第641回「8/13(水) 17:00 – 8/15 9:00シェケナダム」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 8/13(水) 17:00 – 8/15 9:00 |
---|
8/13(水) 17:00 – 8/15 9:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
シェケナダム ジョー |
ワイドローラー L3リールガン ボトルガイザー ラピッドブラスター |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- 納品不足警報
- バクダン注意報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「小雨」、固定予報は「曇り」となるでしょう。
今回の場所は「シェケナダム」で、カンスト難易度は「少し難しい」です。
この編成は塗りやすさと対タワー・対ハシラ性能が高く、特にワイドローラーの広範囲塗りとL3リールガン・ボトルガイザー・ラピッドブラスターの射程を活かせばカバーしやすい構成です。
ただし、総合火力と対バクダン性能は非常に低い水準で、特に火力不足の場面やバクダンの同時出現時に処理が遅れるリスクがあります。バクダンはL3リールガンやボトルガイザーが優先的に対応し、他のブキも一緒に攻撃するのが効果的です。
特にタワー・カタパッド・バクダンの位置を素早く把握し、味方と分担して対応しましょう。火力不足による処理遅延を防ぐため、オオモノを後回しにせずに複数抱え込まないことが大切です。
- 納品不足警報
総合火力が低い編成のため、コンテナ周辺が混雑しやすく納品不足が生じやすいです。早め早めの納品をしましょう。オオモノ・ザコシャケがあふれてしまうと後からまとめて納品できない状況が予想されます。 - バクダン注意報
ブキの使いこなしが必要なブキを含むため、熟練度が低い場合は平地からの処理が難しい場合があります。段差や高台を利用して狙いを定めましょう。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
- ワイドローラー: コンテナ周辺や中央でハシラを優先して処理しながら、納品重視の立ち回りがおすすめです。縦振りの射程が長いため、移動時に活用したり、遠めの敵を処理するのが有効です。タワーは苦手なのでボムでの処理も一つの手段としてありです、インク管理に注意しましょう。
- L3リールガン: バランスの取れた性能で、タワーやハシラを優先して処理しながら、積極的に動き回って納品とオオモノシャケの処理を両立させましょう。
- ボトルガイザー: 初弾の威力が高く、射程が長いため、遠距離からオオモノを狙うのが効果的です。タワー・ハシラを優先的に処理しながら、納品も重視しつつ立ち回りましょう。
- ラピッドブラスター: 対タワー・ハシラ性能が非常に高く、塗り性能は低めですが、ザコシャケやタワー・ハシラの処理に力を発揮します。動きやすさがやや低いため、ザコシャケに囲まれないように安全な位置取りに注意し、納品重視に立ち回りましょう。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- L3リールガン(DPS 400)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
-
-
【スプラ3】ジョーの倒し方と攻略方法!ジョーの体力・弱点を解説
スプラ3ジョーの倒し方!ジョーの体力・弱点・ロックオンの避け方・攻撃パターンなど、スプラトゥーン3新オカシラ「ジョー」の ...
