第579回「5/2(金) 9:00 – 5/4 1:00トキシラズいぶし工房」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 5/2(金) 9:00 – 5/4 1:00 |
---|
5/2(金) 9:00 – 5/4 1:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
トキシラズいぶし工房 タツ |
オーバーフロッシャー .52ガロン ノーチラス47 スプラチャージャー |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- 納品不足警報
- カタパッド警報
- ハシラ注意報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「曇り」、固定予報は「薄曇り」となるでしょう。
今回の場所は「トキシラズいぶし工房」で、カンスト難易度は「中程度」です。
このブキ編成は、総合火力・ザコシャケ処理・バクダン処理に非常に優れた構成です。
一方で、動きやすさとハシラ対応にはやや不安が残る構成です。また、チャージブキが2種含まれているため、立ち位置と安全確保が重要で、足場が整っていない状態では実力を発揮しづらい点に注意が必要です。
総じて、DPS・処理性能に優れ、適切なブキの運用ができれば非常に安定したクリアが可能な編成です。ハシラや移動の遅れによる事故を防ぐためにも、バイター同士の補完意識と、スペシャルを惜しまない判断が攻略の要になるでしょう。熟練度・連携次第で十分にカンストを狙える構成といえます。
- 納品不足警報
クセがある・動きにくい・使いにくいブキを含む編成のため、納品不足が生じやすいです。早め早めの納品をしましょう。オオモノがあふれてしまうと後からまとめて納品できない状況が予想されます。 - カタパッド警報
マルミサを回避しにくくデスしやすいブキを含むため、カタパッドを優先的に処理する必要があります。2体同時に出現して、自分しか対応できていない場合はスペシャルをきりましょう。倒せるスペシャルじゃない場合は、1対倒すよりは、片方ずつにボムを投げて片翼2体にするのもおすすめです(カタパ湧きを防ぐため)。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
-
オーバーフロッシャー: オオモノ・ザコシャケ処理が非常に強力ですが、最優先でタワーを処理するのがおすすめです。スペシャル温存にもつながるので、できるだけタワーは処理しましょう。その一方で動きにくいので、射程を活かして安全な位置取りを心がけてください。インクはできるだけオオモノとザコシャケ処理に使っていきたいです、納品もこまめに行うためには処理・1個回収→コンテナにもどって直入れすると効率がいいです。
-
.52ガロン: 連射速度は遅いものの、高い総合火力を誇ります。オオモノ・ザコシャケ処理と納品の両方をそつなくこなせます。
-
ノーチラス47: ノーチラス47は、高い火力とリチャージ・チャージキープの活用が特徴です。安全な位置取りを心がけながら、タワーやハシラを優先しながらオオモノ処理、納品も合間に行いましょう。
-
スプラチャージャー: 射程が長く、高火力を活かしてオオモノシャケを遠距離から処理できます。チャージ時間を考慮して位置取りをしながら、オオモノシャケを優先的に狙いましょう。遠くであまり倒さないようにする、オオモノを寄せることが重要です。コンテナの近くや中央までしっかり寄せないと、金イクラが足りない・遠すぎて回収時にデスしてしまうなどのクリアがむずかしい状況になることがありますので注意しましょう。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- ノーチラス47(DPS フルチャージ:525)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
-
-
【スプラ3】タツの倒し方!倒せない時の裏技小技を解説
スプラ3のタツの倒し方!タツが倒せない時の裏技小技を解説!スプラトゥーン3のタツの体力や倒し方の立ち回り、ウロコ・バッジ ...
