スケジュール

4/29(火)1:00ドンブラコのサーモンラン予報・武器編成評価

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
4/29(火)1:00ドンブラコのサーモンラン予報・武器編成評価

第577回「4/29(火) 1:00 – 4/30 17:00難破船ドン・ブラコ」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。

サーモンラン予報

日時 4/29(火) 1:00 – 4/30 17:00

4/29(火) 1:00 – 4/30 17:00

4/29(火)1:00ドンブラコのサーモンラン予報・武器編成評価

ステージ・オカシラ 支給ブキ
難破船ドン・ブラコ
ジョー
ジムワイパー
スプラローラー
スペースシューター
R-PEN/5H

サーモンランの天気予報

野良予報 固定予報
小雨

注意報・警報

  • 納品不足警報
  • タワー警報
  • ハシラ警報
  • バクダン注意報

サーモンラン予報5日間天気

サーモンラン予報の天気概況

サーモンラン予報は、野良予報は「雨」、固定予報は「小雨」となるでしょう。
今回の場所は「難破船ドン・ブラコ」で、カンスト難易度は「かなり難しい」です。

このブキ編成は、塗りやすさと機動力がバランスよく整った構成です。ジムワイパーは高火力・高範囲の攻撃を持ち、ザコシャケ処理に非常に優れています。スペースシューターは安定した塗りと取り回しのしやすさが魅力で、納品にも貢献しやすいブキです。R-PEN/5Hは長射程と高精度を活かした対バクダン処理に優れ、遠距離からの支援が得意です。スプラローラーは塗りとザコシャケ処理が得意で納品力が高く、味方の動線を確保しながらのサポートに向いています。

一方で、火力面ではややバラつきがあり、処理のテンポが崩れやすい場面もあります。扱いに慣れていないと処理の遅れが出やすく、オオモノの対処に手間取ることもあります。さらに、ハシラとタワーの出現が重なる場面では、素早い連携が必要です。特定のブキだけに処理が偏ると一気に崩れてしまうため、各バイターが臨機応変に処理を補い合う意識が重要です。

ドン・ブラコ特有の船と昇降台、高低差のある地形では、チャージが必要なブキや動きが制限されやすいブキの配置や立ち回りが問われます。段差での攻撃や納品ルートの確保など、地形理解を前提とした位置取りが重要となるでしょう。

総じて、塗り・サポートに優れた編成でありながら、瞬間火力や範囲攻撃によるカバーが限定的なため、崩れやすさも併せ持つ難しい構成です。火力を集中させたい場面ではスペシャルを惜しまず投入し、納品遅れや処理遅延を未然に防ぐことが大切です。

  • 納品不足警報
    クセがある・動きにくい・使いにくいブキを含む編成のため、納品不足が生じやすいです。早め早めの納品をしましょう。オオモノがあふれてしまうと後からまとめて納品できない状況が予想されます。
  • タワー警報
    タワーに近づく必要がある・処理に時間がかかるブキを含むため、複数のタワーを対応しきれない状況が予想されます。タワーを放置すると回避しにくいブキを含むので狙われた際も注意が必要です。
  • ハシラ警報
    ハシラの地上からの処理が苦手・処理に時間がかかるブキを含むため、最優先に処理することが重要です。ハシラを放置すると行動が制限され、間接的にデスに繋がりやすいです。コンテナ周辺のハシラはどのブキを持っても優先的に倒しましょう。ハシラの金イクラも3個納品するのがおすすめです。
  • バクダン注意報
    ブキの使いこなしが必要なブキを含むため、熟練度が低い場合は平地からの処理が難しい場合があります。段差や高台を利用して狙いを定めましょう。

立ち回り

ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。

  • ジムワイパー: 非常に高い対ザコシャケ能力を持ち、タワーやテッキュウに対しても強いです。タメ斬りや近接タメ斬りを駆使して、寄せてオオモノ・ザコシャケ処理に貢献しましょう。合間に納品も行いましょう。