続きを見る
武器編成評価
ワイドローラー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | タテ振り:160 ヨコ振り:150 コロコロ(轢き):100 |
DPS | タテ振り:213 ヨコ振り:231 コロコロ(轢き):750 |
射程 | タテ振り:3.7 ヨコ振り:2.3 |
解説 | 塗り性能が高く、動きやすいローラーです。縦振りの射程が長いため、移動時に活用したり、遠めの敵にダメージを与えたりできます。ダイバー塗りは得意です。ハシラは、タテ振りで側面を塗ってのぼってヨコ振りで処理しましょう。どうしても下からハシラを処理する場合は、右側を狙ってタテ振りでも倒せます(ヨコ振りジャンプも可能ですが熟練度がいります)。中シャケとコジャケはコロコロしそれ以外はヨコ振りで対処しましょう。特にザコシャケは横から複数体に当てれば効率よく処理できます。バクダンを縦振りで倒すのはかなり難しいです。コロコロの範囲が広く、ノックバックが生じやすいため、水没には注意しましょう。インク満タンから12回しか振り攻撃ができないため、4回振るとボムが投げられなくなる点に注意。ボムを1個投げると、3回しか振り攻撃できない点に注意。タワーはヨコ振りでの処理もできますが、ボムを2個投げて、タテ振りでの処理が安全な場所から確実です。 |
L3リールガン
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 40(1トリガー:120) |
DPS | 400 |
射程 | 3.1 |
解説 | [ZR]ボタンを1回押すと弾が3発出る、連打が必要なシューター。H3リールガンより発射間隔が短くシューター感覚で使えます。DPSも申し分なく射程も優れており、ハシラものぼらずに処理でき、優秀な武器です。下から狙う時は、右側を狙って射撃しましょう。ただしバクダンは3トリガー当てる必要があり熟練度が必要です。ダイバー塗りは思ったよりできないため注意しましょう。コジャケは確1、中シャケも1トリガーで倒せます。編成内ではエースブキとして組まれることも多く、火力を活かしてオオモノ処理と納品の両方をこなす重要な役回りです。 |
ボトルガイザー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 初弾:50 長押し2発目以降:34 |
DPS | 初弾:375 長押し2発目以降:291 |
射程 | 初弾:3.8 長押し2発目以降:2.2 |
解説 | 初弾の威力が高く射程が長い特殊なシューターです。理論上は連打が強いですが、そのDPSを出し続けるのはほぼ不可能なので、オオモノ処理や射程が必要な場面のみ連打でそれ以外の塗りなどは長押しがおすすめ。届くタワーには長押しで、遠くのタワーには連打しましょう。バクダンや距離のあるタワー、テッキュウ、コウモリ、地上からのハシラ、などオオモノを処理する際は、『連打』がおすすめです。ダイバー塗り、コジャケ、タワー近接戦、のぼってからのハシラなどは、『長押し』がおすすめです。 |
ラピッドブラスター
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 140 |
DPS | 240 |
射程 | 3.7 |
解説 | ダメージは控えめですが、長射程で連射が利くため、中距離戦闘に向いたブラスターです。タワーやハシラを率先して倒すことが重要です。爆風ダメージがタワー処理に適しており、遠距離から安全かつ迅速に処理できます。連射も効くため、ハシラの地上処理も容易です。バクダンを倒すには直撃2+爆風1が必要で、1ターンキルの難易度が高いです。コウモリ本体の処理は苦手ですが、雨弾の撃ち返しは得意です。ダイバーを一人で塗るのは難しいです。ザコシャケはまとめて複数体に爆風を当てるように狙い撃ちましょう。ドスコイ1体を倒すのに時間がかかり、自衛力が低いため、タワー処理に向かう際はザコシャケに注意が必要です。無理をしないようにしましょう。タワーやハシラを処理しながら納品重視の立ち回りがおすすめで、ザコ処理と適宜削りを入れる役割も担いたいです。また、アメフラシ弾を撃ち落とす役目も重要です。 ハコビヤ襲来:母艦襲来時に母艦の上を狙って撃つことでシャケコプターをリスキルできます。 |
総合火力(平均値:5.5点)
このブキ編成の総合火力は非常に低い水準です。
ワイドローラーはザコシャケ処理、タテ振りでバクダン、コロコロでダイバー塗りなど役割を振り分けることで効率よく処理できますが、基本は近接寄りで遠距離には火力を出しにくいです。