続きを見る
武器編成評価
オーバーフロッシャー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 60 |
DPS | 450 |
射程 | 4.5 |
解説 | 火力・射程が非常に優れており、遠くからタワーを倒せる優秀なブキ。高火力でオオモノ・ドスコイ・ザコシャケも処理できます。ダイバーを塗るのは少し苦手です。バクダンを地上で倒すのは、慣れが必要でエイム力が求められます。ハシラを下から倒すのは苦手なため、のぼって倒す・高台から倒すのがおすすめです。泡弾は金網をすり抜けて下に落ちます。オオモノ処理・ザコシャケ処理が強い一方で、動きにくいので、射程を活かして安全な位置取りを心がけましょう。インクはできるだけオオモノ・ザコシャケ処理に使っていきたいです、納品もこまめに行うためには処理・1個回収→コンテナにもどって直入れすると効率がいいです。(余裕があればイクラ投げする) |
.52ガロン
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 52 |
DPS | 347 |
射程 | 2.6 |
解説 | 連射は速くはないですが、その分火力が高く射程もあります。オールラウンダーで強いブキといえます。ハシラは近寄らないと倒しにくいですが、地上からギリギリ届く射程です。タワーは難なく倒せますが、ダメージ効率が少し悪く、処理に思ったより時間がかかるので注意しましょう。 |
ノーチラス47
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:35(フルチャージ1回分:1085) |
DPS | フルチャージ:525 チャージ込み:327 |
射程 | フルチャージ:3.5 |
解説 | リチャージとチャージキープが可能なスピナーです。弾ブレがないので遠くのバクダン、ハシラ、タワーなどほとんどのオオモノ処理が得意です。チャージ量に関係なく最大射程を出せますが、チャージに時間がかかる点には注意が必要です。チャージ中のモグラやカタパッドのマルミサには警戒しましょう。チャージキープは最大で3秒強までできますが、それ以上イカ状態でいるとチャージが失われます。タワーの鍋確2で、チャージ1周分強を的確に2発ずつ当てれば倒せます。バクダンは2/3周分のチャージで処理可能で、バクダンを見てからため始めても間に合います。テッパン・ヘビ・ナベブタはチャージ1周分強で倒せます。コウモリは、事前チャージしておけば、フルチャージで倒しきれます。ザコシャケについては、中シャケは確3、コジャケは確2、ドスコイにはチャージ1周分弱が必要です。インク管理とチャージのタイミングを工夫し、長時間戦闘を続けながらも高い生存力を保ちましょう。 |
スプラチャージャー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:300 ノーチャージ:50 |
DPS | フルチャージ:273 ノーチャージ:214 |
射程 | フルチャージ:5.2 ノーチャージ:2.3 |
解説 | 射程が長く威力もありますが、火力はチャージ時間の割にそこまで高くはないです。フルチャージは5発撃てます。ドスコイは1撃では倒せませんが、貫通性能があるので3体以上まとめて狙うと効率がいいです。ヘビやドスコイが出現した時に、遠くからでもフルチャージを1発当てておくと体力を削れるので、味方が後から倒すのが楽になります。テッキュウの体力を削るサポートやバクダン・ナベブタ・ヘビは率先して倒したいオオモノです。タワーは近づいて処理する場合は半チャ連打で倒せます。遠くからタワーを処理する際は、ボム2個なげてフルチャージ1発で処理できます。 |
総合火力(平均値:7.50点)
このブキ編成の総合火力は高めです。
オーバーフロッシャーは継続的な高火力と長射程を兼ね備え、ザコシャケ処理とオオモノ処理に強さを発揮します。
.52ガロンは一発あたりのダメージが大きく、中射程ブキとして安定した火力を誇ります。
ノーチラス47は高火力を持ち、フルチャージでタワーやバクダン、テッキュウ、コウモリなど処理に適しています。
スプラチャージャーは単発威力が非常に高く、フルチャージによる遠距離からの処理が得意です。
