のパージをこまめに活用するのがおすすめですが、インク消費には注意しましょう。
-
ソイチューバー: ノンチャ連打が強いチャージャーです。オオモノは全てノンチャでも良いくらいで、タワーもノンチャで対応可能です。対バクダンも強力なので、積極的に対応してください。射程を活かして、安全な位置からオオモノを狙うと良いでしょう。コンテナ周辺のハシラやバクダン、テッパンやダイバー、ヘビなどの処理を行いながら、デスを避けるように立ち回りましょう。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- 24式張替傘・甲(DPS 360)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
-
-
【スプラ3】ジョーの倒し方と攻略方法!ジョーの体力・弱点を解説
スプラ3ジョーの倒し方!ジョーの体力・弱点・ロックオンの避け方・攻撃パターンなど、スプラトゥーン3新オカシラ「ジョー」の ...
続きを見る
武器編成評価
ボトルガイザー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 初弾:50 長押し2発目以降:34 |
DPS | 初弾:375 長押し2発目以降:291 |
射程 | 初弾:3.8 長押し2発目以降:2.2 |
解説 | 初弾の威力が高く射程が長い特殊なシューターです。理論上は連打が強いですが、そのDPSを出し続けるのはほぼ不可能なので、オオモノ処理や射程が必要な場面のみ連打でそれ以外の塗りなどは長押しがおすすめ。届くタワーには長押しで、遠くのタワーには連打しましょう。バクダンや距離のあるタワー、テッキュウ、コウモリ、地上からのハシラ、などオオモノを処理する際は、『連打』がおすすめです。ダイバー塗り、コジャケ、タワー近接戦、のぼってからのハシラなどは、『長押し』がおすすめです。 |
ヴァリアブルローラー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | タテ振り:300 ヨコ振り:200 コロコロ:125 |
DPS | タテ振り:240 ヨコ振り:300 コロコロ:938 |
射程 | タテ振り:4.1 ヨコ振り:2.0 |
解説 | 基本横振りが良いですが、バクダンは縦振りで1撃で倒せます。ダイバーはコロコロで塗れます、ヨコ振りでは塗り性能が悪いので注意。ヘビ・テッパン・ナベブタなどのオオモノ処理は、タテ振り300+ヨコ振り200のコンボがおすすめです。コウモリは、タテ振り1回+ヨコ振り3回で1ターンキルを狙えます。ヘビなど、コロコロで轢き4ヒット(500)でも処理可能です。ドスコイを除くザコシャケはコロコロで処理しましょう。ザコシャケをまとめてバシャバシャ複数体にダメージを与えて、コロコロでトドメもおすすめです。とくに、タテ振りは最低でも100ダメージ与えることができるため、遠くの中シャケをあらかじめ処理しておくと無駄がないです。コウモリの雨弾撃ちにも有効です。タワーの処理は、ボムを2個投げて、縦振りで処理して安全に倒すことも可能です。 |
24式張替傘・甲
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 210(傘:100) |
DPS | 360 |
射程 | 3.0(傘:5.0) |
解説 | 通称「和傘」、低耐久・復活の早い傘と高密度のため攻撃範囲が狭い分エイムが求められるブキ。壁塗りは苦手で、塗り性能はそこまで良くないですが、射程ギリギリの距離からなら広範囲に壁塗りが可能です。メイン射撃は、高密度であまり拡散しないので、射程を活かした攻撃が可能となっています。パージした傘について、移動距離はライン5本分。耐久性が低いかわりに復活が早く、約2.3秒で次のパージが可能です。射撃の際は、すぐにパージされてしまう特徴があります。バクダンは2発で倒せます。ハシラは苦手で、地上からでものぼっても処理に時間がかかります。ダイバー塗りは苦手です。オオモノ処理は、傘を直接ぶつけるコンボ技も効率が良いです。近距離戦など、ヘビ・ナベブタ・テッパン本体には、射撃+傘+射撃のコンボがおすすめ! ※傘のパージのインク消費量:15% |
ソイチューバー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:300 ノーチャージ:80 |
DPS | フルチャージ:233 ノーチャージ:343 |
射程 | フルチャージ:4.3 ノーチャージ:2.9 |
解説 | ノンチャ連打(ノーチャージ連打)が強いチャージャーです。フルチャージショットが撃てるシューターともいわれ、オオモノは全てノンチャでも良いくらいで、タワーもノンチャで倒しましょう。タワーに強いブキなので、チャージャーだからと敬遠せずに積極的にタワーを処理するのがおすすめです。テッキュウもノンチャ連打で効率よく倒しましょう!バクダンはフルチャージ1発もしくはノンチャ4発で倒せます。ザコシャケの群れに突っ込まずに、高台や段差から狙い撃ちましょう。近寄れば地上からノンチャ連打でハシラも処理可能です。フルチャージ時は貫通性能もあるので、ザコシャケはそれを意識しましょう。 |
総合火力(平均値:7.25点)
このブキ編成の総合火力はやや高めです。
ボトルガイザーは初弾の威力が高く、DPSは375と比較的高水準ですが、連打が必要なため安定した火力を出すのが難しいです。初弾連打は処理に、塗る際は長押しでインクを節約しましょう。
ヴァリアブルローラーはタテ振りで300ダメージ、ヨコ振りで200ダメージと広範囲を攻撃できるものの、連射力はあまりありません。