L3リールガンは高火力を出せますが連打が必要で、継続火力の軸として中距離から支える形になります。
ボトルガイザーは初弾の威力が高く射程も長いため遠距離からの攻撃が得意です。
ラピッドブラスターは直撃の火力は控えめながら爆風の範囲攻撃でダメージを重ねられ、特にタワーやハシラの処理に強みがあります。
塗りやすさ(平均値:7.5点)
塗りは高めにまとまっています。ワイドローラーは広範囲を素早く塗ることができ、整地と納品経路の確保で土台を作れます。L3リールガンは連打が必要ながら十分な塗り直し能力があり、中距離から塗り返しやすいです。ボトルガイザーは長押しで塗るのがインク効率に優れ、初弾との使い分けで面を広げられます。ラピッドブラスターは連射は控えめですが、味方が動きやすい道づくりをしやすいです。
動きやすさ(平均値:7.0点)
動きやすさはやや高い評価です。ワイドローラーは広い塗りで足場を途切れさせずに前後へ移動しやすく、タテ振りとコロコロを切り替えて状況対応が可能です。L3リールガンは機動力が高く素早い位置取りの調整がしやすい一方、連打が必要で隙が生じやすいです。ボトルガイザーは初弾と長押しの切り替えが可能で、長押しでより動きながらの連射が行いやすいです。ラピッドブラスターは射程を活かした射撃が基本で、無理のない移動と射線確保を意識しましょう。
対ザコシャケ(平均値:7.8点)
ザコシャケ処理は高い水準です。ワイドローラーは横振りと塗り進みの使い分けで効果的に減らせます。L3リールガンは中距離から高火力攻撃が可能です。ボトルガイザーは初弾の高威力でドスコイを、長押しの手数でコジャケを捌き分けやすいです。ラピッドブラスターは爆風で複数体へ同時にダメージを与えられるため、混雑時にとくに効果的です。
対タワー(平均値:7.5点)
タワー対応は高めで安定します。ワイドローラーは轢きや振りで近距離処理可能なものの基本的に苦手寄りですが、ボムを二つ投げてからタテ振りで処理する方法もあり安全です。L3リールガンは中距離から着実に攻撃でき処理できます。ボトルガイザーは初弾の高威力と長い射程を活かし、遠くから落ち着いて処理できます。ラピッドブラスターは遠距離から爆風を通しやすく、まとめて削れるのが強みです。
対バクダン(平均値:5.5点)
対バクダンは非常に低く、編成の弱点です。ワイドローラーはタテ振り二回で処理できます。L3リールガンは1ターンで倒すには三発を確実に当てる必要があり、連打精度が問われます。ボトルガイザーは初弾の高威力を活かせば迅速に処理できますが、長押し主体では時間がかかりやすいため初弾活用を徹底したいところです。ラピッドブラスターは直撃二回と爆風一回などの組み合わせが必要で1ターンキルが難しく、他のブキと一緒に攻撃して確実性を上げるのが最適です。
対ハシラ(平均値:8.2点)
ハシラ対応は非常に高い水準です。ワイドローラーはのぼってヨコ振りで確実に処理できます。L3リールガンは地上からでものぼってからでも対応しやすく、素早く処理できます。ボトルガイザーは長い射程と初弾火力で安全距離から迅速に処理可能です。ラピッドブラスターは爆風を生かして離れた位置から安定して攻撃を当てやすいです。
使いやすさ(平均値:6.0点)
使いやすさは低めの評価です。ワイドローラーは塗り性能が高く動きやすい一方、タテ振りやインク管理に慣れが必要です。L3リールガンは連打が必要ですが、射程とインク効率の良さで安定したダメージを出しやすいです。ボトルガイザーは射程と火力のバランスが良く比較的扱いやすいものの、初弾連打の使いこなしには熟練度が求められます。ラピッドブラスターは直撃精度と射線の確保が要点で、安全な位置取りとインク管理を丁寧に行うほど強みを発揮します。
ヒカリバエ・グリルは中程度の編成です。
ヒカリバエは低速ローラーがおすすめです。ラピブラはまとめて当たるように狙い撃ちましょう。シューターは攻撃しながら納品も意識して動きましょう。
グリルは、ローラーがコジャケ処理しましょう。他のブキはしっかり弱点を狙ってスタン・処理させましょう。
今回はダムでシューター2の編成ですね!シューターといっても少し扱いが難しいですが、火力・射程はあるため強みを活かしたいです。範囲攻撃も可能で様々な状況にも対応しやすく、火力が控えめながらに堅実なプレイが可能となっています。ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る