第600回「6/6(金) 9:00 – 6/8 1:00シェケナダム」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 6/6(金) 9:00 – 6/8 1:00 |
---|
6/6(金) 9:00 – 6/8 1:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
シェケナダム タツ |
スプラローラー ジムワイパー イグザミナー フルイドV |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- とくになし
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「曇り」、固定予報は「薄曇り」となるでしょう。
今回の場所は「シェケナダム」で、カンスト難易度は「中程度」です。
ブキ編成評価について、総合火力は非常に高く、特にイグザミナーやフルイドVは高いDPSを持ち、ジムワイパーも近接での火力が優秀です。塗りやすさも全体的に高く、移動経路を確保しやすいです。
一方で、動きやすさや使いやすさにバラつきがあり、特にどのブキも操作には慣れが必要です。
また、対タワー・対バクダン・対ハシラの全てにおいて高い性能を持っているため、オオモノ処理の効率は非常に良い編成といえます。
全体として、使いこなせば高い処理力を発揮できるバランスの良い構成です。インク管理と安全な位置取りを心がけることで、安定した運用が可能となるでしょう。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
-
スプラローラー: コンテナ近くに寄ってきたオオモノ・ザコシャケ処理と納品重視の立ち回りがおすすめです。コンテナ周辺にハシラが出現した際は、優先的に処理するとデスしにくくなります。ヒカリバエでは低速ローラー、グリルではコジャケ処理をしましょう。
-
ジムワイパー: 非常に高い対ザコシャケ能力を持ち、タワーやテッキュウに対しても強いです。タメ斬りや近接タメ斬りを駆使して、寄せてオオモノ・ザコシャケ処理に貢献しましょう。合間に納品も行いましょう。
-
イグザミナー: 高い火力と射程を持ち、オオモノ処理に優れています。フルチャージは時間がかかるため、状況に応じてチャージ時間を調節することが重要です。動きやすさもそこそこあるため、積極的にオオモノシャケの処理と合間に納品を行いましょう。
-
フルイドV: 1周チャージで収束し、フルチャージすると広範囲に攻撃できます。タワーやハシラの処理を優先しながら、射程を活かした位置取りが重要です。合間に納品することも重要です。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- イグザミナー(DPS フルチャージ:700、チャージ込み:426)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
-
-
【スプラ3】タツの倒し方!倒せない時の裏技小技を解説
スプラ3のタツの倒し方!タツが倒せない時の裏技小技を解説!スプラトゥーン3のタツの体力や倒し方の立ち回り、ウロコ・バッジ ...
続きを見る
武器編成評価
スプラローラー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | タテ振り:200 ヨコ振り:200 コロコロ:125 |
DPS | タテ振り:214 ヨコ振り:286 コロコロ:938 |
射程 | タテ振り:3.2 ヨコ振り:2.4 |