  • スプラローラー: 寄ってきたオオモノ・ザコシャケ処理と納品重視の立ち回りがおすすめです。コンテナ周辺にハシラが出現した際は、優先的に処理するとデスしにくくなります。ヒカリバエでは低速ローラー、グリルではコジャケ処理をしましょう。

  • スペースシューター: オオモノ・ザコシャケ処理と納品の両方をそつなくこなせますが、火力は控えめです。タワー・ハシラを優先しながら、納品重視の立ち回りがおすすめです。

  • R-PEN/5H: オオモノシャケに対して非常に有効で、タワー、テッキュウ、コウモリ、バクダンなどオオモノ処理が得意です。処理だけに偏らず、オオモノ処理と納品をバランスよく行うことで納品不足を防ぐことができます。

※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。

野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。

オカシラ直接攻撃おすすめブキ

  • R-PEN/5H(DPS フルチャージ:847、チャージ込み:493)
  • ジムワイパー(DPS 近接タメ斬り:546)

オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。

オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。

【スプラ3】ジョーの倒し方と攻略方法!ジョーの体力・弱点を解説

スプラ3ジョーの倒し方!ジョーの体力・弱点・ロックオンの避け方・攻撃パターンなど、スプラトゥーン3新オカシラ「ジョー」の ...

続きを見る

サーモンランスケジュール

武器編成評価

ジムワイパー

ブキ ジムワイパージムワイパー
ダメージ 近接タメ斬り:400(斬撃180+刀身220)
タメ斬り:180
近接ヨコ斬り:145(斬撃100+刀身45)
ヨコ斬り:100
DPS 近接タメ斬り:546
タメ斬り:246
近接ヨコ斬り:335
ヨコ斬り:231
射程 近接タメ斬り:0.9
タメ斬り:4.5
近接ヨコ斬り:0.7
ヨコ斬り:3.7
解説 タメ斬り・近接タメ斬りを使いこなせば最強レベルの優秀なブキといえます。基本的に火力がありますが、タメ斬りを積極的に使用したいところ。タワーはタメ斬りで2~3発で倒せます。居合斬りが出てしまう場合は、ジャンプすることで防げます。ドスコイやザコシャケの殲滅力が非常に高いため、ドスコイには近接タメ斬りを使いましょう。バクダンは、近接タメ斬りではワンパン、もしくは、遠くからでもタメ斬り2発で倒せます。ハシラは地面からでも倒せますが、のぼって横振りが安全に倒せます。

スプラローラー

ブキ スプラローラースプラローラー
ダメージ タテ振り:200
ヨコ振り:200
コロコロ:125
DPS タテ振り:214
ヨコ振り:286
コロコロ:938
射程 タテ振り:3.2
ヨコ振り:2.4
解説 火力は低めですが、バランス型のローラーです。オオモノ処理は火力不足を感じるので、納品重視で立ち回るのがおすすめで、コンテナ周辺のザコシャケを処理しながら金イクラを納品しましょう。タワーは横バシャ(ヨコ振り)で倒せます、苦手意識を持つ程きつくはないです。テッキュウは、正面からコロコロ轢いて倒しきることが可能です。バクダンは振り2発(タテ振り・ヨコ振りどちらでも)で倒せます。ヘビは近づいてコロコロが処理が速く、遠くのヘビはタテ振りでHPを削りましょう。コウモリは、タテ振り曲射1発+ヨコ振り連打で1ターンキルを狙えますが、基本はヨコ振り連打。ダイバーはヨコ振り連打が塗りやすいです。ハシラはのぼってヨコ振りで処理します。ドスコイを除くザコシャケはコロコロで処理しましょう。ザコシャケをまとめてバシャバシャ複数体にダメージを与えて、コロコロでトドメもおすすめです。グリルはコジャケ処理、ヒカリバエは低速ローラー必須です。上級者向けの立ち回りの一つとして、味方がオオモノ処理しやすいように、前に出てザコシャケを狩ってサポートもできる強みもあります。

