サーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 10/17(金) 17:00 – 10/19 9:00 |
---|
10/17(金) 17:00 – 10/19 9:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
難破船ドン・ブラコ ヨコヅナ |
カーボンローラー ノヴァブラスター フルイドV ?(ランダム) |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- 納品不足警報
- バクダン注意報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「大雨」、固定予報は「雨」となるでしょう。
今回の場所は「難破船ドン・ブラコ」で、カンスト難易度は「かなり難しい」です。
このブキ編成は塗り性能とザコシャケ処理能力が非常に高い一方で、対バクダン性能と使いやすさが低めのため、ややテクニカルな立ち回りが求められます。
全体として火力はやや控えめで、安定した処理には連携が重要です。タワーやハシラには強いブキが多く、遠征能力にも優れますが、納品が遅れやすい傾向があります。
バクダンへの対応が遅れると一気に崩壊する可能性があるため、バクダンを優先して処理できるよう意識しましょう。
総合的に見ると、安定感よりも瞬間的な処理力で乗り切るタイプの編成です。動きの制約が多いステージなので、スペシャルの使用タイミングを早めに見極めることが近道です。
ドンブラコの1ブキランダムは難易度が高く感じられるかもしれませんが、ブキの特性を理解して連携を意識していきましょう。
- 納品不足警報
ランダムブキを含む編成のため、納品不足が生じやすいです。早め早めの納品をしましょう。オオモノがあふれてしまうと後からまとめて納品できない状況が予想されます。 - バクダン注意報
ブキの射程が短く、平地からの処理が難しい場合があります。段差や高台を利用して狙いを定めましょう。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
- カーボンローラー: 火力は低めですが、軽くて動きやすいローラーです。タワー・ハシラも機動性を活かして処理できます。ザコシャケにこまめにダメージを与えながら、納品重視の立ち回りを心掛けましょう。
- ノヴァブラスター: オオモノ処理も近づけば強く、機動性も高いため納品も得意です。タワー・ハシラを優先しながら、ザコ処理、納品重視の立ち回りがおすすめです。
- フルイドV: 1周チャージで収束し、フルチャージすると広範囲に攻撃できます。タワーやハシラの処理を優先しながら、射程を活かした位置取りが重要です。合間に納品することも重要です。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- フルイドV
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
武器編成評価
カーボンローラー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | タテ振り:160 ヨコ振り:160 轢き:70 |
DPS | タテ振り:229 ヨコ振り:309 轢き:525 |
射程 | タテ振り:2.7 ヨコ振り:1.7 |
解説 | 火力は低めですが、軽くて動きやすいローラーです。コジャケはコロコロするのが基本です。それ以外はヨコ振りがおすすめです。タワーもヨコ振りのバシャバシャで倒せます。オオモノ処理は、火力不足を感じるので、納品重視で立ち回るのもあり。テッキュウやコウモリなど、HPが高いオオモノは苦手です。バクダンは平地では苦手なので、段差や高台を利用してヨコ振りで倒しましょう。タテ振りは、コウモリの雨弾や遠くのバクダンのHP削り、前方向の移動の際の床塗りなどに活用しましょう。グリルでは必ずコジャケ処理をしましょう。ヒカリバエでは低速ローラーできますが、攻撃範囲が狭いことによるとりこぼしと後ろへ押されることが多いため、前方向へスティックをいつでも倒せるようにしたり、落とされないように方向転換を上手く操作するのにコツがいります。コロコロ(轢き)は、ノックバックが生じるので、満潮でのノックバックに注意しましょう!海を背にして、テッパンやコウモリなど攻撃すると、反動(ノックバック)で後ろに下がって、海に落ちてしまいます。 |
ノヴァブラスター
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 200 |
DPS | 300 |
射程 | 2.2 |
解説 | オオモノ処理も近づけば強く、機動性も高いため納品も得意です。火力と連射速度に優れており、ブラスターの中では強い方ですが射程はあまりありません。火力と爆風、連射の速さによりザコシャケは処理しやすいです。ダイバー塗りは慣れれば簡単に塗れます。タワーを率先して倒すことが重要です。ハシラは下からも可能ですが、近づいてジャンプ撃ちする必要があります。タイミングよく撃てば、バクダンもコウモリも1ターンキルを狙えます。ザコシャケはまとめて複数体に爆風を当てるように狙い撃ちましょう。モグラに気づかずにむやみに撃っていると、硬直時にモグラにやられてしまうので注意しましょう。 |
フルイドV
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:600(120×5) 1周チャージ:400(80×5) ノーチャージ:250(50×5) |