解説 | 火力は低めですが、バランス型のローラーです。オオモノ処理は火力不足を感じるので、納品重視で立ち回るのがおすすめで、コンテナ周辺のザコシャケを処理しながら金イクラを納品しましょう。タワーは横バシャ(ヨコ振り)で倒せます、苦手意識を持つ程きつくはないです。テッキュウは、正面からコロコロ轢いて倒しきることが可能です。バクダンは振り2発(タテ振り・ヨコ振りどちらでも)で倒せます。ヘビは近づいてコロコロが処理が速く、遠くのヘビはタテ振りでHPを削りましょう。コウモリは、タテ振り曲射1発+ヨコ振り連打で1ターンキルを狙えますが、基本はヨコ振り連打。ダイバーはヨコ振り連打が塗りやすいです。ハシラはのぼってヨコ振りで処理します。ドスコイを除くザコシャケはコロコロで処理しましょう。ザコシャケをまとめてバシャバシャ複数体にダメージを与えて、コロコロでトドメもおすすめです。グリルはコジャケ処理、ヒカリバエは低速ローラー必須です。上級者向けの立ち回りの一つとして、味方がオオモノ処理しやすいように、前に出てザコシャケを狩ってサポートもできる強みもあります。 |
ジムワイパー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 近接タメ斬り:400(斬撃180+刀身220) タメ斬り:180 近接ヨコ斬り:145(斬撃100+刀身45) ヨコ斬り:100 |
DPS | 近接タメ斬り:546 タメ斬り:246 近接ヨコ斬り:335 ヨコ斬り:231 |
射程 | 近接タメ斬り:0.9 タメ斬り:4.5 近接ヨコ斬り:0.7 ヨコ斬り:3.7 |
解説 | タメ斬り・近接タメ斬りを使いこなせば最強レベルの優秀なブキといえます。基本的に火力がありますが、タメ斬りを積極的に使用したいところ。タワーはタメ斬りで2~3発で倒せます。居合斬りが出てしまう場合は、ジャンプすることで防げます。ドスコイやザコシャケの殲滅力が非常に高いため、ドスコイには近接タメ斬りを使いましょう。バクダンは、近接タメ斬りではワンパン、もしくは、遠くからでもタメ斬り2発で倒せます。ハシラは地面からでも倒せますが、のぼって横振りが安全に倒せます。 |
イグザミナー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:35(1回分:2135) チャージ込み:35 1周チャージ:35(1回分:1085) |
DPS | フルチャージ:700 チャージ込み:426 1周チャージ:525 |
射程 | フルチャージ:3.4 チャージ込み:3.4 |
解説 | 動きやすく、射程はそこそこ、火力の高いスピナーです。1周チャージ(ダメージ量:1085)での使用がおすすめです。フルチャージはチャージ時間が長く、2秒(120F)かかるので余裕がある時だけにしましょう。ハシラは1周チャージ以上で倒せます。ハシラ割(割り箸)も可能です。ダイバーは仮面ありでも倒せます。 |
フルイドV
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:600(120×5) 1周チャージ:400(80×5) ノーチャージ:250(50×5) |
DPS | フルチャージ:379 1周チャージ:436 ノーチャージ:625 |
射程 | フルチャージ:4.8 1周チャージ:3.2 ノーチャージ:2.0 |
解説 | 5方向にインクショットを放つ強力なストリンガー。1周チャージで収束し、フルチャージすると広範囲に拡散する特性を持っています。基本的に、ノーチャージを使うのがおすすめで、1周チャージはバクダン用、フルチャージは遠くのタワー用と覚えるのが簡単です!1周チャージになる瞬間にタイミング良く撃つことで、バクダンをワンパンできますが慣れが必要です。高火力で使いやすいノーチャージを活用しましょう。テッキュウもノーチャージ5回で倒せます。コウモリはノーチャージ4回で倒せます。ナベブタ・テッパン・ヘビはノーチャージ2回で倒せます。ハシラはノーチャージ4回で倒せます。タワーは、ノーチャージ(ジャンプ撃ち)4回または、フルチャージ(ジャンプ撃ち)2回で倒せます。オオモノ処理だけでなく、ノンチャ連打で、塗りやザコシャケ処理も得意です。フルチャージは、遠くのオオモノや余裕がある時など応用が可能です。また、その都度最適な半チャ~フルチャなどを織り交ぜて使うことで、無駄なく総合的にダメージを与えることができます。 |
総合火力(平均値:8.0点)
このブキ編成の総合火力は非常に高いです。