スペースシューター

ブキ スペースシュータースペースシューター
ダメージ 30
DPS 300
射程 3.1
解説 塗りも強く機動性があり納品しやすい、シューターです。弾ブレの多さと火力があまりないため、テッキュウやコウモリは少し時間がかかります。射程が長く連射力があるため、タワー・ハシラは積極的に行きたいブキですが、ハシラは弾ブレでやや時間がかかります。ザコシャケなど近接戦は得意ではありません。名前の通り、距離(スペース)をとりながら、後ろに下がりつつ射撃する撃ち方が上手く使うコツです。殲滅力はあまりないため、タワー・ハシラを優先的に処理して、それ以外は納品重視の立ち回りがおすすめです。

R-PEN/5H

ブキ R-PEN/5H
ダメージ フルチャージ:1発240(1回5発撃てる;1200ダメージ、フルチャージ3回でインク全消費;実質合計15発)
ノーチャージ:60
DPS フルチャージ:847
チャージ込み:493
ノーチャージ:257
射程 フルチャージ:5.7
ノーチャージ:2.3
解説 フルチャージ後、最大5発合計1200ダメージを撃てます(フルチャージは3回分でインクがなくなります)。威力と射程はそこそこあり、オオモノ中心に強いブキです。タワーにはフルチャージ全弾とフルチャージ2発で倒せます。タワーはボム1個とフルチャージ4発でも倒せます。ボムを投げた後は、フルチャージ1回分でインクがなくなるので、インク管理に十分に注意してください。タワーは近接戦ではノンチャ連打のパシャパシャで鍋を倒せます。ダイバー塗りはノンチャでもそこそこ塗れます。ハシラはのぼってパシャパシャで倒しましょう。特にテッキュウにはかなり強いため、遠くからフルチャージで狙い撃ちましょう。オカシラ攻撃最強武器の一つです。

総合火力(平均値:6.50点)

このブキ編成の総合火力は平均的です。

ジムワイパーはタメ斬りによる高DPSを持ち、近接でのザコシャケ処理やオオモノシャケ処理に非常に強力です。

スプラローラーはヨコ振りや轢きでの範囲攻撃に優れるものの、単体火力は控えめで、振り分けに工夫が求められます。

スペースシューターは中射程ながら安定した連射と火力を両立していますが、火力は控えめです。

R-PEN/5Hはフルチャージによる高威力が魅力ですが、チャージキープがなくで、扱いには熟練度が必要です。

塗りやすさ(平均値:8.25点)

この編成の塗りやすさは非常に高いです。ジムワイパーはヨコ斬りによって広範囲を塗り広げられます。スプラローラーはヨコ振り・コロコロともに塗り性能が高く、コンテナ周辺では納品しながらでも足場を確保しやすいです。スペースシューターは広範囲をまばらに塗れる性質があり、全体の塗り広げに貢献します。R-PEN/5Hはノーチャージでもフルチャージでも広く塗ることができます。

動きやすさ(平均値:7.00点)

この編成の動きやすさは標準的です。ジムワイパーはタメ斬り中の隙が大きいため、攻撃前の位置取りとタイミングが重要です。スプラローラーはコロコロしながら移動できるため、動きと同時にザコシャケ処理ができるのが強みです。スペースシューターはバランスの取れた機動力を持ち、立ち回りの自由度が高いブキです。R-PEN/5Hはチャージがあるため自由な動きは制限されますが、安全な位置取りで支援しやすい動き方が可能です。

対ザコシャケ(平均値:6.75点)

この編成のザコシャケ処理能力は安定しています。ジムワイパーはヨコ斬りと近接タメ斬りの使い分けで、柔軟に対応できます。スプラローラーはヨコ振り・コロコロともにザコシャケ処理に優れ、群れの対応力が高いです。スペースシューターは安定した連射力でザコシャケを処理できますが、群れは苦手で火力に欠ける場面もあります。R-PEN/5Hは高威力を持つものの、チャージの必要性と貫通なしという特性上、ザコシャケの群れに対してはやや苦手です。