塗りやすさ(平均値:6.50点)
この編成の塗りやすさは平均的です。オーバーフロッシャーは広範囲に泡をばらまけるため床の塗りには優れますが、壁塗りはやや苦手です。.52ガロンは連射速度は控えめですが、床や壁も塗り広げられます。ノーチラス47は安定した塗り能力がありますが、チャージが必要です。スプラチャージャーはノンチャージでの床塗りと半チャージによる壁塗り、フルチャでサポートや道作りが可能です。
動きやすさ(平均値:6.25点)
このブキ編成の動きやすさはやや控えめです。オーバーフロッシャーは、動きはやや鈍いですが射程と火力でカバーできます。.52ガロンは比較的動きやすいですが、射撃中のヒト速が遅く、イカ移動を織り交ぜる必要があります。ノーチラス47はチャージ中の移動が遅いものの、チャージキープを活かすことでポジションを維持しながら戦えます。スプラチャージャーは位置取りを重視した動き方が求められ、素早い移動は難しいため安全な立ち回りが重要です。
対ザコシャケ(平均値:8.50点)
この編成のザコシャケ処理能力は非常に高いです。オーバーフロッシャーは、火力があり遠くからでもザコシャケを処理できます。.52ガロンは確定数が少なく、少ない弾数で迅速にザコシャケを処理できます。ノーチラス47はフルチャージによる高火力で処理が可能です。スプラチャージャーは遠距離からの処理が得意で、フルチャージを活かしてまとめての処理にも対応できますが、多数に囲まれた場合は距離をとることが求められます。
対タワー(平均値:7.75点)
この編成のタワー処理能力は高水準です。オーバーフロッシャーは遠距離からタワーに攻撃が届きやすく、安全な処理が可能です。.52ガロンは接近戦でタワー処理ができるものの、処理速度はやや控えめです。ノーチラス47は高い連射力で一気に攻撃できます。スプラチャージャーは近距離では半チャージ連打、遠距離ではボム2個を投げた後にフルチャージで鍋を狙うと効果的です。
対バクダン(平均値:8.50点)
この編成のバクダン対応力は非常に高いです。オーバーフロッシャーはしっかり狙いさえすれば安全な位置から泡を当てられますが、エイムが求められます。.52ガロンは起動前から攻撃を始めれば安定して処理できます。ノーチラス47はフルチャージの火力により、バクダンを素早く処理できます。スプラチャージャーはフルチャージ一発でバクダンを確実に処理できるため、非常に安定しています。
対ハシラ(平均値:6.50点)
このブキ編成のハシラ対応力はやや低めです。オーバーフロッシャーは高台からの処理がやりやすいです、右側を上手く狙いましょう。.52ガロンは、高台からやのぼってからも対応できます。ノーチラス47は高火力かつチャージキープにより、高台からやのぼって、地上からの処理をスムーズに行えます。スプラチャージャーは高台からのノンチャ連打や、のぼってからの処理で対応可能ですが、やや苦手な部類といえます。
使いやすさ(平均値:7.25点)
この編成の使いやすさは比較的高めです。オーバーフロッシャーは操作が直感的で高火力を出しやすい反面、射程管理とエイムが必要な場面もあります。.52ガロンは高火力かつバランスがよく、シンプルな操作で安定した立ち回りが可能です。ノーチラス47は性能が高い一方で、チャージとキープの操作に慣れが求められるため、やや中級者向けです。スプラチャージャーはチャージを前提とした運用のため、熟練度が必要となるものの、使いこなせば処理がいかせるブキです。
ヒカリバエ・グリルは少し難しい編成です。
ヒカリバエは、ノーチとフロの火力が頼りになります。ガロンは処理と納品の両方をこなしたいです。スプチャはキンシャケへのダメージや、合間に投げで納品するなど、やや生存重視に立ち回るのがおすすめです。
グリルは、どのブキも弱点を狙いやすいですが、グリルが定位置でない場合などはエイムが求められ、熟練度が必要な場面もありそうです。コジャケ処理はフロ・ノーチ・ガロンがこなしやすいです。
今回は、ブキスペックは高いものの、熟練度が求められる編成です。火力と射程があり処理力も高いので、使いこなせばカンストも十分に目指しやすい編成です!ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る