スプラローラーは近距離の轢きや振りでザコシャケ処理が得意で、タテ振り・ヨコ振りは200ダメージですが、単体へのダメージはやや控えめです。
ジムワイパーは近接タメ斬りによる高DPSでオオモノに強く、特に近接タメ斬りの効果が大きいです。
イグザミナーはフルチャージでDPS700を出せ、処理力が高いです。基本的には1周チャージ以上を活用していきましょう。
フルイドVはノーチャージで高火力、フルチャージで遠近ともに強力で、チャージを使い分けて対応できます。
塗りやすさ(平均値:8.25点)
この編成は塗り性能も非常に優れています。スプラローラーはヨコ振りやコロコロで高い塗り性能をいかせます。ジムワイパーはヨコ斬りで塗り広げにも対応でき、タメ斬りでも縦に塗れますが振りは遅めです。イグザミナーはチャージで広範囲を塗ることができ、フルイドVもチャージ段階に応じて近距離から遠距離まで塗れます。
動きやすさ(平均値:6.75点)
このブキ編成の動きやすさはやや高いです。スプラローラーはコロコロ移動で塗りつつザコシャケ処理ができます。ジムワイパーは居合斬りが可能ですが、タメ斬り時は位置取りに注意が必要です。イグザミナーはチャージを含めた操作に多少のクセがありますが、ヒト速が速く動きやすいです。フルイドVは他と比べるとやや鈍重ですが、遠近距離ともに対応可能で適切な位置取りによりリスクを抑えられます。
対ザコシャケ(平均値:8.5点)
ザコシャケに対する性能は非常に高いです。スプラローラーはヨコ振りとコロコロで対応可能で、群れへの対応に優れます。ジムワイパーはヨコ斬りでも処理可能で、ドスコイには近接タメ斬りが効果的です。イグザミナーは高DPSチャージで群れを一掃でき、フルイドVは近距離ではノーチャージ、フルチャージ攻撃で爆風矢の攻撃やドスコイなど、ザコシャケを効果的に処理できます。
対タワー(平均値:7.0点)
このブキ編成の対タワー性能はバランス型です。スプラローラーは苦手な部類ですが、ヨコ振りや轢きである程度対応できます。ジムワイパーはタメ斬り2〜3発で迅速に処理可能です。イグザミナーは遠距離からのチャージ攻撃で安全に処理できます。フルイドVは、近づいてジャンプ撃ちで素早く処理でき、フルチャージを使えば遠距離からタワー処理が可能です。
対バクダン(平均値:7.25点)
この編成の対バクダン性能は安定しています。スプラローラーはタテ振り・ヨコ振り問わず2発で処理可能です。ジムワイパーは近距離でのワンパンや、遠距離からタメ斬り2発で対応可能です。イグザミナーは半チャージでバクダンをすばやく処理できます。フルイドVは1周チャージでタイミングよく攻撃すればワンパンが可能です。
対ハシラ(平均値:7.5点)
対ハシラ性能は高めです。スプラローラーはタテ振りで側面を塗ってからのぼり、ヨコ振りで処理できます。ジムワイパーは地上からの斬撃やのぼってからのヨコ斬り攻撃でハシラを処理できます。イグザミナーは1周チャージで素早く処理が可能です。フルイドVは、のぼってノンチャで素早く処理でき、フルチャージで遠距離からも少し時間はかかりますが処理可能です。
使いやすさ(平均値:5.75点)
この編成は使いやすさの面では難しい部類に入ります。スプラローラーは基本操作がシンプルですが、火力の引き上げには工夫が必要です。ジムワイパーは高火力ですが、タメ斬りの扱いに慣れが必要です。イグザミナーとフルイドVはチャージ操作の習熟が求められ、柔軟な使い分けが重要になります。初心者さんには少し難しく、ある程度の経験が求められる編成です。
ヒカリバエ・グリルはやや簡単な編成です。
ヒカリバエは、坂で低速ローラーがおすすめです。全体的に処理力は高いですが、イグザミナーのチャージ中に押し込まれないように他のブキも連携しながら攻撃しましょう。
グリルは、ローラーはコジャケ処理しましょう。他の3ブキはグリルの弱点を狙いスタン→処理しましょう。
今回は、処理力が高くバランスの良い編成ですが、扱いに慣れが必要な点に注意が必要で、慣れない場合は生存をしっかり意識することが重要です。ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る