24式張替傘・甲はバランスの取れた火力を持ち、傘のパージを活用することで防御と攻撃を両立できます。耐久力は低いので、こまめにパージして使うとダメージ効率がいいですが、その分インク消費には注意しましょう。
ソイチューバーはフルチャージで300ダメージを与えられますが、ノンチャージ連打による火力の維持がポイントとなります。
塗りやすさ(平均値:7.00点)
この編成の塗り性能は平均的です。ボトルガイザーは長押しでインク効率よく塗ることができ、連打との使い分けが重要になります。ヴァリアブルローラーはタテ振りで道を作り、コロコロで綺麗に塗れるため、味方の動きをサポートできます。ただし、ヨコ振りでの塗り性能は控えめなので、状況に応じて使い分ける必要があります。24式張替傘・甲は壁塗りが苦手で、射程管理を意識しないと効率よく塗ることが難しいです。ソイチューバーはノーチャージ連打で広範囲を塗きます。
塗りが強い武器が揃っているわけではないため、意識的に塗りを広げることが重要になります。
またダイバー塗りが苦手な編成で、とくにカゴ横のダイバーには注意しましょう。
動きやすさ(平均値:6.00点)
この編成の動きやすさは低いです。ボトルガイザーは射程を活かして遠距離からの攻撃が可能なため、比較的安全に立ち回ることができます。ヴァリアブルローラーはコロコロを活用することでザコ処理しながら移動しやすいですが、インク管理が難しく、動きが制限される場面があるかもしれません。24式張替傘・甲は防御性能を持つものの傘の耐久力は低く、機動力はやや低めであり、インク管理を意識しながら立ち回る必要があります。ソイチューバーはノーチャージを活用することで比較的自由に動くことができ、フルチャージを利用すれば射程を活かした安全なポジショニングが可能です。全体的に機動力に優れたブキが揃っているわけではないため、動きにくさを感じる場面もあるかもしれません。
対ザコシャケ(平均値:7.25点)
この編成のザコシャケ処理能力はそこそこ高めです。ボトルガイザーは射程を活かして安全な距離から処理できますが、連打が必要なため安定性には欠けます。ヴァリアブルローラーはヨコ振りとコロコロを活用することでザコシャケを効率的に処理できます。24式張替傘・甲は傘のパージや接触ダメージを活用しながら、安定したザコシャケ処理が可能です。ソイチューバーはノーチャージ連打でシャケやコジャケを、フルチャージの貫通性能を活かせばまとめてザコシャケを攻撃することもできます。
対タワー(平均値:6.50点)
この編成のタワー処理能力はやや低めです。ボトルガイザーは初弾の高威力を活かしてタワーを素早く処理できます。ヴァリアブルローラーはタワー処理が苦手で、できるだけ他のブキに任せた方が良いですが、轢きやボムを活用することで対処が可能です。24式張替傘・甲は傘のパージを活用することで複数段を同時に処理できます。ソイチューバーはノーチャージ連打でタワーの鍋を素早く落とせます。タワーの処理が遅れると厳しい状況に陥りやすいため、ソイチューバー、ボトルガイザー、24式張替傘・甲が率先してタワーを狙うことが求められるでしょう。
対バクダン(平均値:7.50点)
この編成のバクダン処理能力は比較的高めです。ボトルガイザーは高威力の初弾を活かして素早く倒すことができます。ヴァリアブルローラーはタテ振りで一撃でバクダンを処理できるため、適切な距離で狙うことが重要です。24式張替傘・甲は2発でバクダンを処理できます。ソイチューバーはフルチャージ1発、もしくはノーチャージ4発でバクダンを倒すことが可能で、状況に応じた使い分けが求められます。全体的にバクダン処理が得意なブキが多く、適切な役割分担を行うことで素早く処理することが可能です。
対ハシラ(平均値:6.50点)
この編成のハシラ処理能力はやや低めです。ボトルガイザーは長射程を活かして地上から攻撃するのが効果的です。ヴァリアブルローラーはハシラの上に登ってヨコ振りで処理できます。24式張替傘・甲はハシラがやや苦手で、しっかり狙う必要があり時間がかかるため、慎重な立ち回りが求められます。射程を活かして地上から処理することも可能ですが、登って処理する場合はゆっくり回転しながら狙うと安定します。ソイチューバーはノーチャージ連打で効率的に処理できます。ハシラが発生した際は、ボトルガイザーやソイチューバーが優先的に対応することが重要です。
使いやすさ(平均値:6.00点)
この編成の使いやすさはやや低めです。ボトルガイザーは射程と火力のバランスが良いですが、初弾連打の使いこなしには慣れが必要です。ヴァリアブルローラーは振り分け・火力で効果的な処理が可能ですが使いこなすにはある程度の経験が求められます。24式張替傘・甲は傘のパージを活用できれば処理力・生存力が上がりますが、インク管理を意識しないとすぐに枯渇してしまいます。ソイチューバーはノーチャージ連打が強力ですが、フルチャージとの使い分けが重要で、慣れが必要なブキです。全体的にテクニカルなブキが多いため、ある程度の経験が求められる編成です。
ヒカリバエ・グリルはやや簡単な編成です。
ヒカリバエは、ローラーは低速ローラーがおすすめです。和傘は、湧き方向へパージすると間引けます。ボトルは基本は長押しで、キンシャケには連打がおすすめです。ソイチュは連打がおすすめです。
グリルは、ローラーはコジャケ処理がおすすめです。他3人はグリルの弱点を狙いましょう。
今回はダムの最難関クラスの大雪編成!高難度に挑戦したい方、腕試しにイカがでしょうか!それでは、良きバイトを
!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る