対タワー(平均値:6.25点)

タワー処理能力はやや控えめな編成です。ジムワイパーはタメ斬り2~3発でタワー処理が可能です。スプラローラーはタワー処理に苦手意識があり、ヨコ振りや轢きでの処理もインク管理や操作に慣れが必要です。スペースシューターは中距離から安定した処理ができます。R-PEN/5Hはフルチャージを2回(7発)で処理可能です。

対バクダン(平均値:7.00点)

この編成のバクダン対応力は標準的です。ジムワイパーは近接タメ斬りやタメ斬り2発当てで処理できます。スプラローラーはタテ振り2発で処理しやすく、距離や角度によって狙いにくい場面もあります。スペースシューターは中距離からしっかり狙えば処理可能ですが、1ターンキルは少し難しいです。R-PEN/5Hはフルチャージ2発で確実に処理できるため、積極的に狙っていきたいです。

対ハシラ(平均値:6.00点)

ハシラへの対応力はやや低めです。ジムワイパーは遠くからタメ斬りやヨコ斬りで処理でき、のぼってヨコ斬りも簡単で柔軟性があります。スプラローラーはのぼってヨコ振りで処理するのが安全です。スペースシューターは中距離から安定して削ることができ、のぼって処理しやすいです。R-PEN/5Hはのぼってノンチャ連打で処理可能です。

使いやすさ(平均値:5.75点)

このブキ編成の使いやすさはややバラつきがあります。ジムワイパーは火力は高いものの、操作に慣れが必要で、タメ斬りを使いこなすことで性能を発揮します。スプラローラーは直感的な操作ができる反面、近づく必要がありリスクが伴います、孤立しないように注意しましょう。スペースシューターは火力は控えめですが機動力がありバランスが良く、初心者でも安定した立ち回りが可能です。R-PEN/5Hはチャージショットの精度と立ち位置が求められ、使いこなすには熟練度が必要です。

ヒカリバエ・グリルは少し難しい編成です。

ヒカリバエは、ローラーは低速ローラーがおすすめです。ザコシャケは早めに倒し、キンシャケがきたらできれば寄せて倒せると、金イクラが近くに落ちるため納品しやすいです。金網の向こう側でキンシャケを倒すと、金イクラが散らばって回収が難しく、全体的なデスも増えやすいためスペシャルを使ったり、ゼンメツしないように注意しましょう。

また、ドンブラコのヒカリバエは安地があるので、納品タイムなどに活用してみてください。

グリルは順当にスタン・処理できれば、安定したクリアが見込めますが、金網を通り過ぎた場合にいっきに崩壊しやすいため注意しましょう。

鉛筆やジム、スペシュはグリルの弱点をしっかり狙ってスタンさせましょう。もし、グリルがコンテナ横にきてスタンできなそうな状況や人数不利の場合であればスペシャルを使いましょう。

ローラーはコジャケ処理しやすいため、左からきたコジャケや、金イクラ回収の際も意識しておきましょう。

今回はドンブラコの難しめの編成です。どのブキも使いこなせればカンストも可能です。ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを

サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...

続きを見る

【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...

続きを見る

サーモンランスケジュール

サーモンラン攻略メニュー
サーモンランイベント最新情報 サーモンランスケジュール
サーモンラン予報 カンスト攻略ガイド
今月のギア 元ネタ一覧 交換アイテム一覧
オカシラ連合 シャケの体力(HP)・攻撃力一覧表
危険度別オオモノ数・ノルマ・総金イクラ出現数一覧表 ステージ難易度ランキング
サーモンランイベント
ビッグラン バイトチームコンテスト
クマフェス オールランダム
バイト専用ブキ
武器DPSランキング 最強武器ティア表
武器射程ランキング -
クマサン印のレアブキ クマブキオオモノ相性早見表
便利ツール
ブキビンゴ ブキカウンター
スケジュール検索 支給ブキランキング

-スケジュール
-,