DPS | フルチャージ:379 1周チャージ:436 ノーチャージ:625 |
射程 | フルチャージ:4.8 1周チャージ:3.2 ノーチャージ:2.0 |
解説 | 5方向にインクショットを放つ強力なストリンガー。1周チャージで収束し、フルチャージすると広範囲に拡散する特性を持っています。基本的に、ノーチャージを使うのがおすすめで、1周チャージはバクダン用、フルチャージは遠くのタワー用と覚えるのが簡単です!1周チャージになる瞬間にタイミング良く撃つことで、バクダンをワンパンできますが慣れが必要です。高火力で使いやすいノーチャージを活用しましょう。テッキュウもノーチャージ5回で倒せます。コウモリはノーチャージ4回で倒せます。ナベブタ・テッパン・ヘビはノーチャージ2回で倒せます。ハシラはノーチャージ4回で倒せます。タワーは、ノーチャージ(ジャンプ撃ち)4回または、フルチャージ(ジャンプ撃ち)2回で倒せます。オオモノ処理だけでなく、ノンチャ連打で、塗りやザコシャケ処理も得意です。フルチャージは、遠くのオオモノや余裕がある時など応用が可能です。また、その都度最適な半チャ~フルチャなどを織り交ぜて使うことで、無駄なく総合的にダメージを与えることができます。 |
総合火力(平均値:6.33点)
このブキ編成の総合火力は平均的です。
カーボンローラーはDPSが低めですが、機動性の高さと連射力でカバーします。
ノヴァブラスターは爆風による広範囲への高火力を誇り、近距離では安定した火力を発揮します。
フルイドVはノーチャージが非常に高火力で、フルチャージで遠くまでカバーできる柔軟な性能を持ちます。
塗りやすさ(平均値:8.33点)
このブキ編成の塗りやすさは非常に高いです。カーボンローラーは塗り性能が高く、連射力の高さで塗れます。ノヴァブラスターも近距離では爆風で塗れ、味方の動きやすさを支えます。フルイドVはフルチャージで遠くを、ノーチャージで足元を素早く塗ることができ、状況に応じた塗り分けが可能です。
動きやすさ(平均値:7.67点)
このブキ編成の動きやすさは高い水準です。カーボンローラーは動きやすく、素早い移動が可能です。ノヴァブラスターも機動力が高く、短射程ながら動きに優れています。フルイドVはやや重さを感じるものの、射程の長さで危険を避けつつ立ち回れるため、総合的には機動力のある編成といえます。
対ザコシャケ(平均値:8.33点)
このブキ編成のザコシャケ処理性能は非常に高いです。カーボンローラーは範囲攻撃できるため、ザコシャケの群れを効率よく処理できます。ノヴァブラスターは爆風で複数体を同時に処理でき、ザコシャケの群れに対して非常に効果的です。フルイドVも広範囲攻撃に優れており、ノーチャージ連射で、遠くのザコシャケもフルチャで攻撃可能です。
対タワー(平均値:8.00点)
このブキ編成のタワー処理性能は非常に高いです。カーボンローラーは接近して、轢きや、ヨコ振りを繰り返すことで処理しやすいです。ノヴァブラスターは爆風でタワーの段をまとめて削ることができ、迅速に処理できます。フルイドVは遠距離からでもフルチャージ射撃で安全に処理できる、近距離でノンチャ連射で処理できます。
対バクダン(平均値:5.33点)
このブキ編成のバクダン対応力は非常に低いです。カーボンローラーは平地での対処が苦手で、高台や段差を活用するのがおすすめです。ノヴァブラスターはタイミングよく2発撃つことで1ターンキルが可能です。フルイドVは1周チャージで正確にバクダンを処理できますが、慣れが必要でタイミングが難しい点がネックです。
対ハシラ(平均値:7.67点)
このブキ編成のハシラ処理性能は高いです。カーボンローラーはのぼってヨコ振りで安定して処理可能です。ノヴァブラスターは近づいて下から爆風で効率的に処理できます。フルイドVはフルチャージで遠くからでもハシラを処理でき、のぼってノンチャ処理も早いです。
使いやすさ(平均値:6.00点)
このブキ編成の使いやすさは低いです。カーボンローラーは直感的な操作ができ、ザコシャケ処理が得意ですが、火力面での不足を感じやすいです。ノヴァブラスターは取り回しがよい一方で、射程の短さから位置取りの工夫が求められます。フルイドVは高火力な反面、チャージ管理に熟練度が必要で、慣れていないバイターには扱いづらいでしょう。
ヒカリバエ・グリルは難しい編成です。
ヒカリバエは、カーボンは低速ローラーが無難です。振りで間引くことも可能です。
ノヴァは処理力が高く、できるだけまとめて当たるように攻撃しましょう。フルイドは連射力が低く、単独処理は難しいので、安全な位置取りで、攻撃と納品をバランスよく行うのがおすすめです。
グリルは、カーボンはコジャケ処理、他のブキは弱点を狙いましょう。フルイドはフルチャか1周チャージで狙い撃ち、スタン後はノンチャ連打がおすすめです。
ヒカリバエ・グリルいずれも難しめなので、早めのスペシャルがおすすめです。
ヒカリバエは安地もあるので、活用してみてください。
今回はドンブラコの1ブキランダムですね!大雨です!
ランダムブキによる部分が大きく、固定3ブキはザコシャケやタワー性能は高いので、強みをいかして乗り切っていきたいです。
腕試しにおすすめです
ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを~!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る